2015年9月26日土曜日

福岡での学会3日目

学会3日目は教育講演とシンポジウムを中心として参加しました。
「管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム2015」の後に聴講した琉球大学大学院の大屋祐輔先生の「おきなわ野菜とゆいまーるを活かした健康増進事業~沖縄県での長寿復活の取り組み」はたいへん興味深く拝聴しました。

琉球大学の先生方がコアになって進められているアクションリサーチです。
今年の日本健康教育学会でその取り組みのことを知ったのですが、そのベースには、以前、研究チームのメンバーとしてお世話になったことがある琉球大学大学院の等々力英美先生が取り組まれた「チャンプルスタディ」があるようです。

今回の学会で、久しぶりに等々力先生にお会いしました。
実は、今回、私が口頭発表を行った分科会の座長のお一人が等々力先生でした(それで、研究発表がとてもやりにくかったのですが・・・)。

この沖縄県でのアクションりアーチは、運動や学校での食育も含めて展開されるようになり、その成果は広報されて普及が図られているということを知りました。
私も取り組みを進めたいと考えているChild to Family形式の実践事例はとても参考になりました。

長野県もこのような学術的検討のもとに構築される健康増進事業を進めなければならないと思いました。

次は、減塩に関するシンポジウムに参加し、昨日に引き続いてランチョンセミナーで減塩ヘルシー弁当をいただき、減塩の取り組みについても多くの示唆をいただきました。
長野にもどって考えたいことを、お土産としてたくさんいただきました。

最後は「在宅医療における連携と協力」というシンポジウム日参加して、第62回栄養改善学会学実集会のプログラムは終了。

その後、大学のメンバー、学会でお会いするといつもお食事を共にさせていただく鳥取短期大学の野津あきこ先生、明日の全国栄養改善大会のために本日博多入りした長野県栄養士会の園原規子会長の合わせて6人様ご一行で、長浜の屋台で夕食をいただきました。

もちろん、長浜ラーメンもいただき、博多らしさを味わいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿