2018年4月29日日曜日

キャンパス内工事進捗状況報告 3

松本大学9号館新築工事に向けての解体作業終わり、先週、起工式が行われました。

その後、ショベルカーが来て、一旦整地された場所がまた掘り返されています。

地下部分に何らかの施設が設けられるのでしょうか?

以上、手短な進捗状況報告でした。

今年度の馬耕体験プロジェクト

毎年、ゴールデンウィークのどこかで開催される馬耕体験プロジェクト。
今年は連休初日の4月28日に、昨年同様、松本市和田の田んぼで開催されました。

廣田ゼミは、毎回、豚汁提供隊として参加しています。

例年、晴天ではあるものの強い風が吹き、薪火で煮あげる豚汁隊は苦労するのですが、今年は風が弱く、気温もほどほどの晴れた日となりました。

乗馬体験で怪我をした子どもさんが出てしまったそうですが、大きな怪我ではなかったようで皆、ほっとしました。

豚汁隊は毎年お世話になる地域の男性陣の指導を受けながら、おいしい豚汁を整えました。

うれしそうな笑顔でお椀を受け取っていく子どもたち、「今年もおいしかったです!」と声掛けしてくださる方・・・前日からの準備作業の苦労が報われます。

多くの関係者やスタッフの連携によって実施されているこのプロジェクトから、ゼミ生が何かを学んでくれますように!!

片付けのために大学に戻ると、卒業生が待っていてくれました。
新潟から出かけて来てくれた1名と私のゼミのゼミ長を務めてくれた男子学生たちです。

連休に待ち合わせて、会うことにしたのだそうです。
いろいろな話をして・・・二人とも社会人としてしっかりしてきたなぁという気がしました。
 
「また、来ます。」といって松本市街地へ繰り出していきました。
楽しい時間を過ごしたことでしょう。

2018年4月21日土曜日

キャンパス内工事進捗状況報告


気温が30度を超える真夏日になるかもしれないという予報がでている週末です。

萌黄から新緑に移り変わる大好きな季節ですが、あっという間に、青葉の季節になってしまうかもしれません。

いろいろありまして本日土曜日は出勤。

先日、報告した松本大学9号館建設のための工事ですが、フォレストホールと体育館をつないでいたテラスの解体工事は終了しました。

← 更地になりました!

工事車両の出入り口が拡大され、今後は建設に向けての工事が進むのでしょう。

工事に携わる皆様、小まめに水分と電解質を補給し、熱中症にならないよう気を付けてください!! 

2018年4月19日木曜日

後日談 ゼミの歓迎会

今週の月曜日は、私のゼミの歓迎会だったのですが、その翌日の火曜日のことです・・・
この日は私が担当する3年生の栄養教育実習という授業がある日でした。

この回では、食事調査法の1手法である24時間思い出し法について学ぶことにしていました。
トレーニングした管理栄養士さんが対象者さんから面接で食事内容等を聞き取っていくという調査方法です。

もちろん、本来は、食品を特定して量を把握し栄養価計算できるように1日分をていねいに聞き取っていくわけですが、通常1時間程度はかかってしまいます。
この授業では24時間思い出し法の担当者として、どういった資質や面接スキルが必要かに気づいてもらうことを学修目標としていたため、2人一組になって面接者役と対象者役を交替しつつ、前日の夕食から深夜3時までに摂取したものを聞き取るということにしました。

説明をしている途中で、私のところのゼミ生は飲み会で飲食したものを聞き取ってもらうことになるのだと気が付きました。
ラーメンだけで終わってしまうクラスメイトもいるなかで、「いろいろ飲み食べしてしまったので、ゼミ生のペアは思い出す側も聞き取る側たいへん!!」と思ったのです。

飲み会を月曜日にするべきではなかったと後悔しましたが、対象者役になったゼミ生も、たまたま聞き取り役になってしまった相手の学生も、きちんと面接を進めていました。
愚痴もこぼさずに…りっぱ…と、感心してしまいました。

いつか、24時間思い出し法の面接をきちんと担当できる管理栄養士さんになってくれますように!!

2018年4月17日火曜日

ゼミの歓迎会

昨夜は、私のゼミの4年生が企画してくれた3年ゼミ生の歓迎会・・・まあ、飲み会ですが。

3月までは下級生だった現4年生が先輩らしく見えるのは、なんだか不思議です。
こうして学生たちのつながりが引き継がれていくのですね。

3月に卒業したゼミ生たちは元気にやっているかしらと気になりました。

そうそう、ドラッグストアに管理栄養士として就職したゼミ生から勤務する店舗が決まったとの連絡がありました。
長野市の私の自宅のすぐ近くの店舗です。
近いうちに会うことができそうです。

2018年4月16日月曜日

先週末は長野県栄養士会業務

4月14日(土曜日)は(公社)長野県栄養士会の生涯教育研修会でした。

運営スタッフとして進行業務を行うのは昨年と変りませんが、今年度はオリエンテーションの講義も担当しました。

今、栄養士会会員のかたに伝えておきたいことを30分という短い時間に凝縮して伝えました。
熱心に聞いてくださっている方がたくさんいらっしゃり、新しい会員さんも多いようであったことをうれしく思っています。

(公社)長野県栄養士会の役員としては、受講してくださる皆様の期待に添える研修会になるよう考えていきたいと思います。

2018年4月12日木曜日

学内で工事が進行中

このところ、人間健康学部の隣で進行している工事の音がにぎやかです。
9号館の建設準備のための工事です。
時々、「地震?」と思うような揺れもあって、ハッとします。

学生食堂や生協売店のあるフォレストフォールと体育館脇の渡り廊下をつないでいたテラスの解体が進行中・・・。

工事用シートで囲われていて、1階からは見えないのですが、6号館の2階以上からは工事の様子を見ることができます。

壊されたコンクリート片とむき出しになった鉄筋を見ていると、なんだか寂しくなります。

解体工事は間もなく終わりそうですが、これからも9号館の建設工事を見守っていきたいと思います。

2018年度の授業がスタート!!

今週月曜日から新年度の授業が始まりました。

ゼミを除くと、私の担当科目では3年次の栄養教育実習が最初の授業でした。
3年に進級した学生たちがAクラスとBクラスに分かれて受講します。

最初から盛りだくさんにしたので予想外だったかもしれませんが、皆、よく聞いていました。

3年前期は実習科目が多く、課題もたくさん出されるので大変!!と先輩たちから伝わっているようです。

新3年生、新しく始まる実践系の科目としっかりと向き合い、成長してくださいね!!

2018年4月8日日曜日

ぶらり…善光寺

(公社)長野県栄養士会の会長代理として、この4月に開学した長野県立大学の入学式に出席してきました。
長野市民芸術館で開催され、来賓として壇上に座らせていただき、入学生全員の顔を拝見させていただきました。

ひとり一人壇上に上がって、金田一学長と握手をする姿からは、それぞれの個性が感じられました。

私は松本大学に着任するまで、県立大の前身の長野県短期大学の教員をしていました。
その頃は、大学の講堂で、名前を呼ばれてひとり一人立ち上がるという方法でしたが、そのころのやり方を踏襲しているのだなと思いました。
御来賓に壇上に座っていただくのも同じやり方で、まさか、来賓側に座る日が来るとは思っていませんでした。

晴れてはいましたが、肌寒い日でした。
それでも少し時間があったので、式典後、長野市街地の中心道路である中央通りを上って、善光寺にお参りすることにしました。

初詣以来です。

境内のさくらが満開の最終段階の花盛り。

人出は多くはなかったので、ゆったりをした時間を過ごすことができました。
さあ、明日からは松本大学でも講義がスタートします。

2018年4月6日金曜日

松本地域は暴風警報

朝から松本地域には暴風警報が出されていました。
長野から松本までの高速道路上も風が強く、慎重に運転してきました。

満開を迎えたさくらは必死に耐えているようですが、このまま風が続くと早々に散ってしまうかもしれません。
雨も降りだしましたし・・・。
土ほこりでかすんでいる北アルプス方面(正午頃)

松本大学は松本市のなかでも北アルプス寄りにあるので、この時期、西側には山頂に雪が残った北アルプスの山々が見えるのですが・・・。

今日は土が舞い上がっていて見通しが悪く、山並みは全く見えません。→

週末は寒くなって、中部地方の山間部では降雪があるかもしれないとの予報。

タイヤを履き替えてしまったので、遠出は禁物ですね。

2018年4月5日木曜日

さくら満開の入学式

大学のさくらが満開となった本日、松本大学では入学式が挙行されました。

今年は、入学生を代表してあいさつしたのが健康栄養学科の新入生でした。

高い意識と意欲を持って入学してきてくれたことがわかり、私たち教員もしっかり学んでもらえるようにしようと思うことのできるあいさつでした。

4年間の成長が楽しみです。

入学式後、本当にフレッシュさ満開の新入生たちが、さくらのもとで記念写真などを撮っていました。華やかでいいですね。

夕方に、今年、社会人3年目になるゼミの卒業生が訪ねてきてくれました。ゼミ長を務めてくれた男子学生です。

松本市内で新しい仕事の研修会があったのだそうです。

新入生と比べると、大人という感じで頼もしく、久しぶりにいろいろ話して、楽しいひとときでした。

2018年4月3日火曜日

大学の桜が咲き始めました

松本大学の桜が咲き始めました。
満開に近いものもありますが、5日の入学式まではもってくれるのではないかと思います。

今日から6号館は学生健康診断の会場になっていて人があふれています。
6号館をでたところでは、新築される9号館関連の工事が行われいますが、この数日の間に工事の音が激しくなってきました。

来年までこの工事が続くと思うと、ちょっと気が重くなりますが、仮設の生協入口近くに掲示されている9号館完成後のイメージ図などを見て、気を紛らわせています。
今は、既存の生協売店と食堂があるフォレストホールと体育館脇の2階通路をつなぐウッドデッキなどの取り壊し工事ですが、やがて新しい建物の建設が始まるのでしょう。

組み上がるのを楽しみにしていたいと思います。

2018年4月2日月曜日

平成30年度のスタート

新年度がスタートしました。

午前中の新入生オリエンテーションでは学科教員が自己紹介。
新入生は明るい顔をしていたように思います。
オリエンテーションのサポート役を務めたゼミの4年生に聞いたところ、グループワークでもよくコミュニケーションがとれていたとのことでした。

午後に開催された全学合同教授会では、新任の先生や職人の皆様の紹介がありました。
たくさんいらっしゃったので、学部の先生方や学部関係の職員の皆様以外はまだ把握できていません。
いつ覚えられるでしょう?

履修科目の相談にきた学生もいて、新年度のスタートを実感しました。

社会人として歩み始めたであろう卒業生たちの顔が思い浮かびました。
いいスタートになっていますように!!