ご無沙汰してしまいました。
なんだかいろいろあって慌ただしい日々だったものですから。
それに、サッカーワールドカップの影響で寝不足でもありまして・・・。
←6月28日
この間に松本大学キャンパス内では、9号館の建設工事が進行しています。
地下に入るらしい区画の工事が終わったようです。
←6月30日
どうなるのかしらと思ってみているうちに、上がふさがれて・・・それも頑丈そうなカバーで、その上で重機が動いたりしています。
と思ってみているうちに、地上階の鉄骨の組み立てが始まったようです。
←7月4日
階段の途中で思わず、立ち止まって見つめてしまいます。
9号館の工事を見守ることができる6号館には、そんな工事の進み具合を立ち止まって見ている先生方がたくさんいらっしゃいます。
どう進むのか、楽しみです!!
2018年7月4日水曜日
2018年6月15日金曜日
久しぶりのバドミントン
今日の5時限目・・・健康栄養学科1年生の基礎ゼミナールは、「親睦を深めるために体育館で体を動かしましょう」という企画でした。
学科会議の折に、教務委員会から「都合がついたら参加してください」との連絡があったので、足を運んでみました。
久しぶりにバドミントンをしてみたくなったのです。
前任の大学では教職員のバドサークルのようなものがあって、昼休みや夕方に集まってゲームをしたりしていたのです。
マイラケットも持っているのですが、さすがにそれを持参するということまではしていませんが・・・。
最近は運動といってもウォーキングくらいしかしていないので、アキレス腱を断絶しないように注意しつつ徐々に体を動かしてみました。
いい汗をかいて・・・やはり楽しいですね!!
学生たちよりも無邪気に楽しんでしまったかもしれません。
素敵な金曜日になりました!!
学科会議の折に、教務委員会から「都合がついたら参加してください」との連絡があったので、足を運んでみました。
久しぶりにバドミントンをしてみたくなったのです。
前任の大学では教職員のバドサークルのようなものがあって、昼休みや夕方に集まってゲームをしたりしていたのです。
マイラケットも持っているのですが、さすがにそれを持参するということまではしていませんが・・・。
最近は運動といってもウォーキングくらいしかしていないので、アキレス腱を断絶しないように注意しつつ徐々に体を動かしてみました。
いい汗をかいて・・・やはり楽しいですね!!
学生たちよりも無邪気に楽しんでしまったかもしれません。
素敵な金曜日になりました!!
2018年6月14日木曜日
松本大学9号館工事進捗状況
松本大学9号館の建設は着々と進み、これまで工事の中心であった隣のスペースに、新しい区画が組み上がって工事が進んでいます。
鉄筋が組まれたところに、大型クレーン車からコンクリートが流し込まれる様子が何とも興味深いのです。
工事に携わっている皆さん、暑い中お疲れ様です。
熱中症に留意なさってくださいと思いつつ、見守っています。
2018年6月13日水曜日
6月も半分が過ぎようとしています。
すっかりご無沙汰・・・でした。
あっという間に6月も半分が過ぎようとしています。
もう半月後には2018年も半分が過ぎ去ってしまうのですね。
なんと早いことでしょう!
米朝首脳会談、新幹線殺傷事件などなど・・・大きなニュースが続いています。
私はというと・・・相変わらず・・・です。
6月8日締め切りの仕事が3つあって、先週はあわただしい日々でした。
1つは国際学会のelectric posterの作成と送信。
そのほかに、原稿執筆が2つ。
やや遅れたものもありましたが、11日(月曜日)の午前中には終わりました。
引き続き、まだ締め切り間近の仕事が目白押し・・・そうしているうちに2018年は半分終了となってしまいそうです。
あっという間に6月も半分が過ぎようとしています。
もう半月後には2018年も半分が過ぎ去ってしまうのですね。
なんと早いことでしょう!
米朝首脳会談、新幹線殺傷事件などなど・・・大きなニュースが続いています。
私はというと・・・相変わらず・・・です。
6月8日締め切りの仕事が3つあって、先週はあわただしい日々でした。
1つは国際学会のelectric posterの作成と送信。
そのほかに、原稿執筆が2つ。
やや遅れたものもありましたが、11日(月曜日)の午前中には終わりました。
引き続き、まだ締め切り間近の仕事が目白押し・・・そうしているうちに2018年は半分終了となってしまいそうです。
2018年6月4日月曜日
学会総会学術委員会の仕事で東京へ
6月3日(日曜日)
暑くなるとの予報でしたが、蒸し暑くはなく比較的過ごしやすい日でした。
この日は、9月に開催される第65回日本栄養改善学会学術総会に向けた作業があり、東京に出かけました。
実行委員会の学術委員を務めているのですが、研究発表のプログラムを組むという大仕事。
学術委員会のコアメンバーが、ある程度グルーピングをしてくださっていたので、作業は軽減されたのですが、それでも、査読結果を確認し、同じジャンルのものをまとめ、座長を決めていくという作業は楽ではありません。
座長をお願いする方は、全体プログラムの講師やシンポジストの時間帯と重なっていないか、また、ご自身の発表と重なっていないかなどと確認していく必要があり、ややこしいのです。
発表者として参加する学会は多く、作業の複雑さはなんとなくは理解していたのですが、いざやってみるとたいへんな作業です。
無事に予定時間内で、終わりました。
ちょうど3か月後の9月の学会開催日を楽しみに待ちましょう。
参加予定の管理栄養士・栄養士の皆様、会場の新潟市でお会いしましょう!!
暑くなるとの予報でしたが、蒸し暑くはなく比較的過ごしやすい日でした。
この日は、9月に開催される第65回日本栄養改善学会学術総会に向けた作業があり、東京に出かけました。
実行委員会の学術委員を務めているのですが、研究発表のプログラムを組むという大仕事。
学術委員会のコアメンバーが、ある程度グルーピングをしてくださっていたので、作業は軽減されたのですが、それでも、査読結果を確認し、同じジャンルのものをまとめ、座長を決めていくという作業は楽ではありません。
座長をお願いする方は、全体プログラムの講師やシンポジストの時間帯と重なっていないか、また、ご自身の発表と重なっていないかなどと確認していく必要があり、ややこしいのです。
発表者として参加する学会は多く、作業の複雑さはなんとなくは理解していたのですが、いざやってみるとたいへんな作業です。
無事に予定時間内で、終わりました。
ちょうど3か月後の9月の学会開催日を楽しみに待ちましょう。
参加予定の管理栄養士・栄養士の皆様、会場の新潟市でお会いしましょう!!
2018年6月2日土曜日
平成30年度松本市食育パネル展
松本市が実施している食育パネル展では、毎年、栄養教育実習で作成したポスターの中から3作品を展示してもらっています。
そして、学生のプランを基づいたレシピで松本産のお米を使用したおにぎりを提供する、農政課の「おにぎりチャレンジ隊」のブースも設けられます。
今日は食育パネル展の最終日、食育イベントの日でした。
数年ぶりにゼミの3年生に付き添って参加しました。
毎年、日本食育学会学術大会と重なってしまって、うかがうことができなかったのです。
ポスターの一つは見開きになる部分があるもので、実習で指導してくださった助手の先生が時間を割いて手を加え、補強してくださったものです。
そして、学生のプランを基づいたレシピで松本産のお米を使用したおにぎりを提供する、農政課の「おにぎりチャレンジ隊」のブースも設けられます。
今日は食育パネル展の最終日、食育イベントの日でした。
数年ぶりにゼミの3年生に付き添って参加しました。
毎年、日本食育学会学術大会と重なってしまって、うかがうことができなかったのです。
ポスターの一つは見開きになる部分があるもので、実習で指導してくださった助手の先生が時間を割いて手を加え、補強してくださったものです。
ちゃんとその補強が持ちこたえているかと気になっていたので、朝一番で確認しにいきましたが、大丈夫でした。
よかった、よかった!!
展示していただいた3作品は写真のとおりです。
来週からは、長野県松本合同庁舎で開催されるパネル展でも展示してくださるということで、保健福祉事務所の管理栄養士さんが持ち帰ってくださいました。
少しでも多くの皆さんの目に留まりますように!!
おにぎりチャレンジ隊の活動は、13:30~15:00まで。
私のゼミの3年生は10:30から松本市南部保健センターの調理室で、炊飯と具材の準備をしました。
使い慣れないガス炊飯器で、やや柔らか目の炊き上がりになり心配しましたが、なんとか大丈夫でした。
おにぎりッチャレンジ隊のブースにも、親子連れがたくさん来てくださいました。
最初にきてくださったのは本学健康栄養学科の長谷川先生ご一家。
ご長男さんが一口おにぎりをにぎってくださいました。
長谷川先生はお帰りになるときに、シュークリームを差し入れしてくださって、皆が感激!
ありがとうございました!!
そして、3年ゼミ生はこの後、4月28日に実施された馬耕体験プロジェクトの打ち上げ会に参加することになっています。
こちらも毎年のことですが、私は参加したことがなく・・・今年は出席することにしていいたのですが、あいにく、明日、東京出張の予定が入ってしまって、迷った末、断念。
今年も参加できません。
3年ゼミ生の皆さん、私の分も楽しんできてくださいね!!
よかった、よかった!!
展示していただいた3作品は写真のとおりです。
来週からは、長野県松本合同庁舎で開催されるパネル展でも展示してくださるということで、保健福祉事務所の管理栄養士さんが持ち帰ってくださいました。
少しでも多くの皆さんの目に留まりますように!!
おにぎりチャレンジ隊の活動は、13:30~15:00まで。
私のゼミの3年生は10:30から松本市南部保健センターの調理室で、炊飯と具材の準備をしました。
使い慣れないガス炊飯器で、やや柔らか目の炊き上がりになり心配しましたが、なんとか大丈夫でした。
2階フロアからおにぎりチャレンジ外の様子を撮影 |
最初にきてくださったのは本学健康栄養学科の長谷川先生ご一家。
ご長男さんが一口おにぎりをにぎってくださいました。
長谷川先生はお帰りになるときに、シュークリームを差し入れしてくださって、皆が感激!
ありがとうございました!!
そして、3年ゼミ生はこの後、4月28日に実施された馬耕体験プロジェクトの打ち上げ会に参加することになっています。
こちらも毎年のことですが、私は参加したことがなく・・・今年は出席することにしていいたのですが、あいにく、明日、東京出張の予定が入ってしまって、迷った末、断念。
今年も参加できません。
3年ゼミ生の皆さん、私の分も楽しんできてくださいね!!
2018年6月1日金曜日
初仕事
5月31日は(公社)長野県栄養士会長としての初仕事日でした。
栄養士会の事務局に寄って、山積みの書類に目を通してから、県庁に向かいました・・・実は歩いても5分はかからない距離です。
長野県食生活改善推進協議会の平成30年度定期総会の式典に出席するためです。
その前に、長野県の健康福祉部長様からご連絡をいただき、ご挨拶に伺わせていただきました。
拝聴したご意見を踏まえて、今後の会の運営を考えて参りたいと思います。
総会の会場は、県庁講堂。
食生活改善推進協議会会長、前会長、県の健康福祉部長、健康増進課長の皆様方とご一緒に昼食をいただきました。
地域づくり、健康づくりに関する話題が広がり、楽しい食事会でした。
長野県食生活改善推進員の皆様とは、3年前にスタートした科研費の研究でたいへんお世話になっています。
会場の最前列には、松本で活動を行ったときに、会員の皆様をとりまとめてくださった松本平支部の前支部長様が座っていらっしゃいました。
きっとハラハラしながら、来賓としての私の祝辞を聞いてくださったのではないかと思います。
(公社)長野県栄養士会長としての初仕事か終わりました。
この日は、15時から「松本市学校給食あり方研究会」の会議があり、長野市の県庁から松本市に向かいました。
こちらも今、重要な議論がなされているのです。
大学の研究室の机に向かって本来の仕事のことが考えれらるようになったのは18時前。
頭の中を大学モードに切り替えるのに、時間がかかります。
いろいろすべきことは多いのに、困ったものです。
しばらくすれば、この二刀流生活に慣れるのでしょうか???
さて、6月になりました。
6月のスタート日である今日はさわやかな日でした。
キャンパス内の9号館建設工事は、区切られた区画の壁面が見えてきました。
まだ土台づくりなのか、教室の原型なのか・・・わかりません。
いずれにしても順調に進んでいるようです。
栄養士会の事務局に寄って、山積みの書類に目を通してから、県庁に向かいました・・・実は歩いても5分はかからない距離です。
長野県食生活改善推進協議会の平成30年度定期総会の式典に出席するためです。
その前に、長野県の健康福祉部長様からご連絡をいただき、ご挨拶に伺わせていただきました。
拝聴したご意見を踏まえて、今後の会の運営を考えて参りたいと思います。
総会の会場は、県庁講堂。
食生活改善推進協議会会長、前会長、県の健康福祉部長、健康増進課長の皆様方とご一緒に昼食をいただきました。
地域づくり、健康づくりに関する話題が広がり、楽しい食事会でした。
長野県食生活改善推進員の皆様とは、3年前にスタートした科研費の研究でたいへんお世話になっています。
会場の最前列には、松本で活動を行ったときに、会員の皆様をとりまとめてくださった松本平支部の前支部長様が座っていらっしゃいました。
きっとハラハラしながら、来賓としての私の祝辞を聞いてくださったのではないかと思います。
(公社)長野県栄養士会長としての初仕事か終わりました。
この日は、15時から「松本市学校給食あり方研究会」の会議があり、長野市の県庁から松本市に向かいました。
こちらも今、重要な議論がなされているのです。
大学の研究室の机に向かって本来の仕事のことが考えれらるようになったのは18時前。
頭の中を大学モードに切り替えるのに、時間がかかります。
いろいろすべきことは多いのに、困ったものです。
しばらくすれば、この二刀流生活に慣れるのでしょうか???
さて、6月になりました。
6月のスタート日である今日はさわやかな日でした。
キャンパス内の9号館建設工事は、区切られた区画の壁面が見えてきました。
まだ土台づくりなのか、教室の原型なのか・・・わかりません。
いずれにしても順調に進んでいるようです。
2018年5月31日木曜日
ご報告
去る(の二乗くらい)5月26日(土曜日)。
(公社)長野県栄養士会の平成30年度総会が開催されました。
今年は理事の改選の年で、この総会では理事の選出が行われました。
そして、選出された理事を構成員とする理事会で、代表理事つまり会長、副会長、常任理事が決定されました。
私、この6月からの2年間、(公社)長野県栄養士会の会長を務めることになりました。
昨年の段階では、思ってもいないことでした。
次期会長をというお話が出始めから、じっくり考えてみたのですが、私、大学で学生を育てたり研究をしたりしているのが、とても好きなのだと気付きました。
職能団体の会長なんて、とんでもない・・・と思っていたのですが、諸般の事情により、次の世代を担ってくださるリーダーにバトンタッチするまで、会長を務めることになりました。
正直、大学業務と栄養士会長業務の2本立てが務まるのか自信がありません。
「おめでとうございます!」と言ってくださる方は多いのですが、「いえ、いえ、とんでもない!」と思ってしまうのです。
こんな会長では、会員の皆様が、不安になってしまうでしょうから、いけませんね。
サポートしますからとおっしゃってくださる方も多いので、私なりの方針を持って、精一杯、務めたいと思います。
この日は、前任の大学で教えた卒業生の同級会でした。
懐かしい方々にお会いできました。
栄養士会の総会後、その同級会の開催時刻まで時間があったので、コーヒーでも飲もうかしらと思って向かったタリーズコーヒーが混んでいて、そのまま素通りしたら、追いかけきて声をかけてくださる人が・・・。
その後、参加することになっていた同級会の学年よりも少し若い世代の、やはり前任の大学で教えた卒業生でした。
立ち話をして「先生、お忙しいでしょうが、会長として頑張ってください!」と声をかけていただきました。
なんだか不思議ですね。
めぐりあわせの神様がそんな出会いを用意してくださっていたのでしょう!!
(公社)長野県栄養士会の平成30年度総会が開催されました。
今年は理事の改選の年で、この総会では理事の選出が行われました。
そして、選出された理事を構成員とする理事会で、代表理事つまり会長、副会長、常任理事が決定されました。
私、この6月からの2年間、(公社)長野県栄養士会の会長を務めることになりました。
昨年の段階では、思ってもいないことでした。
次期会長をというお話が出始めから、じっくり考えてみたのですが、私、大学で学生を育てたり研究をしたりしているのが、とても好きなのだと気付きました。
職能団体の会長なんて、とんでもない・・・と思っていたのですが、諸般の事情により、次の世代を担ってくださるリーダーにバトンタッチするまで、会長を務めることになりました。
正直、大学業務と栄養士会長業務の2本立てが務まるのか自信がありません。
「おめでとうございます!」と言ってくださる方は多いのですが、「いえ、いえ、とんでもない!」と思ってしまうのです。
こんな会長では、会員の皆様が、不安になってしまうでしょうから、いけませんね。
サポートしますからとおっしゃってくださる方も多いので、私なりの方針を持って、精一杯、務めたいと思います。
この日は、前任の大学で教えた卒業生の同級会でした。
懐かしい方々にお会いできました。
栄養士会の総会後、その同級会の開催時刻まで時間があったので、コーヒーでも飲もうかしらと思って向かったタリーズコーヒーが混んでいて、そのまま素通りしたら、追いかけきて声をかけてくださる人が・・・。
その後、参加することになっていた同級会の学年よりも少し若い世代の、やはり前任の大学で教えた卒業生でした。
立ち話をして「先生、お忙しいでしょうが、会長として頑張ってください!」と声をかけていただきました。
なんだか不思議ですね。
めぐりあわせの神様がそんな出会いを用意してくださっていたのでしょう!!
遅ればせですが・・・研究ブランディング事業キックオフ・シンポジウム
昨年度、文部科学省の「平成29年度私立大学研究ブランディング事業」に選定された松本大学の「健康づくりを核に自治体・企業・医療機関と連携して進める元気な地域づくり」の事業が始動しています。
去る(本当に、「去る」の2乗か3乗?!ですね)5月24日(木)に松本大学524教室で、この研究ブランディング事業のキックオフ・シンポジウムが開催されました。
等々力賢治副学長の「ストレス社会における健康経営と健康づくりの必要性」というテーマの基調講演にはじまり、株式会社池の平ホテル&リゾーツ 代表取締役社長の矢島義拡氏による特別講演「池の平ホテルが提案する企業従業員の健康づくり」と続きました。
さらに、松本大学人間健康学部スポーツ健康学科の田邉愛子先生をコーディネータとし、村瀬直美氏(株式会社村瀬組 代表取締役社長)、小林浩之氏(松本市健康産業・企業立地課 担当部長)、倉田俊和氏(株式会社池の平ホテル&リゾーツ 広報室長)、根本賢一先生(松本大学大学院健康科学研究科教授)という4名のパネリストによるパネルディスカッションが行われました。
去る(本当に、「去る」の2乗か3乗?!ですね)5月24日(木)に松本大学524教室で、この研究ブランディング事業のキックオフ・シンポジウムが開催されました。
等々力賢治副学長の「ストレス社会における健康経営と健康づくりの必要性」というテーマの基調講演にはじまり、株式会社池の平ホテル&リゾーツ 代表取締役社長の矢島義拡氏による特別講演「池の平ホテルが提案する企業従業員の健康づくり」と続きました。
さらに、松本大学人間健康学部スポーツ健康学科の田邉愛子先生をコーディネータとし、村瀬直美氏(株式会社村瀬組 代表取締役社長)、小林浩之氏(松本市健康産業・企業立地課 担当部長)、倉田俊和氏(株式会社池の平ホテル&リゾーツ 広報室長)、根本賢一先生(松本大学大学院健康科学研究科教授)という4名のパネリストによるパネルディスカッションが行われました。
詳細は、
をご覧ください!!
私は、研究ブランディング事業推進委員会の委員の一人として受付をお手伝いいたしましたが、ずいぶん多くの知人が足を運んでくださり、なんだか受付にいた甲斐がありました。
全てのプログラムを聴くことはできなかったのですが、この事業では本学の提唱したタグフィットネスという活動量計を用いたプログラムを用いたコミュニティーづくりのようなことも特徴の一つとなっています。
私は、研究ブランディング事業推進委員会の委員の一人として受付をお手伝いいたしましたが、ずいぶん多くの知人が足を運んでくださり、なんだか受付にいた甲斐がありました。
全てのプログラムを聴くことはできなかったのですが、この事業では本学の提唱したタグフィットネスという活動量計を用いたプログラムを用いたコミュニティーづくりのようなことも特徴の一つとなっています。
ネットを通じて、個人の歩数や活動量のデータを吸い上げることができるシステムが構築されていて、自分のデータの推移を見たり、グループ内での自分の位置を確認したりできるのです。
栄養からのアプローチは本人の手間を介さずに、各自の状況をモニタリングすることが非常にむずかしいので、「運動からのアプローチはいいですねぇ!」と思います。
根本先生の活動を拝見していて、いつも思うことです。
それでも、栄養プログラムとして少し考えてみていることはあるのです。実を結ぶことができるかは・・・「乞う、ご期待!!」
2018年5月23日水曜日
雨降る日の夕方の工事現場
今日は、松本保健福祉事務所で「松本地域食を育む連絡会議」が開催されました。
2時限目の講義が終わると急いで昼食をいただき、会場に向かいました・・・あわただしいこと!
平成29年度までの2年任期が終了し、食育関連の組織から出てくださっている委員の皆様の中には、新しいメンバーもいらっしゃいました。
新任期ということで役員選出が行われ、これまでに引き続いて会長を務めさせていただくことになりました。
地域の食育ボランティアである他の組織の方々から選んでいただいたほうがいいようにも思うのですが、通常は年に1~2回の会議ですので、この任期中は務めを果たしたいと思います。
会議を終えて大学にもどって、しばらくすると教授会の開始時刻・・・あわただしいこと!!
教授会は、比較的短い時間で終了しました。
研究室に戻る途中、9号館工事現場には働く人々の姿は見えませんでした。
雨降る日の夕方の工事現場。
薄暗い中でも、組み上げられた鉄骨の様子がわかり、なんだか建造物らしくなってきました。
これから、工事はどう進むのでしょう?
2時限目の講義が終わると急いで昼食をいただき、会場に向かいました・・・あわただしいこと!
平成29年度までの2年任期が終了し、食育関連の組織から出てくださっている委員の皆様の中には、新しいメンバーもいらっしゃいました。
新任期ということで役員選出が行われ、これまでに引き続いて会長を務めさせていただくことになりました。
地域の食育ボランティアである他の組織の方々から選んでいただいたほうがいいようにも思うのですが、通常は年に1~2回の会議ですので、この任期中は務めを果たしたいと思います。
会議を終えて大学にもどって、しばらくすると教授会の開始時刻・・・あわただしいこと!!
教授会は、比較的短い時間で終了しました。
研究室に戻る途中、9号館工事現場には働く人々の姿は見えませんでした。
雨降る日の夕方の工事現場。
薄暗い中でも、組み上げられた鉄骨の様子がわかり、なんだか建造物らしくなってきました。
これから、工事はどう進むのでしょう?
2018年5月22日火曜日
大きな揺れ幅
先週の金曜日は蒸し暑い日でした。
受講票に「暑くってたいへんでした」という感想がいくつもありました。
早々に、クーラーが必要な気候に突入です。
土日は気温が下がって蒸し暑さはなく、「さわやかな5月」という感じでした。
日によって揺れ幅が大きくてたいへんです。
先週に締め切り日が設定されていた原稿を提出して、少しほっとしました。
昨年度、採択された民間の研究助成金の報告書です。
3万字程度との指示があり、最終的に約3万4千字になりました。
自然科学系の研究報告としては、かなりのボリュームで・・・たいへんでした!!
夏には報告会で発表しなければなりません。その時には、さらに内容を濃くすることができるでしょう。
続いて昨日は、科研費の年度ごとの状況報告書をまとめ上げて、もう一つ背負っていた荷が軽くなりました。
後は24日までの学会関係の業務と、6月1日までという原稿・・・と、ほっとしたところに、過日、査読結果を提出した学術誌から、再提出の論文が送られてきました。
業者さんから頼まれた専門分野の原稿校正のレターパックも届きました。
・・・ほっとしたのもつかの間、また、締め切りのある仕事が増えてしまって、気持ちの揺れ幅が大きい日でした。
受講票に「暑くってたいへんでした」という感想がいくつもありました。
早々に、クーラーが必要な気候に突入です。
土日は気温が下がって蒸し暑さはなく、「さわやかな5月」という感じでした。
日によって揺れ幅が大きくてたいへんです。
先週に締め切り日が設定されていた原稿を提出して、少しほっとしました。
昨年度、採択された民間の研究助成金の報告書です。
3万字程度との指示があり、最終的に約3万4千字になりました。
自然科学系の研究報告としては、かなりのボリュームで・・・たいへんでした!!
夏には報告会で発表しなければなりません。その時には、さらに内容を濃くすることができるでしょう。
続いて昨日は、科研費の年度ごとの状況報告書をまとめ上げて、もう一つ背負っていた荷が軽くなりました。
後は24日までの学会関係の業務と、6月1日までという原稿・・・と、ほっとしたところに、過日、査読結果を提出した学術誌から、再提出の論文が送られてきました。
業者さんから頼まれた専門分野の原稿校正のレターパックも届きました。
・・・ほっとしたのもつかの間、また、締め切りのある仕事が増えてしまって、気持ちの揺れ幅が大きい日でした。
おにぎりチャレンジ隊の試作
6月は食育月間です。
毎年、松本市では市主催の食育パネル展が開催されるのですが、今年も来週の5月28日~6月2日まで南松本のイオン南松本店で実施されます。
ここ数年は最終日に松本市農政課のおにぎりチャレンジ隊のブースが設営され、学生がスタッフとして活動します。
栄養教育実習の授業の中で作成したおにぎりチャレンジ隊のプランの中から選んでいただいたものが活かされます。
昨日の3年生のゼミの時間に松本市の農政課の職員さんがいらっしゃって、試作が行われました。
今年は「一口サイズ」ということでかわいらしいおにぎりです。
3種あるうちのカレー味はかなり辛くて、親子で楽しんでもらうという趣旨から考えると、子ども向けとはいえません。
再検討することになりました。
当日は13:00に、おにぎりチャレンジ隊も含めたイベントがスタートするようです。
お時間がありましたら、6月2日の午後、イオン南松本店までお越しください。
28日からは、同じくイオン南松本店の食育パネル展で、栄養教育実習のなかで学生たちが作成した食育関連ポスターも掲示される予定です。
お楽しみに!!
毎年、松本市では市主催の食育パネル展が開催されるのですが、今年も来週の5月28日~6月2日まで南松本のイオン南松本店で実施されます。
ここ数年は最終日に松本市農政課のおにぎりチャレンジ隊のブースが設営され、学生がスタッフとして活動します。
栄養教育実習の授業の中で作成したおにぎりチャレンジ隊のプランの中から選んでいただいたものが活かされます。
昨日の3年生のゼミの時間に松本市の農政課の職員さんがいらっしゃって、試作が行われました。
今年は「一口サイズ」ということでかわいらしいおにぎりです。
3種あるうちのカレー味はかなり辛くて、親子で楽しんでもらうという趣旨から考えると、子ども向けとはいえません。
再検討することになりました。
当日は13:00に、おにぎりチャレンジ隊も含めたイベントがスタートするようです。
お時間がありましたら、6月2日の午後、イオン南松本店までお越しください。
28日からは、同じくイオン南松本店の食育パネル展で、栄養教育実習のなかで学生たちが作成した食育関連ポスターも掲示される予定です。
お楽しみに!!
2018年5月17日木曜日
人間健康学部の歓送迎会と9号館の工事進捗状況
5月17日の夜、人間健康学部関連で着任された教職員の皆様の歓迎と、この3月で退職された小倉宗彦法人局長様の送別の会が開かれました。
ちょうど1年前に歓迎会のお客様としてお迎えしたスポーツ健康学科の山本薫先生と健康栄養学科の長谷川尋之先生が幹事を務めてくださいました。
早々に幹事のお役が回ってしまって、申し訳ありません。
お二人の幹事のお蔭て、とってもとっても楽しい会でした。
クイズタイムがあり、新任の先生方のお人柄を知る機会になりました。
幹事のお二人の先生方、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
そうそう、私は小倉法人局長様に花束を差し上げるという光栄な役を仰せつかりました。
人間健康学部の立ち上げから共に取り組んできたさまざまな出来事が思い出され、懐かしいやら、寂しいやら・・・。
本当に、お世話になりました。
これからも今までとは違った形で、松本大学、そして人間健康学部を支えていただきたいです。
そんな日々がすぎていくなか、松本大学9号館の工事は着々と進んでいますよ。
鉄筋を組んでそこにコンクリートを流し込んで積み上げていく作業が行われているようです。
コンクリートミキサー車で撹拌した生コンをクレーン車を使って流し込む作業です。
「こんなふうにやるんだ!」と興味深く見ています。工事現場の作業もシステマティックなのねと感心しつつ・・・・。
ちょうど1年前に歓迎会のお客様としてお迎えしたスポーツ健康学科の山本薫先生と健康栄養学科の長谷川尋之先生が幹事を務めてくださいました。
早々に幹事のお役が回ってしまって、申し訳ありません。
お二人の幹事のお蔭て、とってもとっても楽しい会でした。
クイズタイムがあり、新任の先生方のお人柄を知る機会になりました。
幹事のお二人の先生方、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
そうそう、私は小倉法人局長様に花束を差し上げるという光栄な役を仰せつかりました。
人間健康学部の立ち上げから共に取り組んできたさまざまな出来事が思い出され、懐かしいやら、寂しいやら・・・。
本当に、お世話になりました。
これからも今までとは違った形で、松本大学、そして人間健康学部を支えていただきたいです。
そんな日々がすぎていくなか、松本大学9号館の工事は着々と進んでいますよ。
鉄筋を組んでそこにコンクリートを流し込んで積み上げていく作業が行われているようです。
コンクリートミキサー車で撹拌した生コンをクレーン車を使って流し込む作業です。
「こんなふうにやるんだ!」と興味深く見ています。工事現場の作業もシステマティックなのねと感心しつつ・・・・。
2018年5月13日日曜日
日本食育学会学術大会報告
学会での発表が終わりました。
ゼミで実施しているキッズクッキングの成果に関する発表だったのですが、同じような趣旨で活動しているかたと情報を交換しました。
キッズクッキングの題材に関するヒントを得ることができました。
子どもたちを対象とした実践活動は楽しくやりがいもありますが、研究として適切なデザインを組むのは難しいですね・・・と。
コントロール群を設定するのが難しいのです。
食育の評価をどう実施していくか、現在、この学会における重要テーマです。
学会に参加することの価値のひとつは、こうした情報交換ができることだと考えています。
昨日の時間栄養学に関する特別講演からも、シンポジウム「夢ある食育をめざして ~楽しい食育・元気な食育~」からも、新しいアイディアのひらめきを得ました。
今週は日本栄養・食糧学会の学術大会と重なっていて、どちらに参加しようかと迷ったのですが、こちらでよかったのではないかと思います。
もちろん栄養・食糧学会に出席しても得るものは多くあったと思いますが。
ともあれ、やりたいことの夢は広がりました・・・が、目の前には締め切り間近の原稿執筆という壁が立ちはだかっています。
何とか乗り越えないと・・・!!
ゼミで実施しているキッズクッキングの成果に関する発表だったのですが、同じような趣旨で活動しているかたと情報を交換しました。
キッズクッキングの題材に関するヒントを得ることができました。
子どもたちを対象とした実践活動は楽しくやりがいもありますが、研究として適切なデザインを組むのは難しいですね・・・と。
コントロール群を設定するのが難しいのです。
食育の評価をどう実施していくか、現在、この学会における重要テーマです。
学会に参加することの価値のひとつは、こうした情報交換ができることだと考えています。
昨日の時間栄養学に関する特別講演からも、シンポジウム「夢ある食育をめざして ~楽しい食育・元気な食育~」からも、新しいアイディアのひらめきを得ました。
今週は日本栄養・食糧学会の学術大会と重なっていて、どちらに参加しようかと迷ったのですが、こちらでよかったのではないかと思います。
もちろん栄養・食糧学会に出席しても得るものは多くあったと思いますが。
ともあれ、やりたいことの夢は広がりました・・・が、目の前には締め切り間近の原稿執筆という壁が立ちはだかっています。
何とか乗り越えないと・・・!!
学会に参加しています
11日金曜日は大学院の新入生歓迎会でした。
少し悩んだ末、私が指導することになっている社会人の1年生も参加するということで、顔をだすことにしました。
翌日の12日から日本食育学会の学術大会に参加することになっていたことと、15日までにまとめないといけない報告書の原稿執筆をしなければならなかったので、どうしようかなと悩んでいたのです。
そもそもは4月30日締め切りの原稿が書けなかったために、その後につづく仕事が滞っているのです。
その原稿はようやく提出したのですが、15日締め切りの原稿執筆もなかなか難儀なものですから・・・。
バッグに資料をいっぱいつめこんで、学会に出かけてきました。
会場は女子栄養大学の駒込キャンパスです。
巣鴨駅近くのホテルに泊まり、学会終了後、初めてとげぬき地蔵(正式には曹洞宗萬頂山高岩寺というのだそうです)にお参りしました。
(まじめに原稿を書きなさい!という声が聞こえてきそうです。)
夕方のニュースで、長野で震度5の地震があったと知り、びっくりしました。
私の周りの方々に被害はなかったようですが・・・。
今日は研究発表がありますので、まじめに学会プログラムに参加します。
少し悩んだ末、私が指導することになっている社会人の1年生も参加するということで、顔をだすことにしました。
翌日の12日から日本食育学会の学術大会に参加することになっていたことと、15日までにまとめないといけない報告書の原稿執筆をしなければならなかったので、どうしようかなと悩んでいたのです。
そもそもは4月30日締め切りの原稿が書けなかったために、その後につづく仕事が滞っているのです。
その原稿はようやく提出したのですが、15日締め切りの原稿執筆もなかなか難儀なものですから・・・。
バッグに資料をいっぱいつめこんで、学会に出かけてきました。
会場は女子栄養大学の駒込キャンパスです。
巣鴨駅近くのホテルに泊まり、学会終了後、初めてとげぬき地蔵(正式には曹洞宗萬頂山高岩寺というのだそうです)にお参りしました。
(まじめに原稿を書きなさい!という声が聞こえてきそうです。)
夕方のニュースで、長野で震度5の地震があったと知り、びっくりしました。
私の周りの方々に被害はなかったようですが・・・。
今日は研究発表がありますので、まじめに学会プログラムに参加します。
2018年5月12日土曜日
連休後のキャンパス内工事進捗状況
2018年5月2日水曜日
キャンパス内工事進捗状況報告 4
ゴールデンウィーク前半の連休明け、キャンパス内の9号館建設現場には、クレーン車が登場しました。
長〜い、長〜い首を伸ばして、荷を運んでいるようです。
高いところに荷揚げするわけでもなく、高い建物を越えるわけでもないのに、どうしてこんなに首を伸ばさないといけないのかしらと思いつつ、眺めています。
素人の私にはわからないのですが、なんらかの理由があるのでしょう。
大きなトラックも出入りして、「工事現場」という感じがします・・・といっても、本当に「工事現場」ですものね。
さて、明日からゴールデンウィーク後半の連休です。
学生たちもウキウキと思いきや、連休の人手不足でバイトに追われる週末ですといってバイト先に向かった学生もいました。
頑張れ~!!
長〜い、長〜い首を伸ばして、荷を運んでいるようです。
高いところに荷揚げするわけでもなく、高い建物を越えるわけでもないのに、どうしてこんなに首を伸ばさないといけないのかしらと思いつつ、眺めています。
素人の私にはわからないのですが、なんらかの理由があるのでしょう。
大きなトラックも出入りして、「工事現場」という感じがします・・・といっても、本当に「工事現場」ですものね。
さて、明日からゴールデンウィーク後半の連休です。
学生たちもウキウキと思いきや、連休の人手不足でバイトに追われる週末ですといってバイト先に向かった学生もいました。
頑張れ~!!
「平成」もあと1年
来年の4月30日には平成時代が終わり、5月1日には新しい時代がスタートします。
それまでの日々は、平成最後の「○日△日」が続くのですね。
何だか名残惜しい感じがします。
平成生まれの学生たちにとっては、特にそうなのではないかと思います。
昭和の時代が終わる時に、そんな想いがあったことを思い出します。
ともあれ、平成のあと1年を大事に過ごしたいと思います。
それまでの日々は、平成最後の「○日△日」が続くのですね。
何だか名残惜しい感じがします。
平成生まれの学生たちにとっては、特にそうなのではないかと思います。
昭和の時代が終わる時に、そんな想いがあったことを思い出します。
ともあれ、平成のあと1年を大事に過ごしたいと思います。
2018年4月29日日曜日
キャンパス内工事進捗状況報告 3
今年度の馬耕体験プロジェクト
毎年、ゴールデンウィークのどこかで開催される馬耕体験プロジェクト。
今年は連休初日の4月28日に、昨年同様、松本市和田の田んぼで開催されました。
廣田ゼミは、毎回、豚汁提供隊として参加しています。
例年、晴天ではあるものの強い風が吹き、薪火で煮あげる豚汁隊は苦労するのですが、今年は風が弱く、気温もほどほどの晴れた日となりました。
乗馬体験で怪我をした子どもさんが出てしまったそうですが、大きな怪我ではなかったようで皆、ほっとしました。
豚汁隊は毎年お世話になる地域の男性陣の指導を受けながら、おいしい豚汁を整えました。
うれしそうな笑顔でお椀を受け取っていく子どもたち、「今年もおいしかったです!」と声掛けしてくださる方・・・前日からの準備作業の苦労が報われます。
多くの関係者やスタッフの連携によって実施されているこのプロジェクトから、ゼミ生が何かを学んでくれますように!!
片付けのために大学に戻ると、卒業生が待っていてくれました。
新潟から出かけて来てくれた1名と私のゼミのゼミ長を務めてくれた男子学生たちです。
連休に待ち合わせて、会うことにしたのだそうです。
いろいろな話をして・・・二人とも社会人としてしっかりしてきたなぁという気がしました。
「また、来ます。」といって松本市街地へ繰り出していきました。
楽しい時間を過ごしたことでしょう。
今年は連休初日の4月28日に、昨年同様、松本市和田の田んぼで開催されました。
廣田ゼミは、毎回、豚汁提供隊として参加しています。
例年、晴天ではあるものの強い風が吹き、薪火で煮あげる豚汁隊は苦労するのですが、今年は風が弱く、気温もほどほどの晴れた日となりました。
乗馬体験で怪我をした子どもさんが出てしまったそうですが、大きな怪我ではなかったようで皆、ほっとしました。
豚汁隊は毎年お世話になる地域の男性陣の指導を受けながら、おいしい豚汁を整えました。
うれしそうな笑顔でお椀を受け取っていく子どもたち、「今年もおいしかったです!」と声掛けしてくださる方・・・前日からの準備作業の苦労が報われます。
多くの関係者やスタッフの連携によって実施されているこのプロジェクトから、ゼミ生が何かを学んでくれますように!!
片付けのために大学に戻ると、卒業生が待っていてくれました。
新潟から出かけて来てくれた1名と私のゼミのゼミ長を務めてくれた男子学生たちです。
連休に待ち合わせて、会うことにしたのだそうです。
いろいろな話をして・・・二人とも社会人としてしっかりしてきたなぁという気がしました。
「また、来ます。」といって松本市街地へ繰り出していきました。
楽しい時間を過ごしたことでしょう。
2018年4月21日土曜日
キャンパス内工事進捗状況報告
2018年4月19日木曜日
後日談 ゼミの歓迎会
今週の月曜日は、私のゼミの歓迎会だったのですが、その翌日の火曜日のことです・・・
この日は私が担当する3年生の栄養教育実習という授業がある日でした。
この回では、食事調査法の1手法である24時間思い出し法について学ぶことにしていました。
トレーニングした管理栄養士さんが対象者さんから面接で食事内容等を聞き取っていくという調査方法です。
もちろん、本来は、食品を特定して量を把握し栄養価計算できるように1日分をていねいに聞き取っていくわけですが、通常1時間程度はかかってしまいます。
この授業では24時間思い出し法の担当者として、どういった資質や面接スキルが必要かに気づいてもらうことを学修目標としていたため、2人一組になって面接者役と対象者役を交替しつつ、前日の夕食から深夜3時までに摂取したものを聞き取るということにしました。
説明をしている途中で、私のところのゼミ生は飲み会で飲食したものを聞き取ってもらうことになるのだと気が付きました。
ラーメンだけで終わってしまうクラスメイトもいるなかで、「いろいろ飲み食べしてしまったので、ゼミ生のペアは思い出す側も聞き取る側たいへん!!」と思ったのです。
飲み会を月曜日にするべきではなかったと後悔しましたが、対象者役になったゼミ生も、たまたま聞き取り役になってしまった相手の学生も、きちんと面接を進めていました。
愚痴もこぼさずに…りっぱ…と、感心してしまいました。
いつか、24時間思い出し法の面接をきちんと担当できる管理栄養士さんになってくれますように!!
この日は私が担当する3年生の栄養教育実習という授業がある日でした。
この回では、食事調査法の1手法である24時間思い出し法について学ぶことにしていました。
トレーニングした管理栄養士さんが対象者さんから面接で食事内容等を聞き取っていくという調査方法です。
もちろん、本来は、食品を特定して量を把握し栄養価計算できるように1日分をていねいに聞き取っていくわけですが、通常1時間程度はかかってしまいます。
この授業では24時間思い出し法の担当者として、どういった資質や面接スキルが必要かに気づいてもらうことを学修目標としていたため、2人一組になって面接者役と対象者役を交替しつつ、前日の夕食から深夜3時までに摂取したものを聞き取るということにしました。
説明をしている途中で、私のところのゼミ生は飲み会で飲食したものを聞き取ってもらうことになるのだと気が付きました。
ラーメンだけで終わってしまうクラスメイトもいるなかで、「いろいろ飲み食べしてしまったので、ゼミ生のペアは思い出す側も聞き取る側たいへん!!」と思ったのです。
飲み会を月曜日にするべきではなかったと後悔しましたが、対象者役になったゼミ生も、たまたま聞き取り役になってしまった相手の学生も、きちんと面接を進めていました。
愚痴もこぼさずに…りっぱ…と、感心してしまいました。
いつか、24時間思い出し法の面接をきちんと担当できる管理栄養士さんになってくれますように!!
2018年4月17日火曜日
ゼミの歓迎会
昨夜は、私のゼミの4年生が企画してくれた3年ゼミ生の歓迎会・・・まあ、飲み会ですが。
3月までは下級生だった現4年生が先輩らしく見えるのは、なんだか不思議です。
こうして学生たちのつながりが引き継がれていくのですね。
3月に卒業したゼミ生たちは元気にやっているかしらと気になりました。
そうそう、ドラッグストアに管理栄養士として就職したゼミ生から勤務する店舗が決まったとの連絡がありました。
長野市の私の自宅のすぐ近くの店舗です。
近いうちに会うことができそうです。
3月までは下級生だった現4年生が先輩らしく見えるのは、なんだか不思議です。
こうして学生たちのつながりが引き継がれていくのですね。
3月に卒業したゼミ生たちは元気にやっているかしらと気になりました。
そうそう、ドラッグストアに管理栄養士として就職したゼミ生から勤務する店舗が決まったとの連絡がありました。
長野市の私の自宅のすぐ近くの店舗です。
近いうちに会うことができそうです。
2018年4月16日月曜日
先週末は長野県栄養士会業務
4月14日(土曜日)は(公社)長野県栄養士会の生涯教育研修会でした。
運営スタッフとして進行業務を行うのは昨年と変りませんが、今年度はオリエンテーションの講義も担当しました。
今、栄養士会会員のかたに伝えておきたいことを30分という短い時間に凝縮して伝えました。
熱心に聞いてくださっている方がたくさんいらっしゃり、新しい会員さんも多いようであったことをうれしく思っています。
(公社)長野県栄養士会の役員としては、受講してくださる皆様の期待に添える研修会になるよう考えていきたいと思います。
運営スタッフとして進行業務を行うのは昨年と変りませんが、今年度はオリエンテーションの講義も担当しました。
今、栄養士会会員のかたに伝えておきたいことを30分という短い時間に凝縮して伝えました。
熱心に聞いてくださっている方がたくさんいらっしゃり、新しい会員さんも多いようであったことをうれしく思っています。
(公社)長野県栄養士会の役員としては、受講してくださる皆様の期待に添える研修会になるよう考えていきたいと思います。
2018年4月12日木曜日
学内で工事が進行中
このところ、人間健康学部の隣で進行している工事の音がにぎやかです。
9号館の建設準備のための工事です。
時々、「地震?」と思うような揺れもあって、ハッとします。
学生食堂や生協売店のあるフォレストフォールと体育館脇の渡り廊下をつないでいたテラスの解体が進行中・・・。
工事用シートで囲われていて、1階からは見えないのですが、6号館の2階以上からは工事の様子を見ることができます。
壊されたコンクリート片とむき出しになった鉄筋を見ていると、なんだか寂しくなります。
解体工事は間もなく終わりそうですが、これからも9号館の建設工事を見守っていきたいと思います。
9号館の建設準備のための工事です。
時々、「地震?」と思うような揺れもあって、ハッとします。
学生食堂や生協売店のあるフォレストフォールと体育館脇の渡り廊下をつないでいたテラスの解体が進行中・・・。
工事用シートで囲われていて、1階からは見えないのですが、6号館の2階以上からは工事の様子を見ることができます。
壊されたコンクリート片とむき出しになった鉄筋を見ていると、なんだか寂しくなります。
解体工事は間もなく終わりそうですが、これからも9号館の建設工事を見守っていきたいと思います。
2018年度の授業がスタート!!
今週月曜日から新年度の授業が始まりました。
ゼミを除くと、私の担当科目では3年次の栄養教育実習が最初の授業でした。
3年に進級した学生たちがAクラスとBクラスに分かれて受講します。
最初から盛りだくさんにしたので予想外だったかもしれませんが、皆、よく聞いていました。
3年前期は実習科目が多く、課題もたくさん出されるので大変!!と先輩たちから伝わっているようです。
新3年生、新しく始まる実践系の科目としっかりと向き合い、成長してくださいね!!
ゼミを除くと、私の担当科目では3年次の栄養教育実習が最初の授業でした。
3年に進級した学生たちがAクラスとBクラスに分かれて受講します。
最初から盛りだくさんにしたので予想外だったかもしれませんが、皆、よく聞いていました。
3年前期は実習科目が多く、課題もたくさん出されるので大変!!と先輩たちから伝わっているようです。
新3年生、新しく始まる実践系の科目としっかりと向き合い、成長してくださいね!!
2018年4月8日日曜日
ぶらり…善光寺
(公社)長野県栄養士会の会長代理として、この4月に開学した長野県立大学の入学式に出席してきました。
長野市民芸術館で開催され、来賓として壇上に座らせていただき、入学生全員の顔を拝見させていただきました。
ひとり一人壇上に上がって、金田一学長と握手をする姿からは、それぞれの個性が感じられました。
私は松本大学に着任するまで、県立大の前身の長野県短期大学の教員をしていました。
その頃は、大学の講堂で、名前を呼ばれてひとり一人立ち上がるという方法でしたが、そのころのやり方を踏襲しているのだなと思いました。
御来賓に壇上に座っていただくのも同じやり方で、まさか、来賓側に座る日が来るとは思っていませんでした。
晴れてはいましたが、肌寒い日でした。
それでも少し時間があったので、式典後、長野市街地の中心道路である中央通りを上って、善光寺にお参りすることにしました。
初詣以来です。
境内のさくらが満開の最終段階の花盛り。
人出は多くはなかったので、ゆったりをした時間を過ごすことができました。
さあ、明日からは松本大学でも講義がスタートします。
長野市民芸術館で開催され、来賓として壇上に座らせていただき、入学生全員の顔を拝見させていただきました。
ひとり一人壇上に上がって、金田一学長と握手をする姿からは、それぞれの個性が感じられました。
私は松本大学に着任するまで、県立大の前身の長野県短期大学の教員をしていました。
その頃は、大学の講堂で、名前を呼ばれてひとり一人立ち上がるという方法でしたが、そのころのやり方を踏襲しているのだなと思いました。
御来賓に壇上に座っていただくのも同じやり方で、まさか、来賓側に座る日が来るとは思っていませんでした。
晴れてはいましたが、肌寒い日でした。
それでも少し時間があったので、式典後、長野市街地の中心道路である中央通りを上って、善光寺にお参りすることにしました。
初詣以来です。
境内のさくらが満開の最終段階の花盛り。
人出は多くはなかったので、ゆったりをした時間を過ごすことができました。
さあ、明日からは松本大学でも講義がスタートします。
2018年4月6日金曜日
松本地域は暴風警報
朝から松本地域には暴風警報が出されていました。
長野から松本までの高速道路上も風が強く、慎重に運転してきました。
満開を迎えたさくらは必死に耐えているようですが、このまま風が続くと早々に散ってしまうかもしれません。
雨も降りだしましたし・・・。
今日は土が舞い上がっていて見通しが悪く、山並みは全く見えません。→
週末は寒くなって、中部地方の山間部では降雪があるかもしれないとの予報。
タイヤを履き替えてしまったので、遠出は禁物ですね。
2018年4月5日木曜日
さくら満開の入学式
大学のさくらが満開となった本日、松本大学では入学式が挙行されました。
今年は、入学生を代表してあいさつしたのが健康栄養学科の新入生でした。
高い意識と意欲を持って入学してきてくれたことがわかり、私たち教員もしっかり学んでもらえるようにしようと思うことのできるあいさつでした。
4年間の成長が楽しみです。
入学式後、本当にフレッシュさ満開の新入生たちが、さくらのもとで記念写真などを撮っていました。華やかでいいですね。
夕方に、今年、社会人3年目になるゼミの卒業生が訪ねてきてくれました。ゼミ長を務めてくれた男子学生です。
松本市内で新しい仕事の研修会があったのだそうです。
新入生と比べると、大人という感じで頼もしく、久しぶりにいろいろ話して、楽しいひとときでした。
今年は、入学生を代表してあいさつしたのが健康栄養学科の新入生でした。
高い意識と意欲を持って入学してきてくれたことがわかり、私たち教員もしっかり学んでもらえるようにしようと思うことのできるあいさつでした。
4年間の成長が楽しみです。
入学式後、本当にフレッシュさ満開の新入生たちが、さくらのもとで記念写真などを撮っていました。華やかでいいですね。
夕方に、今年、社会人3年目になるゼミの卒業生が訪ねてきてくれました。ゼミ長を務めてくれた男子学生です。
松本市内で新しい仕事の研修会があったのだそうです。
新入生と比べると、大人という感じで頼もしく、久しぶりにいろいろ話して、楽しいひとときでした。
2018年4月3日火曜日
大学の桜が咲き始めました
松本大学の桜が咲き始めました。
満開に近いものもありますが、5日の入学式まではもってくれるのではないかと思います。
今日から6号館は学生健康診断の会場になっていて人があふれています。
6号館をでたところでは、新築される9号館関連の工事が行われいますが、この数日の間に工事の音が激しくなってきました。
来年までこの工事が続くと思うと、ちょっと気が重くなりますが、仮設の生協入口近くに掲示されている9号館完成後のイメージ図などを見て、気を紛らわせています。
今は、既存の生協売店と食堂があるフォレストホールと体育館脇の2階通路をつなぐウッドデッキなどの取り壊し工事ですが、やがて新しい建物の建設が始まるのでしょう。
組み上がるのを楽しみにしていたいと思います。
満開に近いものもありますが、5日の入学式まではもってくれるのではないかと思います。
今日から6号館は学生健康診断の会場になっていて人があふれています。
6号館をでたところでは、新築される9号館関連の工事が行われいますが、この数日の間に工事の音が激しくなってきました。
来年までこの工事が続くと思うと、ちょっと気が重くなりますが、仮設の生協入口近くに掲示されている9号館完成後のイメージ図などを見て、気を紛らわせています。
今は、既存の生協売店と食堂があるフォレストホールと体育館脇の2階通路をつなぐウッドデッキなどの取り壊し工事ですが、やがて新しい建物の建設が始まるのでしょう。
組み上がるのを楽しみにしていたいと思います。
2018年4月2日月曜日
平成30年度のスタート
新年度がスタートしました。
午前中の新入生オリエンテーションでは学科教員が自己紹介。
新入生は明るい顔をしていたように思います。
オリエンテーションのサポート役を務めたゼミの4年生に聞いたところ、グループワークでもよくコミュニケーションがとれていたとのことでした。
午後に開催された全学合同教授会では、新任の先生や職人の皆様の紹介がありました。
たくさんいらっしゃったので、学部の先生方や学部関係の職員の皆様以外はまだ把握できていません。
いつ覚えられるでしょう?
履修科目の相談にきた学生もいて、新年度のスタートを実感しました。
社会人として歩み始めたであろう卒業生たちの顔が思い浮かびました。
いいスタートになっていますように!!
2018年3月29日木曜日
3月も残すところ2日
4月1日が日曜日のため、新年度は4月2日からですが、平成29年度は明日と明後日で終わりです。
学外のかたで、本年度末に退職されるかたや新しい職場に転出されるかたなどから、ご挨拶のメールが届き「年度末!」という思いが深まります。
そして、ご挨拶いただいた方々といっしょに取り組んだことなどが思い出されて、なんだか感慨深いときが流れます。
季節の区切りはいいですね。
日本では、それが「さくらの季節」と重なるので、特段、感慨深い時間として意識されるのかもしれません。
(松本大学のさくらは、まだ“つぼみ”の状態です。)
今日は、3月で退職される松本大学健康栄養学科の杉山英男先生にお世話になったお礼を申し上げ、4月に新しく着任されるお二人の先生ともお会いしました。
私はこの休み中に仕上げたい仕事に追われていますが、周りは新年度に向かって急ピッチで進んでいるようです。
乗り遅れないようにしないと・・・。
そういえば、本日は機密文書出張裁断の日で、私は松本大学着任前に取り組んだ食事調査記録票を処理していただきました。
学外のかたで、本年度末に退職されるかたや新しい職場に転出されるかたなどから、ご挨拶のメールが届き「年度末!」という思いが深まります。
そして、ご挨拶いただいた方々といっしょに取り組んだことなどが思い出されて、なんだか感慨深いときが流れます。
季節の区切りはいいですね。
日本では、それが「さくらの季節」と重なるので、特段、感慨深い時間として意識されるのかもしれません。
(松本大学のさくらは、まだ“つぼみ”の状態です。)
今日は、3月で退職される松本大学健康栄養学科の杉山英男先生にお世話になったお礼を申し上げ、4月に新しく着任されるお二人の先生ともお会いしました。
私はこの休み中に仕上げたい仕事に追われていますが、周りは新年度に向かって急ピッチで進んでいるようです。
乗り遅れないようにしないと・・・。
そういえば、本日は機密文書出張裁断の日で、私は松本大学着任前に取り組んだ食事調査記録票を処理していただきました。
この調査データをもとに、調査チームメンバーにより多くの成果が論文としてまとめられたのですが、もう原本に戻ってチェックすることはないだろうと判断しました。
日本の4地域で実施したもので、1年間をかけて4季節ごとに、7日間の食事調査と何種類かの質問紙調査票を行い、24時間蓄尿を含めた生体指標などを収集するというとても大変な調査だったので、調査票を整理しながら当時のことを思い出していました。
「今、もう一度」と言われたら、「できないかも・・・」と思います。
この調査でお世話になった対象者の皆様や調査チームのメンバーであった皆様の顔を思い出して感謝しながら、裁断処理にだすための準備をしました。
改めて・・・
「ご協力くださった皆様、ありがとうございました!! 大切に保管してきた調査票たち、お疲れ様でした!!」
2018年3月25日日曜日
平成29年度の最終週
3月も最終週となりました。
雪となった春分の日のあと、暖かさが戻ってきました。
日本の各地からさくらの開花や満開の便りも届いています。
長野県内のさくらは、もう少し先でしょうか。
私も車のタイヤを履き替え、気分も冬モードから春モードに切り替わりました。
なんだか浮き浮きしますね。
3月いっぱいで退職される方とのお別れも近づいています。
私が松本大学に着任したときに大学の事務局長を務められていて、その後松商学園法人事務局長としてお世話なった小倉宗彦局長様も退任されるということです。
先日、ご挨拶のメールが届きました。
着任後のいろいろなことが思い出されました。
新しい学部として発足した人間健康学部のメンバーとして、後には健康栄養学科の学科長として、松本大学らしさを生かそうとしたさまざまな取り組みを後押ししていただきました。
心からのお礼を申し上げたいと思います。
たいへん寂しい事ではありますが、小倉局長様はじめ、ご退職、ご転出の皆様の新しいステージでのご活躍を願っています。
雪となった春分の日のあと、暖かさが戻ってきました。
日本の各地からさくらの開花や満開の便りも届いています。
長野県内のさくらは、もう少し先でしょうか。
私も車のタイヤを履き替え、気分も冬モードから春モードに切り替わりました。
なんだか浮き浮きしますね。
3月いっぱいで退職される方とのお別れも近づいています。
私が松本大学に着任したときに大学の事務局長を務められていて、その後松商学園法人事務局長としてお世話なった小倉宗彦局長様も退任されるということです。
先日、ご挨拶のメールが届きました。
着任後のいろいろなことが思い出されました。
新しい学部として発足した人間健康学部のメンバーとして、後には健康栄養学科の学科長として、松本大学らしさを生かそうとしたさまざまな取り組みを後押ししていただきました。
心からのお礼を申し上げたいと思います。
たいへん寂しい事ではありますが、小倉局長様はじめ、ご退職、ご転出の皆様の新しいステージでのご活躍を願っています。
2018年3月22日木曜日
春の雪と高速道路の渋滞
今朝、長野市の自宅を出るときには、積雪はありませんでした。
高速道路を走って松本に近づくにつれて、道路脇の雪が多くなってきました。
そして、梓川サービスエリアあたりから渋滞。
もう少し早く気付けば、サービスエリアのスマートICで降りたのですが、「渋滞?!」と気が付いたのはサービスエリアの入り口と出口の間。
出口から逆走するわけにもいかす・・・、惜しいところで、渋滞に巻き込まれてしまいました。
ノロノロと進むしかありません。
原因は事故のようでした。
トラック2台がぶつかったらしい事故、どこかにぶつかってタイヤが外れてしまったトラック1台、乗用車数台が巻き込まれたらしい事故などで1車線になっているところを通り抜けてようやく松本インターに到着しました。
数日前まではとても暖かい日が続いていたので、冬用タイからノーマルタイヤに履きかえてしまった車が多かったのでしょう。
高速道路の雪道の怖さを実感しました。
私も今週中には履き替える予定なのです。
まだ雪の日があるかもしれませんが、そんな日は車通勤はやめにしましょう。
ニュースによれば、昨日は箱根方面でもたいへんだったようです。
皆様も気を付けてください。
高速道路を走って松本に近づくにつれて、道路脇の雪が多くなってきました。
そして、梓川サービスエリアあたりから渋滞。
もう少し早く気付けば、サービスエリアのスマートICで降りたのですが、「渋滞?!」と気が付いたのはサービスエリアの入り口と出口の間。
出口から逆走するわけにもいかす・・・、惜しいところで、渋滞に巻き込まれてしまいました。
ノロノロと進むしかありません。
原因は事故のようでした。
トラック2台がぶつかったらしい事故、どこかにぶつかってタイヤが外れてしまったトラック1台、乗用車数台が巻き込まれたらしい事故などで1車線になっているところを通り抜けてようやく松本インターに到着しました。
数日前まではとても暖かい日が続いていたので、冬用タイからノーマルタイヤに履きかえてしまった車が多かったのでしょう。
高速道路の雪道の怖さを実感しました。
私も今週中には履き替える予定なのです。
まだ雪の日があるかもしれませんが、そんな日は車通勤はやめにしましょう。
ニュースによれば、昨日は箱根方面でもたいへんだったようです。
皆様も気を付けてください。
2018年3月21日水曜日
2018年の春分は荒れ模様
春分ですが、冬に逆戻り。
長野市ではまだ雪は降ってはいませんが、強い風が吹いています。
これから雪になるのかもしれません。
昨日も寒い日でした。
今年度で退職される花岡佐喜子先生をお送りする健康栄養学科教員のランチ会がありました。
学科の送別会はこのような形で実施するのが、恒例になっています。
大学の近くの「楽蔵ぴあの」が会場だったのですが、そこまで歩いていく間も風と寒さと戦いながら(ちょっと大げさかな?!)でした。
私が学科長をしているときに、県職員として活躍した後、退職されていた花岡先生に、公衆栄養学をご担当いただきたいと何度もお願いしてご着任いただきました。
お見送りするに当たっては、想いひとしおです。
本当にありがとうございました。
花岡先生には、引き続き県の栄養士会でもお世話になります。
今後もお会いすることが多いと思いますが、新しい立場でご活躍いただきたいと思っています。
長野市ではまだ雪は降ってはいませんが、強い風が吹いています。
これから雪になるのかもしれません。
昨日も寒い日でした。
今年度で退職される花岡佐喜子先生をお送りする健康栄養学科教員のランチ会がありました。
学科の送別会はこのような形で実施するのが、恒例になっています。
大学の近くの「楽蔵ぴあの」が会場だったのですが、そこまで歩いていく間も風と寒さと戦いながら(ちょっと大げさかな?!)でした。
私が学科長をしているときに、県職員として活躍した後、退職されていた花岡先生に、公衆栄養学をご担当いただきたいと何度もお願いしてご着任いただきました。
お見送りするに当たっては、想いひとしおです。
本当にありがとうございました。
花岡先生には、引き続き県の栄養士会でもお世話になります。
今後もお会いすることが多いと思いますが、新しい立場でご活躍いただきたいと思っています。
2018年3月18日日曜日
東京のさくら
2018年3月17日土曜日
卒業パーティの写真
昨日の学位授与式後に開催されたホテルブエナビスタでの卒業パーティはにぎやかでした。
毎年、国家試験を控えた健康栄養学科の卒業生たちの中には出席しない人もいたのですが、今年はすでに国家試験は終了していたため、大勢出席していました。
会場の舞台で学科のメンバーがそろって写真を撮りました。
8期生にして初めてのことではないかと思います。
ゼミ生が集合写真を送ってきてくれました。
皆の晴れやかな顔をご覧ください!
(この写真じゃないのにしてほしかったという方、お許しください。)
私、今日は東京に来ています。
参加したかったセミナーに参加して、明日は日本栄養士会事務局に行くことになっているので、泊まることにしました。
・・・というわけで、昨夜のパーティはめずらしく皆に挨拶せずに、早めに退席しました。
皆、2次会なども行ったのかしら?
毎年、国家試験を控えた健康栄養学科の卒業生たちの中には出席しない人もいたのですが、今年はすでに国家試験は終了していたため、大勢出席していました。
会場の舞台で学科のメンバーがそろって写真を撮りました。
8期生にして初めてのことではないかと思います。
ゼミ生が集合写真を送ってきてくれました。
皆の晴れやかな顔をご覧ください!
(この写真じゃないのにしてほしかったという方、お許しください。)
私、今日は東京に来ています。
参加したかったセミナーに参加して、明日は日本栄養士会事務局に行くことになっているので、泊まることにしました。
・・・というわけで、昨夜のパーティはめずらしく皆に挨拶せずに、早めに退席しました。
皆、2次会なども行ったのかしら?
2018年3月16日金曜日
今日は平成29年度学位授与式
暖かかった昨日から、一時は雪も舞うような寒い日となりました。
今日は、平成29年度松本大学大学院・松本大学・松本大学松商短期大学部の学位授与式。
548名の学生たちが旅たっていきました。
昨年度まで、健康栄養学科の4年生は翌日が管理栄養士国家試験に出発する日だったため、なんだか心に引っかかるものがあったのですが・・・。
今年は国家試験日が早まりすでに終了しているので、卒業生も私たち教員も晴れやかな気持ちでこの日を迎えることができました。
全学での式典のあと、学科に別れてひとり一人に学位記などが授与されました。
昨年度までは学科長として挨拶しなければならなかったのですが、今年はそれがなく気持ちが楽でした。
その後、ゼミの3年生が4年生にかわいらしい花束を渡してくれました。
私も4年生から花束などをいただきました。
先週のゼミの飲み会でもいただいてしまったので、申しわけない感じです。
今回も私の好きなブルーでそろえてくれました。
ありがとう!!
明日からそれぞれの道を歩み始めるのですね。
楽しいこと、うれしことばかりではないと思いますが、困ったとき、悩んだときは母校のことを思いだして、訪ねてきてください。
2018年3月11日日曜日
ル・ボヌール
昨日、夕方からのゼミ生たちとの会の前にも、私は「ごちそうさま」を体験していました。
・・・昨日は食べ過ぎ・・・です。
長野市のメトロポリタン長野の料理長を務められていた板花芳博シェフがホテルを退職されて、安曇野市堀金でご自身のレストランを開店されます。
開店に先立ち、プレオープンの会にご招待をいただいて参加させていただきました。
板花シェフとは信州ジビエ研究会の委員として、また栄養士会のいろいろな場面でお世話になり、今後、学生も含めてご指導いただきたいと考えていたので、参加させていただきました。
お店は「ロティスリー ル・ボヌール」。
ロティスリーは焼肉屋、ル・ボヌールは幸せを意味するフランス語らしいです。
ジビエ研究会で中心的な活躍をされていた板花シェフらしく、ジビエ料理、そして地元堀金の農家さんの野菜を使って、正直に誠実に心尽くしの料理を提供していきたいとおっしゃっていました。
開店前ということで、調理機器がまだきちんと稼働しないなか、おもてなし料理をふるまってくださったシェフには心からお礼とお祝いを申し上げたいと思います。
以前お世話になったことがある料理研究家の浜このみ様、ジビエの関係で何度もお世話になった長野県林務部の皆様、長野市のセラーキタムラの北村秀雄様、栄養士会で存じ上げている管理栄養士さんなど思いがけない皆様と同席し、和やかな素敵な会でした。
北村様のワインのお話、林務部とハンターの皆様の山の松枯れやマツタケのお話、浜さんのクッキングの裏話など、興味深いお話をお聞きしながら、おいしいお料理をいただき、本当にお腹がいっぱいなってしまいました。
その道の専門家の皆さんからお聞きするお話は、奥深くて時間を忘れて会話が弾みました。
板花シェフの人柄がこうしたメンバーを呼び寄せているのだと思います。
今日はいいお天気です。
大学の近くの白壁の民家と、白い北アルプスが美しく、ル・ボヌールです。
・・・昨日は食べ過ぎ・・・です。
長野市のメトロポリタン長野の料理長を務められていた板花芳博シェフがホテルを退職されて、安曇野市堀金でご自身のレストランを開店されます。
開店に先立ち、プレオープンの会にご招待をいただいて参加させていただきました。
板花シェフとは信州ジビエ研究会の委員として、また栄養士会のいろいろな場面でお世話になり、今後、学生も含めてご指導いただきたいと考えていたので、参加させていただきました。
お店は「ロティスリー ル・ボヌール」。
ロティスリーは焼肉屋、ル・ボヌールは幸せを意味するフランス語らしいです。
ジビエ研究会で中心的な活躍をされていた板花シェフらしく、ジビエ料理、そして地元堀金の農家さんの野菜を使って、正直に誠実に心尽くしの料理を提供していきたいとおっしゃっていました。
トリュフのソースのかかった 鹿肉と安曇野放牧豚のロースト |
以前お世話になったことがある料理研究家の浜このみ様、ジビエの関係で何度もお世話になった長野県林務部の皆様、長野市のセラーキタムラの北村秀雄様、栄養士会で存じ上げている管理栄養士さんなど思いがけない皆様と同席し、和やかな素敵な会でした。
北村様のワインのお話、林務部とハンターの皆様の山の松枯れやマツタケのお話、浜さんのクッキングの裏話など、興味深いお話をお聞きしながら、おいしいお料理をいただき、本当にお腹がいっぱいなってしまいました。
その道の専門家の皆さんからお聞きするお話は、奥深くて時間を忘れて会話が弾みました。
板花シェフの人柄がこうしたメンバーを呼び寄せているのだと思います。
今日はいいお天気です。
大学の近くの白壁の民家と、白い北アルプスが美しく、ル・ボヌールです。
卒業していくゼミ生から
松本大学の学位記授与式(卒業式)は3月16日(金曜日)です。
それに先立って、昨夜ゼミの飲み会がありました。
毎年、卒業研究発表会の後にお疲れ様会があるのですが、
今年は管理栄養士の国家試験日が早まったこともあって、それが終わってからにしようということになっていたのです。
先週の日曜日に国家試験が終了し、昨夜皆で集まりました。
4年生は、卒研発表、国家試験の受験お疲れさまでした、卒業見込みの取得、皆揃っての就職先決定おめでとう!!
3年生は1年間の学習を終えての進級おめでとう、臨地実習終了者はお疲れ様、まだの人は頑張りましょう、就職活動頑張ってください!!
などの意味を込めて、乾杯!! と4年のゼミ長があいさつしてくれました。
会場の店内は似たような感じのグループで満杯。
にぎやかでした。
国家試験が終わった4年生の晴々とした顔が印象的でした。
皆で、ディズニーランドに行ってきたのだそうです。
仲良しゼミ生でしたから、楽しい旅だったのでしょう。
お土産にミッキーマウスのマグカップとコーヒーをいただきました。
きれいな色のカップです。
皆の顔を思い出しながらコーヒーをいただくことにしましょう!
感動するとすぐに涙がでる4年のゼミ長・・・何だか伝染して、そんなコーヒーブレイク中の我が身を想像すると、涙が出てきてしまいます。
私の自慢の女子会の4年生、16日にはあでやかな姿で式を迎えることでしょう!
楽しみでもあり、寂しくもあり・・・。
飲み会では3年生から4年生に、それぞれのイメージに合わせた花束とハンカチがプレゼントされました。
3年ゼミ生の皆さん、ありがとう!!!
それに先立って、昨夜ゼミの飲み会がありました。
毎年、卒業研究発表会の後にお疲れ様会があるのですが、
今年は管理栄養士の国家試験日が早まったこともあって、それが終わってからにしようということになっていたのです。
先週の日曜日に国家試験が終了し、昨夜皆で集まりました。
4年生は、卒研発表、国家試験の受験お疲れさまでした、卒業見込みの取得、皆揃っての就職先決定おめでとう!!
3年生は1年間の学習を終えての進級おめでとう、臨地実習終了者はお疲れ様、まだの人は頑張りましょう、就職活動頑張ってください!!
などの意味を込めて、乾杯!! と4年のゼミ長があいさつしてくれました。
会場の店内は似たような感じのグループで満杯。
にぎやかでした。
国家試験が終わった4年生の晴々とした顔が印象的でした。
皆で、ディズニーランドに行ってきたのだそうです。
仲良しゼミ生でしたから、楽しい旅だったのでしょう。
お土産にミッキーマウスのマグカップとコーヒーをいただきました。
きれいな色のカップです。
皆の顔を思い出しながらコーヒーをいただくことにしましょう!
感動するとすぐに涙がでる4年のゼミ長・・・何だか伝染して、そんなコーヒーブレイク中の我が身を想像すると、涙が出てきてしまいます。
私の自慢の女子会の4年生、16日にはあでやかな姿で式を迎えることでしょう!
楽しみでもあり、寂しくもあり・・・。
飲み会では3年生から4年生に、それぞれのイメージに合わせた花束とハンカチがプレゼントされました。
3年ゼミ生の皆さん、ありがとう!!!
2018年3月7日水曜日
学内教員研究発表会 終了
寒さが戻ってくるとの予想でしたが、晴れて気持ちのよい日です。
確かに、朝、霜柱ができていましたので、気温が低かったのだと思います。
花の季節まで、寒さと暖かさが行ったり来たりするのでしょう。
来週末に行われる学位授与式の日は、暖かい一日でありますように!
2日間にわたって実施された松本大学教員研究発表会が終わりました。
昨日は健康栄養学科でも実践系の先生方の発表が多く、私の研究もその一つでした。
昨年の学会で発表したものに新しいデータを加えて発表させていただきました。
分野の異なる先生方から、学会などとは異なった観点での質問があるところが、この発表会のこわいところでもあり、魅力でもあります。
今年はなんといっても、新設学部である教育学部の先生方のご発表を聞かせていただいたのが、大きな収穫でした。
発表された先生方、お疲れ様でした。
そして、今日は3年生向けの就活が本格的にスタート ― 学内合同企業説明会 ― です。
スーツを着た3年生がたくさん登校しています。
新年度に向かって、いろいろなことが動き出しています。
確かに、朝、霜柱ができていましたので、気温が低かったのだと思います。
花の季節まで、寒さと暖かさが行ったり来たりするのでしょう。
来週末に行われる学位授与式の日は、暖かい一日でありますように!
2日間にわたって実施された松本大学教員研究発表会が終わりました。
昨日は健康栄養学科でも実践系の先生方の発表が多く、私の研究もその一つでした。
昨年の学会で発表したものに新しいデータを加えて発表させていただきました。
分野の異なる先生方から、学会などとは異なった観点での質問があるところが、この発表会のこわいところでもあり、魅力でもあります。
今年はなんといっても、新設学部である教育学部の先生方のご発表を聞かせていただいたのが、大きな収穫でした。
発表された先生方、お疲れ様でした。
そして、今日は3年生向けの就活が本格的にスタート ― 学内合同企業説明会 ― です。
スーツを着た3年生がたくさん登校しています。
新年度に向かって、いろいろなことが動き出しています。
2018年3月5日月曜日
第6回松本大学教員研究発表会 1日目
年明け以降、栄養教育実習室に入っていくといつも机に向かっている学生たちの姿がありましたが、国試が終わってしまった今日から、皆の姿はありません。
急に寂しくなりました。
昨夜はめずらしく寝つけず、途中で起きて仕事をしていました。
そして、受験した学生たちもあれこれ考えてしまって、同じように、ぐっすりは眠ることができないでいるのではと心配しました。
それでも新しい週は容赦なく、スタート!
本日と明日と、この時期恒例となった学内教員研究発表会です。
松本大学の研究助成費をいただいた場合は、その年の研究成果を発表することになっています。
私の発表は明日ですが、今日は本年度着任された教育学部の先生方のご発表がたくさんあり、興味深く聞かせていただきました。
分野は異なりますが、教育に関する研究は新しく知ることが多く、研究スタンスや方法論も参考になりました。
最後は、健康に関する分科会会場に移動して、運動分野のご発表を聞きました。
私が入っていった時は、となりの会場に比べると人が少なく、寂しい感じでした。
両会場で興味があるものを拝聴するためには、プログラムをみて作戦を立てる必要があります。
明日、自分の発表時間以外はどうしましょう?
急に寂しくなりました。
昨夜はめずらしく寝つけず、途中で起きて仕事をしていました。
そして、受験した学生たちもあれこれ考えてしまって、同じように、ぐっすりは眠ることができないでいるのではと心配しました。
それでも新しい週は容赦なく、スタート!
本日と明日と、この時期恒例となった学内教員研究発表会です。
松本大学の研究助成費をいただいた場合は、その年の研究成果を発表することになっています。
私の発表は明日ですが、今日は本年度着任された教育学部の先生方のご発表がたくさんあり、興味深く聞かせていただきました。
分野は異なりますが、教育に関する研究は新しく知ることが多く、研究スタンスや方法論も参考になりました。
最後は、健康に関する分科会会場に移動して、運動分野のご発表を聞きました。
私が入っていった時は、となりの会場に比べると人が少なく、寂しい感じでした。
両会場で興味があるものを拝聴するためには、プログラムをみて作戦を立てる必要があります。
明日、自分の発表時間以外はどうしましょう?
管理栄養士国家試験が終了
管理栄養士国家試験の受験を終えた学生たちとともに、松本に戻ってきました。
大学に着いたのは、21時前でした。
試験を終えた学生たちは「難しかった!」と言いつつ、バスまで戻ってきました。
戻ってきてすぐは、元気が失せてしまっていた様子の学生たちもいましたが、帰りのバスの中、松本に近づくにつれ、この間ずっと背負っていた重圧感から解放されて、いい顔になってきていたように思います。
本当に、本当に、お疲れさまでした。
皆の頑張りが合格という実りとなりますように!!
試験会場の愛知学院大学では、試験開始前に名古屋方面の大学の多くの先生方も、学生たちを励ましに来ていらっしゃいました。
お世話になっている先生の姿を見かけました。
こんなところでお会いできるとは思っていなかったので、駆け寄ってしまいました。
そして、いろいろ情報交換。
名古屋の先生方は試験が始まる頃には、帰っていかれました。
私たちは、学生たちが午後の試験を終えるまで、話をしたり持ってきた仕事をしたりなどして過ごしました。
午前中は曇っていましたが、昼食前には晴れて暖かくなりました。
キャンパス内には白梅の花が・・・。
花の季節が近づいていることを実感しました。
受験した学生たちも「サクラ、サク!」になりますように!!
大学に着いたのは、21時前でした。
試験を終えた学生たちは「難しかった!」と言いつつ、バスまで戻ってきました。
戻ってきてすぐは、元気が失せてしまっていた様子の学生たちもいましたが、帰りのバスの中、松本に近づくにつれ、この間ずっと背負っていた重圧感から解放されて、いい顔になってきていたように思います。
本当に、本当に、お疲れさまでした。
皆の頑張りが合格という実りとなりますように!!
試験会場の愛知学院大学では、試験開始前に名古屋方面の大学の多くの先生方も、学生たちを励ましに来ていらっしゃいました。
お世話になっている先生の姿を見かけました。
こんなところでお会いできるとは思っていなかったので、駆け寄ってしまいました。
そして、いろいろ情報交換。
名古屋の先生方は試験が始まる頃には、帰っていかれました。
私たちは、学生たちが午後の試験を終えるまで、話をしたり持ってきた仕事をしたりなどして過ごしました。
午前中は曇っていましたが、昼食前には晴れて暖かくなりました。
キャンパス内には白梅の花が・・・。
花の季節が近づいていることを実感しました。
受験した学生たちも「サクラ、サク!」になりますように!!
2018年3月3日土曜日
受験地の名古屋です
学科の先生方や大学院生などに見送られて大学を出発し、今は名古屋のホテルです。
多くの皆様が、見送ってくださり、私の乗車したバスの学生からは、「何だか涙が出てきちゃう!」という声もありました。
毎年恒例の光景ではありますが、見送られる立場になると、「背中を押してもらっている」という気持ちになるのがよくわかります。
見送ってくださった皆様、本当にありがとうございます。
宿泊するホテルは、栄にあるシティホテルですから、快適です。
明日、国家試験に臨む学生たちはホテルライフを楽しむという気持ちにもならないと思いますが・・・。
一人部屋で学習する人、どこかの部屋で集まって学習する人、それぞれ明日に向けた大切な時間を過ごしているようです。
第1陣のディナーの時間となりました。
食事を楽しむゆとりはあるかしら?
栄養学科の学生たちですから、大丈夫でしょう、きっと。
多くの皆様が、見送ってくださり、私の乗車したバスの学生からは、「何だか涙が出てきちゃう!」という声もありました。
毎年恒例の光景ではありますが、見送られる立場になると、「背中を押してもらっている」という気持ちになるのがよくわかります。
見送ってくださった皆様、本当にありがとうございます。
宿泊するホテルは、栄にあるシティホテルですから、快適です。
明日、国家試験に臨む学生たちはホテルライフを楽しむという気持ちにもならないと思いますが・・・。
一人部屋で学習する人、どこかの部屋で集まって学習する人、それぞれ明日に向けた大切な時間を過ごしているようです。
第1陣のディナーの時間となりました。
食事を楽しむゆとりはあるかしら?
栄養学科の学生たちですから、大丈夫でしょう、きっと。
いざ、管理栄養士国家試験の受験へ
今年は管理栄養士国家試験が早まり、明日3月4日が試験日です。
今年は国家試験対策ワーキンググループのメンバーであるため、これから学生といっしょに試験会場の大学のある名古屋に向かいます。
皆、しっかりね。
これまで蓄積してきた学習の成果を精一杯発揮してください!!
行って参ります!!!
今年は国家試験対策ワーキンググループのメンバーであるため、これから学生といっしょに試験会場の大学のある名古屋に向かいます。
皆、しっかりね。
これまで蓄積してきた学習の成果を精一杯発揮してください!!
行って参ります!!!
2018年3月1日木曜日
天気予報
天気予報どおり北海道で低気圧が急発達のようです。
被害が最小限でありますように。
松本もいったん穏やかな天候だったのですが、昼頃から吹き返しの風でしょうか、強風になってきました。
晴れているのに、雨があたったり・・・変な天気です。
今もヒューヒューと風が吹いて、なんだか警報のような音も聞こえるような・・・。
何かあったのでしょうか?
高速道路が通行止めになるといけないので、帰宅することにします。
被害が最小限でありますように。
松本もいったん穏やかな天候だったのですが、昼頃から吹き返しの風でしょうか、強風になってきました。
晴れているのに、雨があたったり・・・変な天気です。
今もヒューヒューと風が吹いて、なんだか警報のような音も聞こえるような・・・。
何かあったのでしょうか?
高速道路が通行止めになるといけないので、帰宅することにします。
松本はうっすら白い世界
自宅をゆっくり出たとはいえ、高速道路では除雪車がず~っとノロノロ運転で走っていたため、いつもより30分以上遅れて大学に到着。
走行車線と追い抜き車線と2台ならんで進んでいるので、追い抜けないのです。
そして、塩カルを散布しながら進むので、脇を走り抜けるときに、「イヤーッ!」と思いながら走るのですが、安全のためにやってくださっているので、しかたないですね。
どうして除雪車? と思っていましたが、松本は青空の下、白い世界になっていました。
こちらは雪だったのですねとびっくり!
低気圧が抜けるのが案外早く、なんだか穏やかな小春日和になってきました。
走行車線と追い抜き車線と2台ならんで進んでいるので、追い抜けないのです。
そして、塩カルを散布しながら進むので、脇を走り抜けるときに、「イヤーッ!」と思いながら走るのですが、安全のためにやってくださっているので、しかたないですね。
どうして除雪車? と思っていましたが、松本は青空の下、白い世界になっていました。
こちらは雪だったのですねとびっくり!
低気圧が抜けるのが案外早く、なんだか穏やかな小春日和になってきました。
春の大嵐
日本列島を爆弾低気圧が横・縦断していくとのことで、たいへんです。
昨日は九州でたいへんな風だったようですが、今日は東日本から北海道に向けて動くようです。
長野市も雨、風が強く、先ほどは雷がゴロゴロと・・・。
高速道路は大丈夫かしら?
今日は少し時間をずらして大学に向かおうと思います。
今週末は管理栄養士の国家試験日です。
今週は、卒業生がたくさん訪ねて来てくれます。
受験する後輩への差し入れを持ってきてくださる皆さんも多く・・・うれしいですね。
受験する4年生にその想いが伝わりますように!!
昨日は九州でたいへんな風だったようですが、今日は東日本から北海道に向けて動くようです。
長野市も雨、風が強く、先ほどは雷がゴロゴロと・・・。
高速道路は大丈夫かしら?
今日は少し時間をずらして大学に向かおうと思います。
今週末は管理栄養士の国家試験日です。
今週は、卒業生がたくさん訪ねて来てくれます。
受験する後輩への差し入れを持ってきてくださる皆さんも多く・・・うれしいですね。
受験する4年生にその想いが伝わりますように!!
2018年2月27日火曜日
オリンピック閉幕後の週明け
17日間にわたって開催された平昌オリンピックが幕を閉じました。
「終わってしまったぁ!」感があまりない原因の一つは、週末土曜日に学外での仕事があったからかもしれません。
最後に女子カーリングチームが銅、スピードスケートのマススタートで高木菜那選手が金メダルという成績で盛り上がりました。
選手の皆さんの帰国に合わせて、オリンピック報道が続いています。
メダリストの皆さんの晴々とした様子、しっかりしたコメント・・・すばらしいですね。
オリンピックが終わるときには「オリンピック・ロス」状態で気持ちが沈む感覚になりますが、今回はなんだかほのぼのとした気持ちです。
信州大学松本キャンパスで、「地域の活性化につながる健康づくり」をテーマに「第3回 健康生活の達人教室」が開催され、その中のパネルディスカッションのパネリストを頼まれていたのです。
与えられた役割のイメージがつかめていなくて、どのような話をすればよいのかまとまっていなかったのです。
準備不足のまま出席しましたが、鈴鹿医療科学大学教授の長村洋一先生の基調講演などからいろいろな情報や新しいアイディアをいただくことができました。
準備不足のまま出席しましたが、鈴鹿医療科学大学教授の長村洋一先生の基調講演などからいろいろな情報や新しいアイディアをいただくことができました。
そんな週末が過ぎ、新しい週がスタートしました。
間もなく、3月です・・・。
2018年2月23日金曜日
今週もあっという間に・・・
あっという間に週末がやってきます。
19日は在宅訪問栄養ケアに関する会議があり、(公社)長野県栄養士会の事務局での会議に出席しましたが、途中で退席させていただき大学に向かいました。
大学では16:00から重要な会議があり、出勤しないわけにはいかなかったのです。
21日水曜日は、再試験の監督をした後、ゼミの卒業生2名が訪ねてきて、学食でランチをいただきながら近況を聞いたりなどしました。
一人は転職したので、どのような様子か心配していましたが、楽しそうに仕事の話をしてくれました。よかったです。
彼女の仕事に関連して、新4年生の卒業研究のテーマになりそうなアイディアが生まれ、3人であれこれ語り合いました。
そういう話をするのは、とても楽しいひとときです。
研究の進展については、乞う、ご期待!!
卒業生が帰ったあと、教授会、大学院研究科委員会などがあり、そんなこんなで1日が終わりました。
22日木曜日は、朝、大学院進学を考えている学生が来室。
午後には、長野市の長野県体育協会でスポーツ医科学委員会の会議が予定されていたのので、昼過ぎに大学を出ました。
その会議が終わった後、「相談があるのでお会いしたい」という連絡をくれたゼミの卒業生と会う約束がありました。
前日に訪ねてきた卒業生たちと同期のゼミ生です。
仕事のことで悩んでいるようでした。
話を聞いて大変さはよくわかりました。昨夜は午前2時まで働いていたそうです。
そのような状況の改善に向けて、できそうなことはあるように思いました。
いろいろ話したなかで、もう一度、やれることはやってみようという気持ちにはなってくれたようです。
世の中では「健康経営」という考え方が広がっていますが、そういう意識改革には至っていないところも多いということを実感しました。
彼女のパワーで少しずつよい方向へと動かしてほしいと願っています。
そして、本日は入試の監督があり、合間に縫って懸案の仕事を進めました。
仕事を手伝ってくれたゼミ生に、22日に卒業生と語り合った卒業研究のテーマについて話をしたところ、「やりたいっ!」と言ってくれました。
しっかりした研究計画に基づいて進めてほしいと思います。
19日は在宅訪問栄養ケアに関する会議があり、(公社)長野県栄養士会の事務局での会議に出席しましたが、途中で退席させていただき大学に向かいました。
大学では16:00から重要な会議があり、出勤しないわけにはいかなかったのです。
21日水曜日は、再試験の監督をした後、ゼミの卒業生2名が訪ねてきて、学食でランチをいただきながら近況を聞いたりなどしました。
一人は転職したので、どのような様子か心配していましたが、楽しそうに仕事の話をしてくれました。よかったです。
彼女の仕事に関連して、新4年生の卒業研究のテーマになりそうなアイディアが生まれ、3人であれこれ語り合いました。
そういう話をするのは、とても楽しいひとときです。
研究の進展については、乞う、ご期待!!
卒業生が帰ったあと、教授会、大学院研究科委員会などがあり、そんなこんなで1日が終わりました。
22日木曜日は、朝、大学院進学を考えている学生が来室。
午後には、長野市の長野県体育協会でスポーツ医科学委員会の会議が予定されていたのので、昼過ぎに大学を出ました。
その会議が終わった後、「相談があるのでお会いしたい」という連絡をくれたゼミの卒業生と会う約束がありました。
前日に訪ねてきた卒業生たちと同期のゼミ生です。
仕事のことで悩んでいるようでした。
話を聞いて大変さはよくわかりました。昨夜は午前2時まで働いていたそうです。
そのような状況の改善に向けて、できそうなことはあるように思いました。
いろいろ話したなかで、もう一度、やれることはやってみようという気持ちにはなってくれたようです。
世の中では「健康経営」という考え方が広がっていますが、そういう意識改革には至っていないところも多いということを実感しました。
彼女のパワーで少しずつよい方向へと動かしてほしいと願っています。
そして、本日は入試の監督があり、合間に縫って懸案の仕事を進めました。
仕事を手伝ってくれたゼミ生に、22日に卒業生と語り合った卒業研究のテーマについて話をしたところ、「やりたいっ!」と言ってくれました。
しっかりした研究計画に基づいて進めてほしいと思います。
2018年2月18日日曜日
いい日でした。
平昌オリンピックのフィギュアスケート男子で羽生結弦選手が金メダル、宇野昌磨選手が銀メダルを獲得って、すばらしいニュースですね。
オリンピック間近のけがを乗り越えて、この日を迎え、冷静に判断して金メダルを獲得した羽生選手の精神力の強さには感嘆してしまいます。
管理栄養士国家試験の受験が間近に迫った4年生たちにも、残りの日々を強い気持ちで合格めざして進んでほしいと思いました。
二人の選手のフリーの演技をハラハラしながら見ることはできませんでした。
昨日も先週に続いて東京に出かけていたからです。
りんかい線の東雲という駅には、初めて降りました。
高層マンションが立ち並んでいるなかに東雲合同庁舎があり、そこで開催された「地域から広がる食育の環 ~子供食堂の事例を通して考える~」というセミナーに出席しました。
今後取り組もうとしている研究テーマに関連しているので、参加しようと思ったのです。
とても多くの示唆を得ることができました。
NHKのカメラが撮影していたので、そのうち、テレビ番組として放送されるのかもしれませんね。
長野市での事例なども紹介されていました。
今考えている研究につながる多くのヒントを得ることができ、私のリサーチ・クエスチョンは間違っていないという確信も持つことができましたが、大きなパワーが必要なことも再認識しました。
また、頭の中で熟成させたいと思います。
2018年2月15日木曜日
大学院生が飛び立っていきます!
昨日は本年度の大学院修士論文審査発表会。
今年は、8名の院生が2年間取り組んできた研究の成果を発表しました。
分子生物学の実験系の研究が多いのですが、人を対象とした介入研究、調査研究もあって、なかなか聞きごたえのある研究発表会でした。
自分の研究室以外の院生とは、学内ですれ違ったときに「順調に進んでいる?」などと声をかけるくらいでしたが、皆、真摯に研究に取り組んできたことがわかりました。
お疲れ様!!
夕方には「お疲れ様会」がありました。
卒業生や私のところの院生の共同研究者であり指導にもあたっていただいた他大学の先生も加わって、楽しく、かつアカデミックな飲み会でした。
発表してくれた8名の皆さん! 大学院で取り組んできたことを糧に、今後に活かしていってください!!
今年は、8名の院生が2年間取り組んできた研究の成果を発表しました。
分子生物学の実験系の研究が多いのですが、人を対象とした介入研究、調査研究もあって、なかなか聞きごたえのある研究発表会でした。
自分の研究室以外の院生とは、学内ですれ違ったときに「順調に進んでいる?」などと声をかけるくらいでしたが、皆、真摯に研究に取り組んできたことがわかりました。
お疲れ様!!
夕方には「お疲れ様会」がありました。
卒業生や私のところの院生の共同研究者であり指導にもあたっていただいた他大学の先生も加わって、楽しく、かつアカデミックな飲み会でした。
発表してくれた8名の皆さん! 大学院で取り組んできたことを糧に、今後に活かしていってください!!
2018年2月12日月曜日
連休中のこと
3連休の最終日ですね。
長野市は、朝方、雪でしたが、今はときどき陽もさします。
2月8日、9日と長野市で開催された研究討論会と栄養士会の会議に出席していて大学に行かなかったので、10日土曜日は出勤し予定していた仕事をこなしました。
そして、昨日の11日は、日本栄養改善学会関東甲信越支部学術総会に出席するため、東京に出かけていました。
支部幹事を務めているので、午前中の幹事会から出席しなければなりませんでした。
会場は東京家政大学でした。
以前行ったことがあったので、十条駅からのルートをよく確かめずに歩いていたら方向が違っていて、10分遅刻してしまいました。
いけませんね。
今年度で幹事は終わると思っていたのですが、どうやら続けるということらしく・・・学会の会計年度と役員改選時期の関係が複雑で、冒頭に行われたらしいこの説明を聞くことができなかたので、「目が点!」という感じでした。
どうやら平成32年の2月までは務めなければならないようです。
今回の学術総会では、「災害と栄養を考える」というテーマで基調講演とシンポジウムがあり、災害に備えた食糧備蓄の重要性と栄養を専門とする者の役割について再認識することができました。
そして、この日は、9月に予定されている第65回日本栄養改善学会の学術委員会の会議もありました。
駒込の女子栄養大学短期大学部に移動し、デザートまでついたおいしい夕食をいただきながらの会議で、帰宅時刻は遅くなってしまいました。
おおよそのプログラムはまとまってきており、この日は演題登録の手続きや査読の手順などが主たる議題でした。
うーん、学術委員会は大会前に大仕事が待っているという感じがしました。
気を引き締めて取り組みたいと思います。
査読は大変ですが、多くの皆さんが参加してくださいますように!!
2018年2月9日金曜日
ピョンチャンオリンピックが始まりました!
ピョンチャンオリンピックの開会式が行われています。
オリンピックの前というと心が高ぶりますが、個人的にはあまり盛り上がらないままこの日を迎えてしまいました。
それでも冬季オリンピックには長野県とつながりのある選手がたくさん出場しているので、競技が始まると興奮する日々が続くのでしょう。
アジアでの冬季オリンピックは3回目ですが・・・1998年の長野オリンピックを思い出します。
長野オリンピックのとき、私は前任校で学生委員会の委員長をしていました。
多くの学生がボランティアとして活動してくれたのですが、このサポート役をしていました。
たいへんでしたが、今思い起こすとよい思い出です。
あの時、学生会の役員をしていた学生たちのことを思い浮かべながら、テレビで開会式を見ています。
今は母親となって子育てしている彼女たちも、あのときのことを思い出しているのではないかと思いつつ・・・。
オリンピックの前というと心が高ぶりますが、個人的にはあまり盛り上がらないままこの日を迎えてしまいました。
それでも冬季オリンピックには長野県とつながりのある選手がたくさん出場しているので、競技が始まると興奮する日々が続くのでしょう。
アジアでの冬季オリンピックは3回目ですが・・・1998年の長野オリンピックを思い出します。
長野オリンピックのとき、私は前任校で学生委員会の委員長をしていました。
多くの学生がボランティアとして活動してくれたのですが、このサポート役をしていました。
たいへんでしたが、今思い起こすとよい思い出です。
あの時、学生会の役員をしていた学生たちのことを思い浮かべながら、テレビで開会式を見ています。
今は母親となって子育てしている彼女たちも、あのときのことを思い出しているのではないかと思いつつ・・・。
平成29年度長野県健康づくり研究討論会
2月8日(木)は、毎年この時期に開催される本年度の長野県健康づくり研究討論会でした。
午前中は、桜美林大学院老年学総合研究所長の鈴木隆雄先生による「高齢者の健康支援の視点~特に後期高齢者のフレイル対策を中心とした保健事業について~」というテーマの講演でした。
鈴木先生のご講演は昨年一度拝聴していますが、今回も高齢者のフレイル(日本語でいうと虚弱という言葉になるでしょうか)について、多くのことを学ぶことができました。
午後は、4つの分科会に分かれて研究討論会。
私は「栄養・食育分科会」に出席しました。
7演題のうち、3つは松本大学からのもので、私も連名者となっている研究の発表でした。
いつもお世話になっている県関係の皆様にもお会いし、県の事業などについても知ることができました。
県内で栄養・食育関係の取り組みが多くのなされていることは大変心強いことです。
長野県はこれまで男女とも平均寿命が全国1位でしたが、平成27年度調査で男性が2位になってしまいまいた。
健康づくりに関わる私たちとっては残念なことでしたが、このような機会を通して、新たな成果に結び付く活動が展開されるよう期待したいと思います。
午前中は、桜美林大学院老年学総合研究所長の鈴木隆雄先生による「高齢者の健康支援の視点~特に後期高齢者のフレイル対策を中心とした保健事業について~」というテーマの講演でした。
鈴木先生のご講演は昨年一度拝聴していますが、今回も高齢者のフレイル(日本語でいうと虚弱という言葉になるでしょうか)について、多くのことを学ぶことができました。
午後は、4つの分科会に分かれて研究討論会。
私は「栄養・食育分科会」に出席しました。
7演題のうち、3つは松本大学からのもので、私も連名者となっている研究の発表でした。
いつもお世話になっている県関係の皆様にもお会いし、県の事業などについても知ることができました。
県内で栄養・食育関係の取り組みが多くのなされていることは大変心強いことです。
長野県はこれまで男女とも平均寿命が全国1位でしたが、平成27年度調査で男性が2位になってしまいまいた。
健康づくりに関わる私たちとっては残念なことでしたが、このような機会を通して、新たな成果に結び付く活動が展開されるよう期待したいと思います。
2018年2月4日日曜日
栄養士会の研修会と入試業務
晴れていますが、ヒューヒューと強い風が吹き、寒い日です。
本日は大学院入試の監督業務があり、出勤しました。
名古屋で開催される学会フォーラムに参加することを考えていたのですが、入試業務の担当となったので、そちらはあきらめました。
学部の一般入試も行われています。
なにしろインフルエンザが流行しているので、この時期に集中する他大学の入試も含めて、受験生はたいへんでしょう。
実力を出し切れる状態で受験できますように!
昨日は(公社)長野県栄養士会の平成29年度在宅ケア人材育成フォロー研修会で運営スタッフを務めていました。
本日は大学院入試の監督業務があり、出勤しました。
名古屋で開催される学会フォーラムに参加することを考えていたのですが、入試業務の担当となったので、そちらはあきらめました。
学部の一般入試も行われています。
なにしろインフルエンザが流行しているので、この時期に集中する他大学の入試も含めて、受験生はたいへんでしょう。
実力を出し切れる状態で受験できますように!
昨日は(公社)長野県栄養士会の平成29年度在宅ケア人材育成フォロー研修会で運営スタッフを務めていました。
在宅訪問栄養指導は、特に結果が求められる現場ですから(もちろん、他の現場でも結果が求められるのは当然ですが)、その分その業務に従事する皆さんの研修の充実を図らなければなりません。
皆さん、熱心に受講してくださっていました。
2025年問題---「ベビーブーム世代」が75歳以上となり、国民の医療や介護の需要の増大が見込まれる---に向けて、厚生労働省は、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援という目的のもと、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しようとしている・・・ということなのです。
栄養士会の動きもそれに対応したもので、在宅ケアを進めるための体制整備を早急に進める必要があり、検討中なのです。
これから巣立っていく学生たちの活躍の場ともなるのでしょうから、しっかり考えていきたいと思います。
皆さん、熱心に受講してくださっていました。
2025年問題---「ベビーブーム世代」が75歳以上となり、国民の医療や介護の需要の増大が見込まれる---に向けて、厚生労働省は、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援という目的のもと、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しようとしている・・・ということなのです。
栄養士会の動きもそれに対応したもので、在宅ケアを進めるための体制整備を早急に進める必要があり、検討中なのです。
これから巣立っていく学生たちの活躍の場ともなるのでしょうから、しっかり考えていきたいと思います。
2018年2月2日金曜日
アウトキャンパススタディ 松本歯科大学
3年ゼミ生とのアウトキャンパススタディで、松本歯科大学を訪れました。
今後、ゼミナールで取り組もうとしている活動に向けて、歯科大学の学生食堂を探索に行ってきたのです。
学生が臨地実習でもお世話になる松本歯科大病院の管理栄養士さんに説明をうかがいながら、メニュー揃えとか、栄養表示に関する取組みなどを見てきました。
定食がA・B・Cと3つあり学生たちはいずれかの定食を選んでいました。
私は野菜コロコロカレーにしました。みそ汁とサラダがついて370円と手ごろな値段。
さすが私のところのゼミ生・・・ラーメンの食塩相当量が5.3gということに気付いてくれました。汁を全部飲んだとしての摂取量でしょうか(全部飲むともっと多くなるかな)。
今日の視察を活かして、ゼミ生たちが松本大学での取り組みについて考えてくれるといいのですが・・・。
ただ、今日の収穫としては、もっといろいろな大学などを見てみないとね! ということではありました。
また、アウトキャンパススタディを企画しないといけないでしょうかね?
今後、ゼミナールで取り組もうとしている活動に向けて、歯科大学の学生食堂を探索に行ってきたのです。
学生が臨地実習でもお世話になる松本歯科大病院の管理栄養士さんに説明をうかがいながら、メニュー揃えとか、栄養表示に関する取組みなどを見てきました。
定食がA・B・Cと3つあり学生たちはいずれかの定食を選んでいました。
私は野菜コロコロカレーにしました。みそ汁とサラダがついて370円と手ごろな値段。
さすが私のところのゼミ生・・・ラーメンの食塩相当量が5.3gということに気付いてくれました。汁を全部飲んだとしての摂取量でしょうか(全部飲むともっと多くなるかな)。
今日の視察を活かして、ゼミ生たちが松本大学での取り組みについて考えてくれるといいのですが・・・。
ただ、今日の収穫としては、もっといろいろな大学などを見てみないとね! ということではありました。
また、アウトキャンパススタディを企画しないといけないでしょうかね?
2018年2月1日木曜日
後期試験終了! また雪が降っています・・・
昨日で後期試験は終了。
3年生は本日、初めての国試対策業者模試で、1日机に向かって頑張っていました。
もちろん4年生はラストスパートの時期・・・私のところのゼミ生も、それぞれに学習を進めています。
今日の模試終了後、3年ゼミ生に集まってもらいました。
皆、少しは晴々した様子でしたが、すぐに学外の病院等の臨地実習に出かけていく学生もいます。
健康栄養学科の学生は長期休業といっても忙しいのです。
現2年生のゼミ配属も決まり、「廣田ゼミに決まりました」とあいさつに来てくれた学生もいました。
新3年生(現2年生)のゼミは、現4年生同様に女子会となります。
(現3年ゼミ生には男子学生が2名います。)
どのような学生たちでしょう・・・楽しみです。
福岡での研修会・・・たった3日ではありましたが、仲間の先生方との有意義で貴重な時間でした。
大学の様々な業務をこなす日常に戻って、あっという間に1週間が過ぎました。
週末に向けて、また雪が積り始めました。
大雪になりませんように!!
3年生は本日、初めての国試対策業者模試で、1日机に向かって頑張っていました。
もちろん4年生はラストスパートの時期・・・私のところのゼミ生も、それぞれに学習を進めています。
今日の模試終了後、3年ゼミ生に集まってもらいました。
皆、少しは晴々した様子でしたが、すぐに学外の病院等の臨地実習に出かけていく学生もいます。
健康栄養学科の学生は長期休業といっても忙しいのです。
現2年生のゼミ配属も決まり、「廣田ゼミに決まりました」とあいさつに来てくれた学生もいました。
新3年生(現2年生)のゼミは、現4年生同様に女子会となります。
(現3年ゼミ生には男子学生が2名います。)
どのような学生たちでしょう・・・楽しみです。
福岡での研修会・・・たった3日ではありましたが、仲間の先生方との有意義で貴重な時間でした。
大学の様々な業務をこなす日常に戻って、あっという間に1週間が過ぎました。
週末に向けて、また雪が積り始めました。
大雪になりませんように!!
2018年1月28日日曜日
福岡での研修会
26日の金曜日から福岡に出かけていました。
(公社)日本栄養士会研究教育事業部全国研修会に参加していたのです。
2期4年間、研究教育事業部の企画運営委員を務めましたが、委員として関わる最後の研修会となります。
会場の中村学園大学の皆さんには本当にいろいろお心使いいただき、気持ちのよい研修会でした。
27日の午後はシンポジウム「管理栄養士・栄養士の未来に向けて」で、座長と務めさせていただきました。
(公社)日本栄養士会研究教育事業部全国研修会に参加していたのです。
2期4年間、研究教育事業部の企画運営委員を務めましたが、委員として関わる最後の研修会となります。
会場の中村学園大学の皆さんには本当にいろいろお心使いいただき、気持ちのよい研修会でした。
27日の午後はシンポジウム「管理栄養士・栄養士の未来に向けて」で、座長と務めさせていただきました。
テーマがテーマですから、うまく議論を進めることができるのか心配しておりましたが、いっしょに座長を務めてくださった先生のお陰で、無事に役割を終えることができました。
このシンポジウムでは、特定非営利活動法人日本栄養改善学会理事長・女子栄養大学栄養学部教授の武見ゆかり先生に「管理栄養士・栄養士「モデルコアカリキュラム」検討結果について」というテーマで、
セントラル法律事務所弁護士で(公社)日本栄養士会監事の早野貴文先生には「栄養士法の歩みとこれから」
(公社)日本栄養士会学術研究事業部長・金沢学院大学人間健康学部健康栄養学科教授 木戸康博先生には「日本栄養士会の展望」というテーマでお話いただきました。
栄養士会も栄養士・管理栄養士養成も、時代の状況やニーズ等に応じて変っていかなければならない"とき"になっているということを強く感じました。
参加された皆様もそれぞれに課題と使命感を持ち帰られたことと思います。
この日の夕方には、西鉄グランドホテルで情報交換会がありました。
光栄なことに早野先生のお隣の席に座らせていただき、そこでもいろいろなサジェスチョンをいただきました。
今後に生かしていきたいと思っています。
2018年1月23日火曜日
草津白根山が噴火
草津白根山が噴火したというニュースにはビックリしました。
志賀高原から近いので、何度も行ったことがあります。
白根山の湯釜も何度か見ました。
今回はそちらの白根山ではなく、本白根山が噴火したのだそうです。
志賀高原、万座温泉、草津温泉のスキー場、特に志賀高原はよく出かけたスキー場ですから、ニュースの黒い噴煙や降り注ぐ噴石を見ているだけでも怖くなりました。
ゲレンデには約300人がいたのだそうです。
スキー場にいた方たちは生きた心地がしなかったことでしょう。
スキー場のゴンドラにも噴石が当たったなんて。
スキーをしていた時に、そんな状況になるなんて考えたことはありませんが、いつこのような状況になるのかわからないと考えておかなければいけないということなのでしょう。
余地の難しさを思い知らされた気がします。
長期滞在型の最強寒波も襲来するようですし、ここしばらく心配ごとががいっぱい・・・です。
志賀高原から近いので、何度も行ったことがあります。
白根山の湯釜も何度か見ました。
今回はそちらの白根山ではなく、本白根山が噴火したのだそうです。
志賀高原、万座温泉、草津温泉のスキー場、特に志賀高原はよく出かけたスキー場ですから、ニュースの黒い噴煙や降り注ぐ噴石を見ているだけでも怖くなりました。
ゲレンデには約300人がいたのだそうです。
スキー場にいた方たちは生きた心地がしなかったことでしょう。
スキー場のゴンドラにも噴石が当たったなんて。
スキーをしていた時に、そんな状況になるなんて考えたことはありませんが、いつこのような状況になるのかわからないと考えておかなければいけないということなのでしょう。
余地の難しさを思い知らされた気がします。
長期滞在型の最強寒波も襲来するようですし、ここしばらく心配ごとががいっぱい・・・です。
松本市の食育講演会
昨夜は高速道路が一部通行止めで国道19号線を走って帰宅し、たいへんでした。
今朝は速度規制が行われていたものの高速道路を走ることができました。
それでも今後の天候は気にかかりますね。
本日は、午後に松本市の「平成29年度食育講演会及び体力づくりサポーター全体研修会」がありました。
今朝は速度規制が行われていたものの高速道路を走ることができました。
それでも今後の天候は気にかかりますね。
本日は、午後に松本市の「平成29年度食育講演会及び体力づくりサポーター全体研修会」がありました。
講師を頼まれていたのですが、昨日の大雪の後ですから、もしかしたら参加者は十数名かもしれないと思っていましたが・・・。
なんと参加者は約200名だったそうです。
寒くて、雪が残っていたにも関わらず、そんなに参加してくださったなんて、びっくりです。
こういうまじめさが長野県の長寿・健康長寿の要因のひとつなのでしょう。
今日は「フレイル」(≒虚弱)予防のための食事について話をしてくださいと頼まれていたので、「元気に歳を重ねるための食事」というテーマでお話をさせていただきました。
私の後には、城西病院の健康運動指導士である 中野 豪 先生が、「フレイル予防のために 毎日できる簡単運動」の指導をしてくださったので、そちらを楽しみに参加されたかたが多かったのではないかと思います。
私もいっしょに運動させていただきました。
本学のスポーツ健康学科の健康運動指導士でいらっしゃる先生方もそうなのですが、運動指導をされる皆様の指導ぶりには、いつも学ばせていただくことが多いのです。
今回もそうでした。
たいへん楽しく学び、体を動かして気持ちのよい時間を過ごすことができました。
さて、本日もできるだけ早めに帰宅することにしましょう!
でも、もう少し仕事をしていきます。
2018年1月22日月曜日
松本は大雪
昼間から雪が降りしきり、心配していましたが・・・やってしまわなければならない仕事があり、出遅れました。
情報をチェックすると、18時前から長野道は通行止めになっていました。
「事故多発のため」だそうです。
通行止めの解除を待ち、情報が消えたように思ったので大学を出たのですが、インターチェンジまでいくと安曇野インターから先は通行止めのままでした。
松本から安曇野まで高速を走り、安曇野で降りて下道で帰ることにしました。
数年前にもこんなことがあり、その時は4時間近くかかったので、3時間はかかるかなと覚悟しました。
長野方面は松本に比べると雪は少なめで、2時間半ほどで帰りつきました。
大学の駐車場での雪おろしに手間取りましたが、同じ時間帯に出ようとしていた先生が手伝ってくださったので、たいへん助かりました。
予想よりは早めに帰宅することができました。
明日はどうなるでしょう??
天気予報では、まだ降り続くようですが・・・。
2018年1月21日日曜日
金曜日に続いて北陸新幹線
19日金曜日はさいたま新都心で、厚生局主催のフレイル・在宅医療に関する説明会があり、出席しました。
この日、松本大学では、スポーツ栄養関係の公開講演会が予定されていたので、少し悩みました。
長野県栄養士会が進めている在宅訪問栄養指導に関する研修会企画にも関連していたので、厚生局の説明会に出席することにしました。
お二人の講師の先生方のお話は以前にも拝聴したことがありますが、そのことを加味しても得るものが多いお話で、参加した甲斐がありました。
大学関係者は多くはなかったと思いますが、知り合いの先生にお会いし、情報交換をすることができました。
そして、本日。
東京で「健康経営」に関する学会セミナーがあり、これから東京に向かいます。
1日置いての新幹線乗車です。めずらしく「あさま」の1号車に乗りました。
週明けから天気が崩れるとの予報ですが、今のところ晴れています。
行ってきます。
2018年1月17日水曜日
阪神淡路大震災から23年・・・
阪神淡路大震災から23年。
報道番組を見て、当時のことを思い出していました。
四半世紀近くが過ぎたのですね。
今の学生たちは生まれていないんだ・・・と改めて実感しました。
1月17日は姪の誕生日なので、私は毎年「姪の誕生日で震災が起きた日」と思い浮かべるのですが、その後も大きな災害が続いたので、人々の意識からは遠のいているのでしょう。
せめてこの日には、亡くなられた方々の冥福を祈りたいと思います。
昨日は、うれしいことがありました。
今年の9月に開催される第65回日本栄養改善学会学術総会の実行委員会学術委員を務めています。
コーディネータとして企画を立てることになっていたシンポジウム・・・
シンポジストの内諾依頼が完了したのです。
企画を考えてはみたものの、ご登壇いただきたいと考えていた皆様にシンポジストをお願いできるのか、気が重かったのです。
昨日、皆様から内諾をいただくことができました。
今後も詳細を詰めていかなければなりませんが、とにかく昨夜はほっとして、なんだかとてもうれしかったのです。
2018年1月14日日曜日
センター入試2日目
2018年1月12日金曜日
センター入試前日
この時期がやってきました。明日から2日間は大学センター入試です。
今日、学内では最後の打ち合わせ会が行われ、準備が整いました。
天候や受験生の体調など、大きな問題が起きませんように・・・!
日本栄養士会の委員会の新しい任務の関係で、全国各地の先生たちとの間でメールが行き交っています。
中には今、雪が降り積もっている地域の先生もいらっしゃるはずです。
全国各地で受験生が同じ時刻に同じ問題を解くのかと思うと、すごいことだと、毎年、思います。
とにかく、どこの会場も無事に終了しますように!!
私は、遅刻のリスクを避けるために、松本泊まりです。
今日、学内では最後の打ち合わせ会が行われ、準備が整いました。
天候や受験生の体調など、大きな問題が起きませんように・・・!
日本栄養士会の委員会の新しい任務の関係で、全国各地の先生たちとの間でメールが行き交っています。
中には今、雪が降り積もっている地域の先生もいらっしゃるはずです。
全国各地で受験生が同じ時刻に同じ問題を解くのかと思うと、すごいことだと、毎年、思います。
とにかく、どこの会場も無事に終了しますように!!
私は、遅刻のリスクを避けるために、松本泊まりです。
2018年1月11日木曜日
九州・四国で雪?!
九州や四国でも雪が降っているそうです。
長野市の私の自宅付近では、今朝、雪は積っていませんでした。
昨夜の帰路、姨捨あたりはかなり雪が降っていて、高速道路には除雪車が出ていてゆっくりゆっくり走行・・・渋滞状態になっていました。
「もっと早く行って!!」という感じですが、「安全のため」ですから、じっと我慢。
今朝もあのあたりは雪になっているかもしれません。
今週末は大学センター入試。
全国的に受験生への影響がでないようにと、祈りたい気分です。
長野市の私の自宅付近では、今朝、雪は積っていませんでした。
昨夜の帰路、姨捨あたりはかなり雪が降っていて、高速道路には除雪車が出ていてゆっくりゆっくり走行・・・渋滞状態になっていました。
「もっと早く行って!!」という感じですが、「安全のため」ですから、じっと我慢。
今朝もあのあたりは雪になっているかもしれません。
今週末は大学センター入試。
全国的に受験生への影響がでないようにと、祈りたい気分です。
2018年1月10日水曜日
2018年 明けましておめでとうございます。
あっという間に新年も10日が過ぎようとしています。
2018年、明けましておめでとうございます。
皆様の新しい年はどのように始まったでしょう?
松本大学は1月5日が講義再開日。
この日、私は(公社)長野県栄養士会の役員としての務めを果たしていました。
県庁で新年の挨拶回り。
健康増進課に始まり、知事にもご挨拶し、その後も農政関係や教育委員会など、栄養士会関連担当課を回りました。
その後は、栄養士会の役員会で、次年度の事業計画や予算等について検討・・・課題はたくさんあるのです。
5日にそのような予定があったため、4日は出勤し大学で初仕事。
そして、8日日曜日は4年生の管理栄養士国家試験模試の担当で出勤。
何かの手違いで暖房が入らず、それでもまじめに問題に取り組んでいる学生たちがかわいそうで、午後の科目は後日に実施することにしました。
試験監督をしていた私自身も冷え冷えしてしまいました。
皆が体調を崩したりしませんように!!
2018年、明けましておめでとうございます。
皆様の新しい年はどのように始まったでしょう?
松本大学は1月5日が講義再開日。
この日、私は(公社)長野県栄養士会の役員としての務めを果たしていました。
県庁で新年の挨拶回り。
健康増進課に始まり、知事にもご挨拶し、その後も農政関係や教育委員会など、栄養士会関連担当課を回りました。
その後は、栄養士会の役員会で、次年度の事業計画や予算等について検討・・・課題はたくさんあるのです。
5日にそのような予定があったため、4日は出勤し大学で初仕事。
そして、8日日曜日は4年生の管理栄養士国家試験模試の担当で出勤。
何かの手違いで暖房が入らず、それでもまじめに問題に取り組んでいる学生たちがかわいそうで、午後の科目は後日に実施することにしました。
試験監督をしていた私自身も冷え冷えしてしまいました。
皆が体調を崩したりしませんように!!
登録:
投稿 (Atom)