2012年4月15日日曜日

My weekend

    あたたかな日差しの日曜日です。どうしても午前中に終わらせたかった用事を済ませ、その帰り道、自転車を走らせながら道端で花盛りとなっているオオイヌノフグリやヒメオドリコソウに春らしさを感じました。しばらく草花を愛でる時間もゆとりもなかったなあと思いました。そういえば、さくらのつぼみもようやく膨らんできたようです。
    先週の金曜日に1年生の初授業がありました。開始のチャイムが鳴るまでは結構会話も弾んでいる様子でしたから、仲間ができてきたということでしょう。例年、連休が明けると、会話のにぎやかさが増すのですが、まだ、授業中は静かに聞いてくれています。「居眠りは自己責任で対処すればいいけれど、授業中のおしゃべりは熱心に聴講している人の迷惑になるからしないでね」と話をしました。相対的には健康栄養学科の学生の聴講態度はよいと思います。管理栄養士・栄養士という人の命にかかわる専門職をめざすのですから、当然のことかもしれません。連休明けも、授業中、「静かにしてください!」という回数が少ないままでありますように。
    土曜日は長野県栄養士会中信支部総会でした。議事のあと、本学観光ホスピタリティ学科の八木雅子先生が「高い満足度に必要な相互理解」というテーマで講演をしてくださいました。松本大学健康栄養学科の教員がたくさん参加していたので、緊張してしまったとおっしゃっていました。航空会社の客室乗務員をなさっていた前職のご経験を踏まえたお話の中には、管理栄養士・栄養士の仕事にも通じることがたくさんありました。
    「人は、食べているときが幸せなとき、それを届ける仕事をしているものは笑顔でなければいけない」、「対象とする人に満足を得てもらうためには、相手のことを意識すること、伝える努力をすること、個々のニーズに合わせて対応することなどが必要」、「相手に好印象を与える身だしなみや表情が重要」とお話くださいました。そして何度も出てきた言葉「目配り、心配り、気配り」。松本大学から巣立っていく学生たちが、そういう資質をもった管理栄養士・栄養士になってくれるよう私たちも努力したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿