年に一度のやってくる健康栄養学科2年生の調理学実習の総まとめ・・・
松花堂弁当の日。
私は昨日、Aクラス4班の作品をいただきました。
←
毎年の楽しみです。
お品書きは→
いつもの実習時間でこの品数をつくるのはたいへんだろうと思います。
しかもおもてなしのお弁当ですから、手がかかります。
1品ずつゆっくり味わいながらいただきました。
汁物のだし汁がとても美味、揚げだし豆腐も品のよい味にしあがっていました。
枝豆ご飯がやや固めなど、改善点もありましたが、精一杯につくってくれたことが伝わってきました。
ごちそうさま。
この機会の学習を活かして、今後も成長していってほしいと思います。
2016年7月28日木曜日
2016年7月26日火曜日
本年度の実習授業が終了
私が担当している3年次科目の栄養教育実習で実施した「おいでよ♪ 松大健康教室」。
7月16日に無事終了し、今日はまとめの授業でした。
本年度のこの実習の最終回です。
ブレインストーミング形式で、「おいでよ♪ 松大健康教室」について、いくつかのテーマを設定してまとめるという内容でした。
「おいでよ♪ 松大健康教室」のプランニング、教材づくり等に関して、最初はあまり前向きではなかった学生もいたと思います。
実際に教室を終え、今日のまとめのグループワークでは、それぞれに学んだことを思い起こすことができたようです。
私から見ても「一回り成長したなぁ」という感じがします。
皆が発表してくれたグループワークのまとめは、私にとっても有意義でした。
今は、迫りくる前期試験のことで頭がいっぱいだと思いますが、3年後期、4年次、そして管理栄養士として旅立ってから、この「おいでよ♪ 松大健康教室」の活動を通して得たものを思い起こしてもらえたらと思います。
明日は、3年生の講義の最終回です。
3年後期から4年次にかけては担当科目がないので、ゼミナールの学生以外とは会う機会も少なくなります。
今後の1年半、実り多き日々でありますように!!
7月16日に無事終了し、今日はまとめの授業でした。
本年度のこの実習の最終回です。
ブレインストーミング形式で、「おいでよ♪ 松大健康教室」について、いくつかのテーマを設定してまとめるという内容でした。
「おいでよ♪ 松大健康教室」のプランニング、教材づくり等に関して、最初はあまり前向きではなかった学生もいたと思います。
実際に教室を終え、今日のまとめのグループワークでは、それぞれに学んだことを思い起こすことができたようです。
私から見ても「一回り成長したなぁ」という感じがします。
皆が発表してくれたグループワークのまとめは、私にとっても有意義でした。
今は、迫りくる前期試験のことで頭がいっぱいだと思いますが、3年後期、4年次、そして管理栄養士として旅立ってから、この「おいでよ♪ 松大健康教室」の活動を通して得たものを思い起こしてもらえたらと思います。
明日は、3年生の講義の最終回です。
3年後期から4年次にかけては担当科目がないので、ゼミナールの学生以外とは会う機会も少なくなります。
今後の1年半、実り多き日々でありますように!!
2016年7月23日土曜日
ポケモンGO
世界的に一大ブームにになっているらしいスマホアプリの「ポケモンGO」が、日本でも配信され始めたらしい。
昨日の朝、何人かの学生の様子でわかりました。
「近く配信される」という話題がニュースになっていたので知ってはいましたが、昨日が配信スタート日とは知りませんでした。
スマホを片手に友人たちと語り合ったり、階段を上ったり・・・。
人を巻き込んでしまうこともあるでしょうから、事故にならないように気をつけてほしいものです。
この日、授業前に講義に使う資料を追加しようと考え、急いで4階の印刷室に向かっていたとき・・・。
曲がり角をよそ見しながら内回りでターンした途端、4階に研究室があるスポーツ健康学科の先生とぶつかりそうになってしまいました。
よそ見していた私がいけませんでした。
若いスポ科の先生は、さすがすばらしい機敏性!
見事に、よけてくださいました。
「ポケモンGO」によりどんな状態が生じるのか? 学生の学習に対する姿勢も含めて、いろいろな意味で心配です。
ともあれ、曲がり角では、なるべく外回りをすることにしましょう!!
昨日の朝、何人かの学生の様子でわかりました。
「近く配信される」という話題がニュースになっていたので知ってはいましたが、昨日が配信スタート日とは知りませんでした。
スマホを片手に友人たちと語り合ったり、階段を上ったり・・・。
人を巻き込んでしまうこともあるでしょうから、事故にならないように気をつけてほしいものです。
この日、授業前に講義に使う資料を追加しようと考え、急いで4階の印刷室に向かっていたとき・・・。
曲がり角をよそ見しながら内回りでターンした途端、4階に研究室があるスポーツ健康学科の先生とぶつかりそうになってしまいました。
よそ見していた私がいけませんでした。
若いスポ科の先生は、さすがすばらしい機敏性!
見事に、よけてくださいました。
「ポケモンGO」によりどんな状態が生じるのか? 学生の学習に対する姿勢も含めて、いろいろな意味で心配です。
ともあれ、曲がり角では、なるべく外回りをすることにしましょう!!
2016年7月21日木曜日
前期授業もあと1週間ほど・・・
あっという間に7月も残り少なくなってきました。
8月はいよいよオリンピックですが、まだその高揚感を感じるゆとりはありません。
松本大学は8月の第1週が試験期間で、このところ、学生たち、特に3年生はとにかく忙しそうです。
試験準備に加えて、各実習のまとめの時期で夜遅くまで残っている姿を見かけます。
今日は4年生の卒研ゼミでしたが、最後の臨地実習を終了した学生たちはなんだかのびのびしています。
彼女たちの「お言葉」によれば、「こんなに何も入っていない夏休みなんて、このところなかったので、どこかに行きたいなぁ!」だそうです。
「卒業研究も、国家試験のための学習もあるでしょ!!」
といいたいところですが、3年生の様子を見ていると、4年生がこの時期にそんな気持ちになるのもわかるような気がします。
夏休み中、4年生の「お尻を叩く役」を仰せつかりました。
少しリフレッシュしてから、気持ちを新たにしてやるべきことに励んでほしいですね。
今日、他学部の先生に「廣田先生はいつも大学にいますねぇ」と言われました。
土日も来ていたりするので、確かにそうかもしれませんが、それでも学会や栄養士会の仕事で出張することも多いので、いない時間もあるのですが・・・。
きっと、いつも「仕事におわれている感」を漂わせているので、そんな感じに受けとられているのかもしれません。
私の「ゆとりの時間」はいつやって来るのでしょう?
試験が終わることには少し落ち着いて、オリンピックの応援をしたいものです。
8月はいよいよオリンピックですが、まだその高揚感を感じるゆとりはありません。
松本大学は8月の第1週が試験期間で、このところ、学生たち、特に3年生はとにかく忙しそうです。
試験準備に加えて、各実習のまとめの時期で夜遅くまで残っている姿を見かけます。
今日は4年生の卒研ゼミでしたが、最後の臨地実習を終了した学生たちはなんだかのびのびしています。
彼女たちの「お言葉」によれば、「こんなに何も入っていない夏休みなんて、このところなかったので、どこかに行きたいなぁ!」だそうです。
「卒業研究も、国家試験のための学習もあるでしょ!!」
といいたいところですが、3年生の様子を見ていると、4年生がこの時期にそんな気持ちになるのもわかるような気がします。
夏休み中、4年生の「お尻を叩く役」を仰せつかりました。
少しリフレッシュしてから、気持ちを新たにしてやるべきことに励んでほしいですね。
今日、他学部の先生に「廣田先生はいつも大学にいますねぇ」と言われました。
土日も来ていたりするので、確かにそうかもしれませんが、それでも学会や栄養士会の仕事で出張することも多いので、いない時間もあるのですが・・・。
きっと、いつも「仕事におわれている感」を漂わせているので、そんな感じに受けとられているのかもしれません。
私の「ゆとりの時間」はいつやって来るのでしょう?
試験が終わることには少し落ち着いて、オリンピックの応援をしたいものです。
2016年7月16日土曜日
2016「おいでよ♪ 松大健康教室」終了!!
なんだか足が重い・・・!
長い期間、私の担当科目である「栄養教育実習」で準備を進めてきた「「おいでよ♪ 松大健康教室」が、本日無事に終わりました。
出番待ち 寸劇でメタボの怖さを扱うチーム |
昨日、学生たちは5時限目の授業を終えた後に準備を進め、本日は8:45集合としていたので、大変だったことと思います。
松本大学は通常は9:40始まりなので、いつもより1時間早かったのです。
お疲れさま!!
松本大学は通常は9:40始まりなので、いつもより1時間早かったのです。
「野菜を食べよう」で ミニクッキングをとり入れたチーム |
お疲れさま!!
私も疲れました!
今年は、初めて、本学で開催される「2016まつもと広域ものづくりフェア」に合わせて実施しました。
事前に申し込んでいただいた方が45名、当日参加という形でお越しくださった方も含めると、のべ80人を越える参加者数となりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
学生たち、頑張りましたよ。
成人期、高齢期向きのプログラムから、幼児期、学童期向きのものまで、いろいろ。
参加者は、毎年お越しくださる松大応援団の新村地区のシニアの皆様が一番多かったと思いますが、参加してくださる方がいなかったらどうしようと心配していた小さなお子さんもいてくださって、ほっとしました。
幼児期、学童期を扱ったグループも熱心に準備をしてくれていたものですから・・・。
噛むことの大切さを 指人形を使って伝えたチーム |
幼児期、学童期を扱ったグループも熱心に準備をしてくれていたものですから・・・。
大学生期を扱ったチームが二つあったのですが、大学生の参加は少なくて、残念でした。いいプログラムだったのですが・・・。
それでも、会場の教室の近くでパソコンを操作していた、たぶんスポーツ健康学科の学生と思われる二人に声をかけると、「いいですよ!」と参加してくださいました。
ご協力、ありがとう!!
学生たちには、プロの講座からも学んでほしいと欲張り、(公財)長野県健康づくり事業団の健康運動指導士さんと管理栄養士さんによる運動講座と栄養講座も開催しました。
午後には、学生のためだけにこの講座を実施してくださいました。
ありがとうございました。
学生たちは、今日の「「おいでよ♪ 松大健康教室」から、どんなことを学びとってくれたのでしょう?
まとめは前期の最後の回に行います。
参加した方々、ご指導いただいた健康づくり事業団の皆様から、プレゼンテーションが上手だったというお褒めの言葉もいたただきましたよ。
他の科目もまとめの時期で、課題がたくさんあることでしょう。
前期終了まで、まだまだ大変な日が続くと思いますが、しっかり取り組んでください!!
まとめは前期の最後の回に行います。
参加した方々、ご指導いただいた健康づくり事業団の皆様から、プレゼンテーションが上手だったというお褒めの言葉もいたただきましたよ。
他の科目もまとめの時期で、課題がたくさんあることでしょう。
前期終了まで、まだまだ大変な日が続くと思いますが、しっかり取り組んでください!!
2016年7月10日日曜日
「おいでよ♪ 松大健康教室」のリハーサル
土曜日(7月9日)は、二役を務めていました。
1つ目の役割は、(公社)長野県栄養士会の生涯教育研修会の運営スタッフとしての務め。今回の会場は松本大学でした。
2つ目は、3年生の担当科目である栄養教育実習の授業。
もちろん授業が優先ですから、栄養士会の研修会の方は、いつもは担う進行役を他のメンバーに託して、授業の合間にできることだけをしました。
栄養教育実習の授業をなぜ土曜日に実施することになったのかと言いますと・・・
この実習では、、最後に「おいでよ♪ 松大健康教室」を開催することにしているのです。
これまでに学修してきたことを活かして、地域の皆様の健康づくりにつなげようという試みで、授業のなかで、ターゲットとする年代を決め、グループごとにプランニングと教材づくりなどを進めてきました。
本番は、次の土曜日、7月16日です。
実習の授業は通常、3年生のAクラスとBクラスの2つにわかれて実施しています。
「おいでよ♪ 松大健康教室」・・・今年は略称「おい健」と呼ぶことになりました・・・は、A・Bクラス合同で実施するため、わざわざ土曜日に「おい健」のリハーサルをするための合同授業を組んだというわけです。
クラス単位で発表練習をしていたときよりも、ずいぶんよくなっていました。
頑張ってくれていた学生たちの姿をみていたので(全員ではありませんでしたが)、うれしく思いました。
実際にリハーサルをしてみて、課題も見つかったことと思います。
1週間後にはブラッシュアップされているものと信じたいです。
松本市民タイムズさんとテレビ松本さんが取材に来てくださいました。
ご案内は大学のHPにもアップしていただいています。
ご覧になってみてください。 ↓
http://www.matsumoto-u.ac.jp/press-release/docs/0704press2.pdf
少しでも多くの皆さんに足を運んでいただきたいと思っています。
皆様、「おいでよ♪ 松代健康教室:おい健」に
お出かけください!!
1つ目の役割は、(公社)長野県栄養士会の生涯教育研修会の運営スタッフとしての務め。今回の会場は松本大学でした。
2つ目は、3年生の担当科目である栄養教育実習の授業。
もちろん授業が優先ですから、栄養士会の研修会の方は、いつもは担う進行役を他のメンバーに託して、授業の合間にできることだけをしました。
栄養教育実習の授業をなぜ土曜日に実施することになったのかと言いますと・・・
この実習では、、最後に「おいでよ♪ 松大健康教室」を開催することにしているのです。
これまでに学修してきたことを活かして、地域の皆様の健康づくりにつなげようという試みで、授業のなかで、ターゲットとする年代を決め、グループごとにプランニングと教材づくりなどを進めてきました。
本番は、次の土曜日、7月16日です。
実習の授業は通常、3年生のAクラスとBクラスの2つにわかれて実施しています。
「おいでよ♪ 松大健康教室」・・・今年は略称「おい健」と呼ぶことになりました・・・は、A・Bクラス合同で実施するため、わざわざ土曜日に「おい健」のリハーサルをするための合同授業を組んだというわけです。
クラス単位で発表練習をしていたときよりも、ずいぶんよくなっていました。
頑張ってくれていた学生たちの姿をみていたので(全員ではありませんでしたが)、うれしく思いました。
実際にリハーサルをしてみて、課題も見つかったことと思います。
1週間後にはブラッシュアップされているものと信じたいです。
松本市民タイムズさんとテレビ松本さんが取材に来てくださいました。
ご案内は大学のHPにもアップしていただいています。
ご覧になってみてください。 ↓
http://www.matsumoto-u.ac.jp/press-release/docs/0704press2.pdf
少しでも多くの皆さんに足を運んでいただきたいと思っています。
皆様、「おいでよ♪ 松代健康教室:おい健」に
お出かけください!!
七夕の日は木曽でした
7月7日の午後は、木曽にいました。
長野県木曽地域の栄養士の皆さんの研修会で講演をしてほしいと頼まれていたのです。
7日は木曜日で、1時限目は卒研生のゼミ。
4年生も就職活動が終わった人が増えてきて、ようやく卒業研究活動のアクセルも踏まれたようです。
その後、すぐに木曽に向かうとよかったのですが、いろいろしていたら予定していた時刻を30分ほど過ぎてしまいました。
遅れたらどうしようと思いながら車を走らせましたが、なんとか講演開始時刻には間に合いました(よかったぁ!)
この日は晴れて暑い日でした。
車の外気温の温度計は、木曽地域に入っても低い数値になることはありませんでしたが、木曽の山の木々の美しさは涼しさを運んできてくれます。
夏に木曽に来ると、必ず持つ感覚です。
本当に気持ちのよい緑です。手入れをしている山であることがわかります。
研修会の進行役をしていたのは、松本大学の卒業生でした。
学生時代と変わらないように見えましたが、進行ぶりは落ち着いていて、成長したなぁと思いまいた。
講演は無事終わりました。
この時期の木曽地域ならではの「ほうば巻き」をお土産にいただきました(うれしい!!)
「ほうば巻き」は、柏餅のように米の粉をこねた皮にあずき餡を包んで、それを房になっている「朴の葉」でくるんで房状のまま蒸し上げたお菓子です。
長野県木曽地域の栄養士の皆さんの研修会で講演をしてほしいと頼まれていたのです。
7日は木曜日で、1時限目は卒研生のゼミ。
4年生も就職活動が終わった人が増えてきて、ようやく卒業研究活動のアクセルも踏まれたようです。
その後、すぐに木曽に向かうとよかったのですが、いろいろしていたら予定していた時刻を30分ほど過ぎてしまいました。
遅れたらどうしようと思いながら車を走らせましたが、なんとか講演開始時刻には間に合いました(よかったぁ!)
この日は晴れて暑い日でした。
車の外気温の温度計は、木曽地域に入っても低い数値になることはありませんでしたが、木曽の山の木々の美しさは涼しさを運んできてくれます。
夏に木曽に来ると、必ず持つ感覚です。
本当に気持ちのよい緑です。手入れをしている山であることがわかります。
研修会の進行役をしていたのは、松本大学の卒業生でした。
学生時代と変わらないように見えましたが、進行ぶりは落ち着いていて、成長したなぁと思いまいた。
講演は無事終わりました。
この時期の木曽地域ならではの「ほうば巻き」をお土産にいただきました(うれしい!!)
「ほうば巻き」は、柏餅のように米の粉をこねた皮にあずき餡を包んで、それを房になっている「朴の葉」でくるんで房状のまま蒸し上げたお菓子です。
朴の葉の香りがいいのです。
販売期間は間もなく終わりとのことでした。いい時期に伺うことができ、感謝・・・です。
大学には17時過ぎに着きましたが、この日はその後もゼミ活動の予定が入っていました。
19時過ぎまでその対応をして、たまっている仕事を少しこなし、なんともあわただしかった1日を終え、帰宅しようかと駐車場に向かったところで、今日が七夕であることを思い出しました。
昼間は晴れていたのですが、夜は雲だ広がったようで、星は見えませんでした。
車の中で聞いていた番組で、「日本の夜は明るくなって星が見える空が少なくなった」というようなことが話題になっていました。
若いころに、長野県南端の遠山郷(私が訪問したのは、今の飯田市上村)で見上げた「天の川が見える星空」を思い出していました。
本当に見事な星空だったのです。
大学には17時過ぎに着きましたが、この日はその後もゼミ活動の予定が入っていました。
19時過ぎまでその対応をして、たまっている仕事を少しこなし、なんともあわただしかった1日を終え、帰宅しようかと駐車場に向かったところで、今日が七夕であることを思い出しました。
昼間は晴れていたのですが、夜は雲だ広がったようで、星は見えませんでした。
車の中で聞いていた番組で、「日本の夜は明るくなって星が見える空が少なくなった」というようなことが話題になっていました。
若いころに、長野県南端の遠山郷(私が訪問したのは、今の飯田市上村)で見上げた「天の川が見える星空」を思い出していました。
本当に見事な星空だったのです。
2016年も後半に突入!!
7月も3分の1が過ぎようとしています。
6月末締めの仕事が7月まで持ち越しになってしまっていまして・・・泥縄が間に合わず、泥棒が逃げてしまっても縄はなえ終わっていないという状況です。
それでも管理栄養士国家試験の業者模擬試験関係の仕事が2つ終わり・・・。
9月に出席予定の第17回国際栄養士会議(International Congress of Dietetics;ICD2016)のDigital Poster 作成が終わって提出し・・・。
大物の仕事が少し片付きました。
土日も仕事に追われていましが、少しは早めに帰ろうと思い、夕方に大学を出ようしたとき・・・夕暮れが早くなったなぁと感じました。
気がつけば夏至を過ぎて、日中の時間は短くなってきているのですね。
・・・そして、2016年も後半に入ってしまったのだと思いました。
大学の後期授業期間もあと1か月程です。
私の仕事はいつになったら、落ち着くのでしょう??
自分が進めないと終わらないのですが・・・終わったら「自分へのご褒美にしよう」と思っていることは決めてあります。
自己によるオペラント強化(「行動の後に好ましい結果(報酬)が伴うと、その行動は増える」とする理論)ですね。
6月末締めの仕事が7月まで持ち越しになってしまっていまして・・・泥縄が間に合わず、泥棒が逃げてしまっても縄はなえ終わっていないという状況です。
それでも管理栄養士国家試験の業者模擬試験関係の仕事が2つ終わり・・・。
9月に出席予定の第17回国際栄養士会議(International Congress of Dietetics;ICD2016)のDigital Poster 作成が終わって提出し・・・。
大物の仕事が少し片付きました。
土日も仕事に追われていましが、少しは早めに帰ろうと思い、夕方に大学を出ようしたとき・・・夕暮れが早くなったなぁと感じました。
気がつけば夏至を過ぎて、日中の時間は短くなってきているのですね。
・・・そして、2016年も後半に入ってしまったのだと思いました。
大学の後期授業期間もあと1か月程です。
私の仕事はいつになったら、落ち着くのでしょう??
自分が進めないと終わらないのですが・・・終わったら「自分へのご褒美にしよう」と思っていることは決めてあります。
自己によるオペラント強化(「行動の後に好ましい結果(報酬)が伴うと、その行動は増える」とする理論)ですね。
「無理!無理!・・・!!」と思っていた状況も、仕事が少し片付いてやや見通しが付き始めたので、やる気が戻ってきました。
学生も前期試験に向けて大変な時期。
私も頑張りましょう!!
登録:
投稿 (Atom)