学生は追・再試期間です。
私の科目は29日に終わりました。
本日30日は、午前中は休学で修了が半年先送りになっていた院生の修士論文発表会(りっぱにできました)、午後は松本市の世界健康首都会議の実行委員会
明日は東京でテキストの編集会議
3日間の試験期間のうち、29日しか空いていなかったので、この日に私の2科目分を組み込んでいただきました。
・・・とあれこれしているうちに、来週は毎年恒例の生坂村の小学生通学合宿のサポートです。
4泊5日なのですが、昨年は海外の学会に出席していて、私は不在・・・学生だけで乗り切ってくれました。
今年も、就職委員として夏季就職合宿に参加しなければならず、私は2日ほど日帰り参加です。
昨年、学生だけで乗り切ってくれたので、今年も大丈夫でしょう!
そして、週末土曜日は(公社)長野県栄養士会研究教育事業部の研修会です。
事業部長なのですが、弱小事業部なので、運営スタッフを務めなければならないのです。
参加者名簿の作成がまだでした。
その翌日の日曜日は海外からの研究者も含めた研究チームの会で、プレゼンをしなければなりません。
9月12日からは、学会参加予定で本日抄録集が送られてきました。
発表を申し込んでおりますが、まだまだその準備をするまでに至らず、プログラムを確認しながら気が重くなりました。
今は、明日の編集会議の原稿に向き合いたいと思います。
(きっと明日の新幹線車中でもチェックしながら行くことになるのでしょう・・・トホホ)
2017年8月30日水曜日
2017年8月27日日曜日
ひどく眠いのです!!
昨日8月26日(土曜日)は、東京で開催された研究成果報告会に出席していました。
現在、研究助成をいただいている民間団体の研究成果発表会・・・次年度は研究成果を発表しないといけないので、今年も参加してみることにしたのです。
以前も研究助成をいただき翌年発表していたので、様子はわかっているのですが、興味深い研究もあったので、出かけてみることにしました。
9時開会だったので、朝早い北陸新幹線「かがやき」に乗車して東京に向かい、1日中座ったきりで、かえって疲れました。
夕方は、3演題を残して帰路につきました。
本日、講師を務めた松本大学教員免許更新講習の準備が整っていなかったからです。
それでも昨夜は寝不足で、1日がかりの講習を終わった今、とってもとっても眠いのです。
このまま高速で帰宅すると危ないかもしれません。
一休みして帰ることにします。
なんとか講師役を務め終わり、ほっとしています。
前任の大学時代の教え子も受講生として参加していて、それはうれしいことでした。
現在、研究助成をいただいている民間団体の研究成果発表会・・・次年度は研究成果を発表しないといけないので、今年も参加してみることにしたのです。
以前も研究助成をいただき翌年発表していたので、様子はわかっているのですが、興味深い研究もあったので、出かけてみることにしました。
9時開会だったので、朝早い北陸新幹線「かがやき」に乗車して東京に向かい、1日中座ったきりで、かえって疲れました。
夕方は、3演題を残して帰路につきました。
本日、講師を務めた松本大学教員免許更新講習の準備が整っていなかったからです。
それでも昨夜は寝不足で、1日がかりの講習を終わった今、とってもとっても眠いのです。
このまま高速で帰宅すると危ないかもしれません。
一休みして帰ることにします。
なんとか講師役を務め終わり、ほっとしています。
前任の大学時代の教え子も受講生として参加していて、それはうれしいことでした。
1日限りのレストランお披露目会
毎年、秋のはじめに開催される松本大学健康栄養学科学生プロデュース
「一日限りのレストラン」
肉料理と魚料理を選ぶことができます。
私は魚料理をいただきました。おいしかったです。
中華まんじゅうのようなデザートがケル・シプリーズでしたよ!
1食1,200円で、ただいま往復はがきで申込を受付中です。
「一日限りのレストラン」
今年は9月17日(土)に開店です。
それに先立ち、8月24日に学内の教職員の皆様にご協力いただいて、お料理とフロアスタッフのおもてなしのお披露目会がありました(・・・実際は、実践トレーニングという意味合いもあります)。
毎年、楽しみにしています。
今年は「ケル・シプリーズ 松大フレンチ」というテーマだそうです。
ケル・シプリーズは、フランス語で「驚き」という意味なのだとか・・・。
確かに「ちょっとびっくり!!」というお料理がありました。
肉料理と魚料理を選ぶことができます。
私は魚料理をいただきました。おいしかったです。
中華まんじゅうのようなデザートがケル・シプリーズでしたよ!
1食1,200円で、ただいま往復はがきで申込を受付中です。
いつも競争率が高いので、お申し込みいただいても「残念でした!」の確率も高いのですが、学生たちの作品を召し上がってみていただきたいです。
詳しくは大学のHP(下記参照)をご覧ください。
メニュー名も紹介されています。
2017年8月24日木曜日
昨日も今日も、巡視訪問
今週になってようやく落ち着きましたが、卒研生の研究活動の指導をし・・・、ずっと抱えていた新しいテキストの原稿2つのうち一つを仕上げ・・・、27日に実施する教員免許更新講習の担当講座の準備をし・・・。
まだまだ、落ち着きません。
昨日は3カ所予定されている学生の臨地実習先巡視訪問の2つ目の施設に伺いました。
特別養護老人ホームでした。
学生の様子をみて(元気にやっていました)失礼しようと思っていると、ご指導くださっている管理栄養士さんが、「施設内をご覧になりますか?」とおっしゃってくださったので、拝見させていただきました。
6年前に改築された施設だそうですが、とてもきれいでした。
ユニット式になっていてユニット2つに一つのヒバの浴槽がありました。利用者さんは木の香りがするお風呂でうれしいことでしょう!!
今どきの福祉施設は快適な空間になっていて、ビックリです。
たいていの福祉施設は管理栄養士の配置が1人なので、個別のケアプランの作成が大変だとおっしゃっていました。
管理栄養士さんと栄養士会に関するお話などもし、栄養士会に入会する人を増やすにはどうすればいいかなど、悩ましい思いを共有しました。
現場の管理栄養士の皆さんはとても頑張っていらっしゃって、頭が下がります。
そして、本日もこれから、もう一つ、長野市にある施設に伺うことにしており、これで大学を出ようと思います。
行って来ます。
2017年8月23日水曜日
8月20日はオープンキャンパス
さて、お盆明けの週末の締めくくりは、松本大学のオープンキャンパス。
今回は体験講座を担当することになっていました。
テーマは「フードモデルを用いた個別対応の食指導体験」
松本大学が所有している食育SATシステムを使って、普段の自分の食事内容を振り返ってもらうことと共に、管理栄養士の業務である栄養指導・栄養教育について考えてもらおうという計画でした。
19日土曜日の信州公衆衛生学会総会を終えたあと、大学に来て少し準備をしましたが、当日も2人のゼミ生にサポートをお願いして用意を整え、参加者を迎えました。
グループになっていただき、食育SATで栄養素摂取量等を評価する1食の料理の組合せを相談してもらったのですが、初めて会った人とグループワークをしたのが、楽しかったようです。
私の実習授業では本当にグループワークが多いので、そんな体験もしてほしいと思ったのですが、感想に「グループワークが楽しかった」と書いてくださった方がいて、ほっとしました。
15時前には終わったのですが、その後もあれこれしていたら、19時になってしまいました。
この日は私にしてはめずらしく見続けているNHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」を見ようと思っていたのに、20:00には間に合わず、前半を見逃しました。
高橋一生が演じている小野政次が処刑される回。
この回のストーリーと合わせえて胸が痛みました。
しばらく「政次」ロスです。
楽しみが減ってしまいました・・・。
8月19日は信州公衆衛生学会
さぼっていた間の報告をもう少し・・・
8月19日は、本年度の信州公衆衛生学会総会でした。
今年は信州大学医学部保健学科長の金井誠先生を大会長として、信州大学医学附属病院の外来棟会議室で開催されました。
私は学会の理事を務めていることもあり、一般口演のヘルスプロモーションのセッションの座長をしました。
5演題のうち2つは運動に関する発表だったので、もう一人の座長さんにお願いしました。
私が担当した3演題のうち、2つは市行政の保健師さんの取組み、1つは大学の先生のご発表、内容的には2つが主観的健康観を題材としたものでした。
食生活や栄養を中心としたものではありませんでしたが、それぞれに興味深く聞かせていただきました。
私たちが担当した次のセッションでは、松本大学スポーツ健康学科の山本薫先生のご発表もありました。
今年着任された山本先生ですが、さっそく県内の学会で発表してくださり、とてもうれしく思いました。
大会テーマが「“つながる”~明るい未来を築くために~」ということで、午後には同じテーマの大会長講演と特別講演「母子保健における切れ目のない支援の重要性~『日本版ネウボラ』導入に向けて母親対象調査からの考察~」がありました。
以前、別の学会で、フィンランドのネウボラのことを知り、とても興味を持っていました。
こちらをご覧ください⇒ http://matsu-nhirota.blogspot.jp/2014/12/blog-post.html
ベネッセ教育総合研究所の持田聖子さんが研究してこられたデータとフィンランド視察で得たことを結びつけて講演をしてくださいました。
産婦人科医の金井先生らしいプログラムだったと思います。
特に、“つなぐ”というキーワードでご紹介くださった金井先生のこれまでの取組みとその業績にはとても刺激を受け、今後の活動へのヒントをいただきました。
8月19日は、本年度の信州公衆衛生学会総会でした。
今年は信州大学医学部保健学科長の金井誠先生を大会長として、信州大学医学附属病院の外来棟会議室で開催されました。
私は学会の理事を務めていることもあり、一般口演のヘルスプロモーションのセッションの座長をしました。
5演題のうち2つは運動に関する発表だったので、もう一人の座長さんにお願いしました。
私が担当した3演題のうち、2つは市行政の保健師さんの取組み、1つは大学の先生のご発表、内容的には2つが主観的健康観を題材としたものでした。
食生活や栄養を中心としたものではありませんでしたが、それぞれに興味深く聞かせていただきました。
私たちが担当した次のセッションでは、松本大学スポーツ健康学科の山本薫先生のご発表もありました。
今年着任された山本先生ですが、さっそく県内の学会で発表してくださり、とてもうれしく思いました。
大会テーマが「“つながる”~明るい未来を築くために~」ということで、午後には同じテーマの大会長講演と特別講演「母子保健における切れ目のない支援の重要性~『日本版ネウボラ』導入に向けて母親対象調査からの考察~」がありました。
以前、別の学会で、フィンランドのネウボラのことを知り、とても興味を持っていました。
こちらをご覧ください⇒ http://matsu-nhirota.blogspot.jp/2014/12/blog-post.html
ベネッセ教育総合研究所の持田聖子さんが研究してこられたデータとフィンランド視察で得たことを結びつけて講演をしてくださいました。
産婦人科医の金井先生らしいプログラムだったと思います。
特に、“つなぐ”というキーワードでご紹介くださった金井先生のこれまでの取組みとその業績にはとても刺激を受け、今後の活動へのヒントをいただきました。
2017年8月22日火曜日
8月18日は巡視訪問
18日金曜日は、3年生の臨地実習先訪問。
学生たちは8月と9月のいずれかで約1週間の臨地実習に出かけていきます。
健康栄養学科の必修科目となっている学生にとっては初体験となる学外での実習です。
健康栄養学科の教員が分担して巡視訪問をするのですが、私は、9月が忙しく・・・生坂村の通学合宿、就職委員として参加する就職合宿、その後、学会参加と予定が立て込んでいるのです・・・そこで、8月中に、実習を引き受けてくださった3施設にうかがうことにしていただきました。
その最初の巡視訪問がこの日でした。
大学近郊の介護老人福祉施設です。
今年初めてお願いすることになった施設だそうですが、男子学生2名と女子学生1名を受け入れてくださいました。
ありがたいことです。
この日が実習2日目ということで、学生たちは元気な様子でした。
ご指導くださる管理栄養士さんと長野県栄養士会のことなども含め、いろいろお話させていただき、気がつけば30分が過ぎ去っていました。
あまり長居をしてもご迷惑のため、そこで失礼させていただきました。
翌日からは、学生たちの考えたメニューを提供してくださるとのことでした。
学生たちは期待よりも不安のほうが大きかったのかもしれません。
本日(22日)、大学で3人のうちの男子学生一人と会いました。
無事に実習を済ませたとあいさつしてくれました。
調理作業が煩雑になったメニューもあったとのこと。
現場から学んだことは多いと思います。
その経験を今後の学修に活かしてほしいと思います。
学生たちは8月と9月のいずれかで約1週間の臨地実習に出かけていきます。
健康栄養学科の必修科目となっている学生にとっては初体験となる学外での実習です。
健康栄養学科の教員が分担して巡視訪問をするのですが、私は、9月が忙しく・・・生坂村の通学合宿、就職委員として参加する就職合宿、その後、学会参加と予定が立て込んでいるのです・・・そこで、8月中に、実習を引き受けてくださった3施設にうかがうことにしていただきました。
その最初の巡視訪問がこの日でした。
大学近郊の介護老人福祉施設です。
今年初めてお願いすることになった施設だそうですが、男子学生2名と女子学生1名を受け入れてくださいました。
ありがたいことです。
この日が実習2日目ということで、学生たちは元気な様子でした。
ご指導くださる管理栄養士さんと長野県栄養士会のことなども含め、いろいろお話させていただき、気がつけば30分が過ぎ去っていました。
あまり長居をしてもご迷惑のため、そこで失礼させていただきました。
翌日からは、学生たちの考えたメニューを提供してくださるとのことでした。
学生たちは期待よりも不安のほうが大きかったのかもしれません。
本日(22日)、大学で3人のうちの男子学生一人と会いました。
無事に実習を済ませたとあいさつしてくれました。
調理作業が煩雑になったメニューもあったとのこと。
現場から学んだことは多いと思います。
その経験を今後の学修に活かしてほしいと思います。
8月17日の大事な仕事
8月17日は、ご報告したように、“おいしい科学”キッズクッキングの実施日でした。
午後3時頃には片づけも終わり、大学に戻ってきました。
この日はほかに重要な仕事があったのです。
前期試験の成績付け入力の締切日・・・講義科目については入力済みだったのですが、提出物なども評価対象としている実習科目の成績付けがまだでした。
研究室にもどってその作業をしました。
成績評価はいつも悩ましく、好きではありません。
この仕事がなければ教員の仕事がもっと好きなのに・・・と、成績付けの季節になると思います。
それでも成すべきことはしないといけないので、締切時刻の17時に遅れないように頑張りました。
キッズクッキングを終えて、公民館へのお礼状を作成しているゼミの卒研生に「ちょっと待っていてね!」とお願いして・・・。
入力が終わって、教務課に出力したものを提出しにいくと、「先生、今、データが確定になりましたね」と言われてしまいました。
間にあうのかと心配されてしまっていたようです。
申し訳ありません。
それでも「こんなにギリギリは私だけでしたか?」とうかがうと、「いいえ」との答え。
指定の時刻には間に合わせたので、許していただけるでしょう。
・・・というわけで、あわただしく8月17日が過ぎていきました。
もちろん、その後、待ってくれていたゼミ生たちとミーティングをしましたよ!!
午後3時頃には片づけも終わり、大学に戻ってきました。
この日はほかに重要な仕事があったのです。
前期試験の成績付け入力の締切日・・・講義科目については入力済みだったのですが、提出物なども評価対象としている実習科目の成績付けがまだでした。
研究室にもどってその作業をしました。
成績評価はいつも悩ましく、好きではありません。
この仕事がなければ教員の仕事がもっと好きなのに・・・と、成績付けの季節になると思います。
それでも成すべきことはしないといけないので、締切時刻の17時に遅れないように頑張りました。
キッズクッキングを終えて、公民館へのお礼状を作成しているゼミの卒研生に「ちょっと待っていてね!」とお願いして・・・。
入力が終わって、教務課に出力したものを提出しにいくと、「先生、今、データが確定になりましたね」と言われてしまいました。
間にあうのかと心配されてしまっていたようです。
申し訳ありません。
それでも「こんなにギリギリは私だけでしたか?」とうかがうと、「いいえ」との答え。
指定の時刻には間に合わせたので、許していただけるでしょう。
・・・というわけで、あわただしく8月17日が過ぎていきました。
もちろん、その後、待ってくれていたゼミ生たちとミーティングをしましたよ!!
キッズクッキング報告
「山の日」に実施したキッズクッキングの試作について報告をしたまま、しばらくご無沙汰してしまいました。
8月17日木曜日はキッズクッキングの実施日。
まだお盆中の16日に卒研生といっしょに準備を整え、当日も8時前には集合して、会場の松本市内の公民館に向かいました。
当日お会いした公民館長様は、以前松本市といっしょに観光振興の仕事をしたときにお世話になった方でした。
市職員を退職されて、公民館長をなさっているとのこと・・・なんだか、心強く思いました。
牛乳乳製品を使った科学実験的な要素を取り入れたキッズクッキング。
凝固点降下を使ってつくるアイスクリーム
8月17日木曜日はキッズクッキングの実施日。
まだお盆中の16日に卒研生といっしょに準備を整え、当日も8時前には集合して、会場の松本市内の公民館に向かいました。
当日お会いした公民館長様は、以前松本市といっしょに観光振興の仕事をしたときにお世話になった方でした。
市職員を退職されて、公民館長をなさっているとのこと・・・なんだか、心強く思いました。
牛乳乳製品を使った科学実験的な要素を取り入れたキッズクッキング。
凝固点降下を使ってつくるアイスクリーム
たんぱく質の酸凝固であるカテージチーズ
水中油滴型エマルジョンの生クリームから、油中水滴型のバターをつくる
という内容をとり入れた試みです。
当初予定したよりは上級生の参加が少なく、4年生が多かったので、うまくすすめられるか不安もありましたが、卒研生たちの工夫や教材作成の成果もあり、楽しい教室になったと思います。
民間団体の研究助成をいただくことができたので、その研究費で白衣を購入しました。
子どもたちに科学者気分で取り組んでもらおうと考えたからです。
白衣は病院をイメージして、あまり好きでない子もいるかと心配して、科学者気分をどう演出するかを考えました。
野口英雄はわかるかなと思ったり、お茶の水博士はどうかしらと提案して学生に笑われたり(無理ありませんね。でも彼女たちは辛うじて知っていると言ってくれました・・・。)
身内の5年生に「白衣と言って思い浮かぶ人は??」と聞くと、「伝次郎さん」と答えが返ってきました。
学生たちも「それがいい!!」というので、当日の導入には伝次郎先生を使わせていただきました。
子ともたちは皆で、温度計を見つめたり、アイスクリームの牛乳卵液をかき混ぜたり、生クリームの容器を必死に振ったりして・・・ねらいにそった活動になりました。
よかった、よかった!!!
カテージチーズはプロセスチーズと違って、塩味がないので、子どもたちはもの足りなかったようです。
「サラダにいれて、和風ドレッシングをかけるとおいしいよ」と教えてあげると、何度もドレシングをかけて食べている子もいました。
活動の評価はこれからですし、反省事項も多々ありますが、ひとまず、第1段の活動は終わりました。
お疲れ様でした。
2017年8月11日金曜日
「山の日」に・・・
「山の日」の祝日でしたが、大学に来ました。
卒研生とお盆明けに実施するキッズクッキングの準備をすることになっていたためです。
大学は全学休校期間に入りましたが、短大部は試験期間とのことで学生の姿がたくさん。
人間健康学部の学部棟も学生たちが出入りしていました。
冷房無しを覚悟していたのですが、通常日同様、冷房が効き、たいへん助かりました。
今回のキッズクッキングは、牛乳を使い、実験的要素を強調して実施するものです。
今日は、全体を通してのシミュレーションを行いました。
やってみると、いろいろ課題があるもので、卒研生は夕方まで学習指導案を作成し直していました。
実験後につくるお料理は左記のようなものです。
どのような実験をしてみるのか、わかりますか?
参加する子どもたちがどのように受け止めてくれるのか、心配でもあり、楽しみでもあり・・・。
私たちのねらいや、実施後の成果と課題については、またご報告したいと思います。
卒研生とお盆明けに実施するキッズクッキングの準備をすることになっていたためです。
大学は全学休校期間に入りましたが、短大部は試験期間とのことで学生の姿がたくさん。
人間健康学部の学部棟も学生たちが出入りしていました。
冷房無しを覚悟していたのですが、通常日同様、冷房が効き、たいへん助かりました。
今回のキッズクッキングは、牛乳を使い、実験的要素を強調して実施するものです。
今日は、全体を通してのシミュレーションを行いました。
やってみると、いろいろ課題があるもので、卒研生は夕方まで学習指導案を作成し直していました。
実験後につくるお料理は左記のようなものです。
どのような実験をしてみるのか、わかりますか?
参加する子どもたちがどのように受け止めてくれるのか、心配でもあり、楽しみでもあり・・・。
私たちのねらいや、実施後の成果と課題については、またご報告したいと思います。
2017年8月9日水曜日
全国栄養士大会報告 No.2
パシフィコ横浜で開催された全国栄養士大会・全校栄養改善大会2日目の8月7日(月)。
「栄養の日」の制定を記念した特別式典が挙行されました。
高円宮妃久子殿下のご臨席をいただき、格調高い式典でした。
毎年、全国栄養改善大会では、厚生労働大臣表彰が行われるのですが、良く存じ上げている先生方で受賞された方もいたので、着座されている席までお祝いのご挨拶に伺いました。
今年は格別な感じがして、私もうれしくなりました。
式典後も、【鼎談】「科学的根拠に基づく管理栄養士・栄養士の活動」を拝聴し、「現代人の低栄養」というテーマで、早稲田大学ナノライフ創新研究機構基盤科学研究所招聘研究員・千葉大学客員教授の福岡秀興先生、桜美林大学老年学総合研究所所長・大学院教授の鈴木隆雄先生のご講演をうかがいました。
いずれも得るものが多く、参加してよかったと思います。
台風が近づいていたこともあって、最期のセッションは全部は聞かずに会場を後にしました。
東京駅まで来ると、中央線が台風の影響で運休になっているというアナウンスが流れていました。
幸いなことに北陸新幹線は通常運航だったので、支障はありませんでしたが、中央線を利用する長野県中南信から参加されていた長野県栄養士会の会員さんの中には、困った状況になった方もいたのではないかと思います。
全国から参加された日本栄養士会の会員さんのなかにも予定変更せざるを得なかったからもいらっしゃったことでしょう。
そんなこんなで・・・初の「栄養の日」の全国式典は終わりました。
2017年8月7日月曜日
平成29年度 全国栄養士大会
今年から、毎年8月4日は「栄養の日」となりました。
その制定の祝賀式典に、毎年秋に開催されていた全国栄養士大会を重ねたイベントが8月6日・7日と開催されています。
会場はパシフィコ横浜。
全国から管理栄養士・栄養士の仲間が集まっています。
1000人ほどの参加予定が数百人オーバーしているとのことで、会場のあちこちに長い列ができていました。
あちこちで長野県栄養士会の皆さんや研究教育事業部の仲間の先生方にお会いし・・・なんだか皆、晴れやかです。
私は、地域ケア会議、研究教育事業部企画のセミナー、スポーツ栄養の講演に参加し、ランチョンセミナーのチケットもゲットできていたので参加。
最前列に座ることになり、座長を務めていらした知り合いの先生の目の前でランチをいただき、なんだか申し訳ない感じでした。
とてもいい情報をいただくことができました。
さて、今日の午前中はセレモニーです。
その制定の祝賀式典に、毎年秋に開催されていた全国栄養士大会を重ねたイベントが8月6日・7日と開催されています。
会場はパシフィコ横浜。
全国から管理栄養士・栄養士の仲間が集まっています。
1000人ほどの参加予定が数百人オーバーしているとのことで、会場のあちこちに長い列ができていました。
あちこちで長野県栄養士会の皆さんや研究教育事業部の仲間の先生方にお会いし・・・なんだか皆、晴れやかです。
ランチョンセミナーのお弁当 インターコンチネンタルホテルのでしょうか? |
私は、地域ケア会議、研究教育事業部企画のセミナー、スポーツ栄養の講演に参加し、ランチョンセミナーのチケットもゲットできていたので参加。
最前列に座ることになり、座長を務めていらした知り合いの先生の目の前でランチをいただき、なんだか申し訳ない感じでした。
とてもいい情報をいただくことができました。
さて、今日の午前中はセレモニーです。
2017年8月2日水曜日
満開間近 松大のひまわり
8月のお盆前後になると、車を止めて写真撮りをするたくさんの人が訪れる松本大学グラウンド脇のひまわり畑・・・満開間近です。
今は前期試験期間ですが、採点に疲れてひまわり畑に行ってみました。
いつも満開の時期をやや過ぎてから見ることが多いのですが、今日見たひまわりはフレッシュな感じがしました。
今日はあまり暑くはなく、過ごしやすい日でした。
それでも教室によっては、試験を受ける学生の熱気もあってむっとする感じがしました。
学生の出入りが多い学生センターは、クーラーが効いているようで、職員さんの中には、肌寒さを感じている方もいるようです。
研究室は個人の好みで調整できるのでいいのですが、多くの人が働いている部屋では、暑がりの人、寒がりの人と入り混じっているので、室温管理が難しいですね。
空調も強くなったり、設定温度になると風が止まってしまったりするので、これもまた厄介です。
今日みた畑のひまわりは、空を見上げてシャンとしていました。
今は前期試験期間ですが、採点に疲れてひまわり畑に行ってみました。
いつも満開の時期をやや過ぎてから見ることが多いのですが、今日見たひまわりはフレッシュな感じがしました。
今日はあまり暑くはなく、過ごしやすい日でした。
それでも教室によっては、試験を受ける学生の熱気もあってむっとする感じがしました。
学生の出入りが多い学生センターは、クーラーが効いているようで、職員さんの中には、肌寒さを感じている方もいるようです。
研究室は個人の好みで調整できるのでいいのですが、多くの人が働いている部屋では、暑がりの人、寒がりの人と入り混じっているので、室温管理が難しいですね。
空調も強くなったり、設定温度になると風が止まってしまったりするので、これもまた厄介です。
今日みた畑のひまわりは、空を見上げてシャンとしていました。
登録:
投稿 (Atom)