2017年の1月31日が終わろうとしています。
今年も1/12が過ぎようとしているということですね。
松本大学では、昨日から後期試験がスタート。
昨日、私は研究活動で屋代南高等学校に伺っていたので、本来月曜日の授業科目の試験が、本日火曜日の実施となっていました。
インフルエンザ等で欠席者が続出している健康栄養学科2年生の科目でしたから心配していましたが、全員出席だったので、ほっとしました。
昨日の高校での活動は、以前ご紹介した高校生と食生活改善推進委員の皆さんによる調理実習です。
昨日の実習では、高校生が屋代南高校オリジナルのケーキの作り方を披露してくれました。
高校生と食改さんがいっしょの調理実習は2回目ということで、お互いの顔がわかるようになり、とても楽しそうに進行していました。
食改さんも私も、焼きたてのケーキをお土産としていただき、持ち帰りました。
高校生の皆さんの顔を思い受けかべながら、楽しみにいただこうと思います。
2017年1月31日火曜日
2017年1月29日日曜日
松本大学8号館竣工式
8号館の玄関 |
今年の4月にスタートする教育学部の学部棟ということになります。
学科長としてご案内状をいただきましたので、出席しました。
ご招待のお客様や松商学園理事会関係の皆様、報道機関の方々に交じって、8号館を見学。
新しい学舎はいいですねぇ。わくわくしてしまいました。
人間健康学部の学部棟である6号館が10年前にできあがったとき、既存学部の先生方は、きっと同じような気持ちだったのだ思います。
第2体育館が併設されているのですが、そことつながっている8号館玄関を入ったホールスペースがとても素敵でした。
このスペースの2階部分には住吉学長が熱望されたという征矢野久先生の水彩画が飾られていました。
研究室のある4階フロア |
教育学部の学生さんは、日々この絵を目にして学んでいくのですね。
日差しがたっぷり入るこのスペースで清らかな気持ちになるだろうなぁと思います。
4階に研究室が並んでいて、ここは総合経営学部の先生方の研究室がある4号館とも、私たちの6号館とも趣が違って、ガラス張りの仕切りのあってモダンな感じに仕上がっていました。
8号館の屋上(4月以降は、安全確保のため立ち入ることができなくなるらしいです)にも行ってみました。
北アルプス北部の山並みの眺望が素晴らしかったです。
ご一緒に、屋上に上った先生方に、「最初で最後の写真になるかもしれない」と冷やかされながら、写真を撮りました。
式典では、理事長、学長のご挨拶、来賓の皆様からのご祝辞などがありました。
皆さんのご挨拶をお聞きしながら、新しい学部への期待が膨らみました。
教育学部の先生方や学生の皆さんとのコラボレーションも楽しみです。
人間健康学部もますます地域からの高い評価をいただけるよう、研究・教育を進めていきたい・・・と、気持ちを新たにすることができた竣工式でした。
2017年1月27日金曜日
素敵な先生と生徒の皆さん
午前中と昼前後、ピューピューと強い風が吹きました。
高校での研究活動を終えてから出勤したので、その強い風の中、ハンドルを握るのはたいへんでした。
そのうち、☂ 雨(ほんのわずかでしたが) ☂ になりました。
気温は高いようです。
月曜日に研究活動の一環で伺った屋代南高等学校ですが、今日は第2回目の食生活講座(1月30日の予定)に向けて、事後と事前学習としての授業時間をいただき、講義をさせていただきました。
高校での研究活動を終えてから出勤したので、その強い風の中、ハンドルを握るのはたいへんでした。
そのうち、☂ 雨(ほんのわずかでしたが) ☂ になりました。
気温は高いようです。
月曜日に研究活動の一環で伺った屋代南高等学校ですが、今日は第2回目の食生活講座(1月30日の予定)に向けて、事後と事前学習としての授業時間をいただき、講義をさせていただきました。
朝、8:40からの授業。
松本大学は1時限目が9:40始まりなので、この時間帯の授業はなんだか新鮮!
講義のための教室では、生徒の皆さんが1月23日の実習後にまとめたワークシートを模造紙に貼っていました。
すばらしいまとめになっているものが多くて・・・びっくり!!
来週、食生活改善推進員さんがご覧になって、きっと喜んでくださるのではないかと思います。
日頃、生徒指導にあたっていらっしゃる先生方の力量を感じました。
もちろん、それに応えようとする生徒の皆さんもすばらしいです。
そして、私の講義の前と後に、生徒の皆さんを代表してあいさつしてくださった二人の生徒さんも立派でした。
なんといってもライフデザイン科の指導をしていらっしゃる先生方の思いがすごいのだと感じます。
松本大学健康栄養学科の学生も負けないようにしないと・・・と思いました。
2017年1月24日火曜日
西日本の大雪
西日本の広い地域で大雪となり、とんでもないことになっているようです。
鳥取では一時700台の車が立ち往生とか・・・。
研究仲間としてたいへんお世話になっている鳥取の先生のことが気になって、メールを送りしました。
「雪のピークは過ぎたようなのですが、あすもJRが動くかどうかわからないために、大学は休講となりました。」
「 きょうは無理して授業をしたら、家に帰れない学生が数十人でてしまい、宿の手配をしないといけないかも、と騒ぎでした。」
とのこと。
学生も先生方も大変です。
鳥取などでは。まだ車に閉じ込められている人も多いようです。
寒い1日でしたから、どんなにか大変だったでしょう。
明日には、通常モードにもどりますように!
松本大学健康栄養学科では、2年生にインフルエンザによる欠席者が続出。
試験間近ですから、学生も私たちもハラハラしてしまいます。
これ以上増えませんように!!
2017年1月23日月曜日
アクションリサーチ 本年度の活動
昨年度から科研費で実施している高校での研究活動。
・・・高校生と地域の食生活改善推進員の皆さんとにご参加いただいて実施している活動です。
今年は、屋代南高等学校ライフデザイン科フードデザインコースの2年生の授業で実施させていただくことになり・・・今日は、食改さんのメニュー提案で、野菜たっぷりの料理を題材とした調理実習を行うことになっていました。
こうした活動は準備段階が大変なのです。
このところ、仕事に追われる日々だったので、準備不足は否めませんでしたが・・・
食改さんが健康づくりに向けた講義とレシピの説明をした後、調理に移りました。
高校生の皆さんの手際の良さにびっくり。
フードデザインコースで、調理実習の回数が多いとはいえ、すばらしいです。
お世話になっている家庭科の先生がすばらしいので、高校生たちもきちんと育っているという感じです。
家庭科の先生に急に振られ、本日の活動について皆を代表して挨拶してくださった生徒さんも、りっぱでした。
試食の時、隣に座らせていただいた男子生徒は、ご飯を・・・そうですねぇ・・・5回近くお替りして食べていました。
決して太ってはいないのです・・・若い人の食べっぷりに感心しました。
3回シリーズで実施するので、あと、2回の活動を予定。
次の回が楽しみです!!
・・・高校生と地域の食生活改善推進員の皆さんとにご参加いただいて実施している活動です。
今年は、屋代南高等学校ライフデザイン科フードデザインコースの2年生の授業で実施させていただくことになり・・・今日は、食改さんのメニュー提案で、野菜たっぷりの料理を題材とした調理実習を行うことになっていました。
こうした活動は準備段階が大変なのです。
このところ、仕事に追われる日々だったので、準備不足は否めませんでしたが・・・
食改さんが健康づくりに向けた講義とレシピの説明をした後、調理に移りました。
高校生の皆さんの手際の良さにびっくり。
フードデザインコースで、調理実習の回数が多いとはいえ、すばらしいです。
お世話になっている家庭科の先生がすばらしいので、高校生たちもきちんと育っているという感じです。
家庭科の先生に急に振られ、本日の活動について皆を代表して挨拶してくださった生徒さんも、りっぱでした。
試食の時、隣に座らせていただいた男子生徒は、ご飯を・・・そうですねぇ・・・5回近くお替りして食べていました。
決して太ってはいないのです・・・若い人の食べっぷりに感心しました。
3回シリーズで実施するので、あと、2回の活動を予定。
次の回が楽しみです!!
2017年1月21日土曜日
長野市はまだ雪かしら?
大学に到着したのは10時前でしたが、松本市は晴れていました。
11:20から講義をして、13:30からは、COC+事業としての特別講演会に出席し、講師紹介などを致しました。
日本女子大学名誉教授・神奈川工科大学客員教授の大越ひろ先生をお迎えして、
「高齢者の食と美味しさ」というテーマでお話いただきました。
先生のこれまでのご研究の成果を踏まえて、高齢者でも摂食・嚥下機能に合わせて美味しく食べるためにできることについてお話くださいました。
食品のテクスチャー(食品の物性と状態によって構成されるということでした)を調整するためのお話を興味深く聞かせていただきまました。
若い頃、寒天やエゴノリに関する実験研究をしていた時期があるので、その頃を懐かしく思い出しながら、聞かせていただきました。
1年生から3年生までは講義の一環となっていたこともあり、大学で一番収容人数の多い524教室がほぼ満席になっていました。
長野県栄養士会の皆さんもたくさん来てくださいました。ありがとうございます。
積雪40cm
ニュースが「長野市は40cmの積雪」と伝えています。
昨夜、また雪が降り積もったのです。
夜中に目が覚めました。
薄明るいので朝かと思ったら、まだ午前2時前でした。
テレビでトランプ大統領の就任式を放映していたので、しばらく見ていました。
トランプ大統領の就任演説では、何度も聞いた
We Will Make America Great Again.
というフレーズがありました。
どんな世界になっていくのでしょう。
その後、雷の音がしていました。
このころから雪が降っていたのかもしれません。
今日は、補講と公開特別講演会があるので、出勤しなければなりません。
雪はまだ続き、地域によっては吹雪のようです。
雪かきで積み上がった雪が道を狭くしています。
気をつけて行きましょう!!
昨夜、また雪が降り積もったのです。
夜中に目が覚めました。
薄明るいので朝かと思ったら、まだ午前2時前でした。
テレビでトランプ大統領の就任式を放映していたので、しばらく見ていました。
トランプ大統領の就任演説では、何度も聞いた
We Will Make America Great Again.
というフレーズがありました。
どんな世界になっていくのでしょう。
その後、雷の音がしていました。
このころから雪が降っていたのかもしれません。
今日は、補講と公開特別講演会があるので、出勤しなければなりません。
雪はまだ続き、地域によっては吹雪のようです。
雪かきで積み上がった雪が道を狭くしています。
気をつけて行きましょう!!
2017年1月17日火曜日
雪が積もりました
長野はずいぶん雪が積もりました。
← 写真はうさぎさんではありません。
雪をかぶった車です。ワイパーがちょこっと見えています。
センター入試翌日の昨日、少し体調が悪く(熱もなく、吐き気もないので、インフルエンザやノロではないようです)、3時限目の2年生の講義が終わったら、帰宅しようと思いました。
その後に予定されていた来訪者への対応などが3つあったのですが、それぞれお詫びの連絡をしました。
でも、メールでの問い合わせなどで急を要するものなどがあって、あれやこれやとやり(動きが鈍く時間がかかってしまったためでもあります)、結局大学を出たのは17時過ぎでした。
今日はだいぶ元気になったのですが、授業はないので休ませてももらうことにしました。
明日は講義や教授会があるので、休むわけにはいかないので、なんとか本日中に復調できるようにしたいと思っています。
もう一息の感じです。
← 写真はうさぎさんではありません。
雪をかぶった車です。ワイパーがちょこっと見えています。
センター入試翌日の昨日、少し体調が悪く(熱もなく、吐き気もないので、インフルエンザやノロではないようです)、3時限目の2年生の講義が終わったら、帰宅しようと思いました。
その後に予定されていた来訪者への対応などが3つあったのですが、それぞれお詫びの連絡をしました。
でも、メールでの問い合わせなどで急を要するものなどがあって、あれやこれやとやり(動きが鈍く時間がかかってしまったためでもあります)、結局大学を出たのは17時過ぎでした。
今日はだいぶ元気になったのですが、授業はないので休ませてももらうことにしました。
明日は講義や教授会があるので、休むわけにはいかないので、なんとか本日中に復調できるようにしたいと思っています。
もう一息の感じです。
2017年1月14日土曜日
センター入試当日
センター入試の実施日になりました。
大雪の予報が出ていたので、松本に泊まりましたが、今のところ、松本市内は雪の心配はなさそうです。
肩透かしですが、まあ、よかったです。
長野県の北部方面は降っているようで・・・大雪警報が出ています。
長野県中部もこの後が心配です。
日本海側は雪が多いようです。
お世話になっている先生方がいらっしゃる山形、新潟、鳥取、島根などは大変かしら?
受験生の皆さんに支障がありませんように!!
大雪の予報が出ていたので、松本に泊まりましたが、今のところ、松本市内は雪の心配はなさそうです。
肩透かしですが、まあ、よかったです。
長野県の北部方面は降っているようで・・・大雪警報が出ています。
長野県中部もこの後が心配です。
日本海側は雪が多いようです。
お世話になっている先生方がいらっしゃる山形、新潟、鳥取、島根などは大変かしら?
受験生の皆さんに支障がありませんように!!
2017年1月12日木曜日
週末が心配です!!
長野は雪が舞っていますが、積もってはいません。
今日は、1月下旬から実施する研究活動の打ち合わせのため、千曲市の高等学校に伺うことになっています。
対応してくださる家庭科の先生の授業の関係で、11時というアポになっています。
少し早めに自宅を出ましたが、あまりに早すぎるので、ただいま、スタバっているのです。
ミュージックを聞きながらPCに向かっているこの時間は、なんだか優雅です。
それにしても今週末、冬将軍はとんでもなく攻め込んでくるようですね。
車中で天気予報を聞きながら・・・
「センター入試のある週末なのに、そんなに頑張らなくてもいいのに」とつぶやいてしまいました。
受験生(運営に携わる私たちも・・・ですが)が気の毒です。
大雪でトラブルになる地域がありませんように。
ひとときの優雅な時間はおわりです。
いざ、高校へ向かいます!!
今日は、1月下旬から実施する研究活動の打ち合わせのため、千曲市の高等学校に伺うことになっています。
対応してくださる家庭科の先生の授業の関係で、11時というアポになっています。
少し早めに自宅を出ましたが、あまりに早すぎるので、ただいま、スタバっているのです。
ミュージックを聞きながらPCに向かっているこの時間は、なんだか優雅です。
それにしても今週末、冬将軍はとんでもなく攻め込んでくるようですね。
車中で天気予報を聞きながら・・・
「センター入試のある週末なのに、そんなに頑張らなくてもいいのに」とつぶやいてしまいました。
受験生(運営に携わる私たちも・・・ですが)が気の毒です。
大雪でトラブルになる地域がありませんように。
ひとときの優雅な時間はおわりです。
いざ、高校へ向かいます!!
2017年1月9日月曜日
平成28年度研究教育事業部全国リーダー研修会
昨日、静岡の研修会から戻る途中、軽井沢は雪、そして長野は雨でした。
松本の方は雪だったという情報なので、休日の今日は長野で仕事をしようと思います。
もし今日大学にいるようだったら訪ねたいと卒業生から連絡をいただいていたのですが、雪道の往復で時間をとられてもくやしいので・・・。
本当は大学で準備したいこともあったのですが、明日頑張ろうと思います。
卒業生にはお詫びしなければ・・・。
さて、平成28年度研究教育事業部全国リーダー研修会ですが、テーマは「授業改革の推進―アクティブラーニングとルーブリック評価―」。
講師は、東京芸術大学名誉教授 河野義章先生でした。
ルーブリック評価とは何か
ルーブリックの評価基準の作り方について(グループワーク)
ルーブリックの評価の外的基準
アクティブラーニングの位置づけ
授業デザインの考え方 などなど
私のなかでいままで混沌としていたアクティブラーニングやルーブリック評価について、理解が進みました。
参加されていた受講者の皆さんとのグループワークからいただいたヒントも多く、刺激的でした。
研修会後、企画運営委員の先生方と楽しく食事をしました・・・前任期から続くチームワークのよいメンバーなのです。
本年度の研修会も終わりました。お疲れさまでした!!
松本の方は雪だったという情報なので、休日の今日は長野で仕事をしようと思います。
もし今日大学にいるようだったら訪ねたいと卒業生から連絡をいただいていたのですが、雪道の往復で時間をとられてもくやしいので・・・。
本当は大学で準備したいこともあったのですが、明日頑張ろうと思います。
卒業生にはお詫びしなければ・・・。
さて、平成28年度研究教育事業部全国リーダー研修会ですが、テーマは「授業改革の推進―アクティブラーニングとルーブリック評価―」。
講師は、東京芸術大学名誉教授 河野義章先生でした。
ルーブリック評価とは何か
ルーブリックの評価基準の作り方について(グループワーク)
ルーブリックの評価の外的基準
アクティブラーニングの位置づけ
授業デザインの考え方 などなど
私のなかでいままで混沌としていたアクティブラーニングやルーブリック評価について、理解が進みました。
参加されていた受講者の皆さんとのグループワークからいただいたヒントも多く、刺激的でした。
研修会後、企画運営委員の先生方と楽しく食事をしました・・・前任期から続くチームワークのよいメンバーなのです。
本年度の研修会も終わりました。お疲れさまでした!!
2017年1月8日日曜日
平成28年度全国研究教育栄養士研修会No.2
1月8日静岡県立大学に向かう途中で 見えた富士山 夕方から雨になりました。 |
東京から北陸新幹線に乗り、長野に向かっています。
静岡市で開催された研修会の内容についてご紹介します。
企画側の者が申しあげると手前みそにはなりますが、得るものが多い研修会でした。
7日はご講演が3つ。
最初は、農林水産省の消費者行政・食育課の米倉礼子氏から「第3次食育推進基本計画」を踏まえた食育の推進について
というテーマで講演していただきました。
食育推進部局が内閣府から農林水産省に移行したことについては、管理栄養士養成施設の先生方のなかにも「どうして?」と思っていらっしゃる方が多いと思います。
その経緯について
重点課題や設定された目標等について
報告書の行間に埋めこまれた事項や思い
関連する部局・機関・組織等の「連携・協力」から「連携・協働」へ
といった内容についてお話くださいました。
長野県や松本市でも国の基本計画に基づいて食育推進計画の見直しが行われると思いますが、今回のお話を踏まえてどのようになっていくのか考えたいと思いました。
2つ目の講演は、甲南大学経営学部 北居 昭教授から
組織を動かすための解決志向人材マネジメント
というテーマでお話いただきました。
解決志向という考え方は、栄養カウンセリングを扱う私の科目でも教科書では扱っていないこの考え方について取り上げていますが、組織開発でも同じようなアプローチがあることを知りました。
考え方自体は同じだと思いました。
組織開発ではAI(Appreciative Inquiry)というのだそうです。
自分が関わっている様々な組織に応用できると思いました。
3つ目は、静岡県立大学経営情報学部の岩崎 邦彦教授のご講演
人をひきつける引き算の経営
でした。
具体的題材を取り上げて、「付加価値」の時代から「引く価値」の時代へというお話をしてくださったのですが、「目からうろこ」という感じでした。
足し算ではなく、引き算そして掛け算が重要というお話はとても刺激的でした。
何かを引くことで、何かを生み出す、何をやらないかを決める・・・一旦は何かに絞り込み、その後掛け算にする
「なるほどなぁ」でした。
こうした専門分野以外のお話から得るものがたくさんありました。
新幹線が長野に着きますので、・・・つづく・・・
平成28年度全国研究教育栄養士研修会No.1
静岡市での研修会も本日が最終日です。
1月6日は企画運営委員としての準備日でしたが、私が到着した時には翌日に向けての打ち合わせ会議の真っ最中でした。
会議後、懇親会が行われました。
以前からご一緒している先生方も多く、この機会は情報交換の場としてとても貴重なのです。
静岡県立大学の先生方が私たちのために選んでくださった日本料理店はおもてなしの心にあふれている素敵なお店でした。
静岡茶を水だしして焼酎に入れたお茶割を勧められたので、いただいてみました。
2種類のお茶割が用意されていてそれぞれに味わいが異なりました。
静岡県民のお茶へのこだわりの強さを感じました。
茶漉しがついている専用のボトルにも感激。
皆で楽しいひとときを過ごしました。
2日目の7日は、前日は気がつかなかったのですが、静岡県立大学まで行く途中のところどころでで富士山が見えました。
県立大学は坂道を登った上にあるので、前日は地図を頭にいれて坂道を登るのに必死だったのかもしれません。
「富士山が見えるはす・・・」ということに思いが至らなかったのですね。
途中には夏ミカンの木々もあって、リンゴの国の信州から来た私にとっては珍しい光景で、何だかうれしくなってしまいました。
そして、全国研修会がスタートしました。
その内容については後ほど報告させていただくとして・・・
もう一つビックリしたことがありました。
静岡県立大の各教室には、ヘルメットが用意されているのです。
大きな地震が起きる可能性があることに備えた対応とのことです。
「さすがぁ」と感心してしまいました。
何事も準備しておくことは大切ですね。
1月6日は企画運営委員としての準備日でしたが、私が到着した時には翌日に向けての打ち合わせ会議の真っ最中でした。
会議後、懇親会が行われました。
以前からご一緒している先生方も多く、この機会は情報交換の場としてとても貴重なのです。
静岡県立大学の先生方が私たちのために選んでくださった日本料理店はおもてなしの心にあふれている素敵なお店でした。
静岡茶を水だしして焼酎に入れたお茶割を勧められたので、いただいてみました。
2種類のお茶割が用意されていてそれぞれに味わいが異なりました。
静岡県民のお茶へのこだわりの強さを感じました。
茶漉しがついている専用のボトルにも感激。
皆で楽しいひとときを過ごしました。
2日目の7日は、前日は気がつかなかったのですが、静岡県立大学まで行く途中のところどころでで富士山が見えました。
県立大学は坂道を登った上にあるので、前日は地図を頭にいれて坂道を登るのに必死だったのかもしれません。
「富士山が見えるはす・・・」ということに思いが至らなかったのですね。
途中には夏ミカンの木々もあって、リンゴの国の信州から来た私にとっては珍しい光景で、何だかうれしくなってしまいました。
そして、全国研修会がスタートしました。
その内容については後ほど報告させていただくとして・・・
もう一つビックリしたことがありました。
静岡県立大の各教室には、ヘルメットが用意されているのです。
大きな地震が起きる可能性があることに備えた対応とのことです。
「さすがぁ」と感心してしまいました。
何事も準備しておくことは大切ですね。
2017年1月6日金曜日
静岡に向かっています
今朝、長野市はうっすらと雪が積もっていました。
昨日の夜、帰宅する頃には寒くなってきていたのですが、長野に向かう高速道路の麻績あたりから雪でした。
(昨日の朝のニュースで、「冬将軍も今日から仕事始め」と言っていたのがあたったようです。)
今朝は、心配していたほどは積もっていませんでしたが、寒空でした。
午前中は長野市で県栄養士会の役員として、県庁に新年の挨拶まわり・・・教育委員会、農政部、健康福祉部と回って、最後に阿部知事にもご挨拶。
県栄養士会の事務局に戻って、役員会で次年度の事業予算の査定作業をして・・・私は早めに退席させていただきました。
(公社)日本栄養士会の平成28年度全国研究教育栄養士研修会・研究教育事業部全国リーダー研修会に参加するためです。
研修会は1月7日・8日に実施されるのですが、研究教育事業部の企画運営委員を務めているので、運営スタッフとしての準備作業のため前日に集合することになっているのです。
県栄養士会の業務があったので、少し遅れて参加します。
・・・というわけで、北陸新幹線「はくたか」、東海道新幹線「ひかり」を乗り継いで、研修会会場である静岡県立大学に向かっているというわけです。
東京に出るとすっかり晴れ渡っていました。
今、車窓からは、すばらしい冬の富士山をながめることができます。
さて、そろそろ降りる準備をしなかれば・・・。
昨日の夜、帰宅する頃には寒くなってきていたのですが、長野に向かう高速道路の麻績あたりから雪でした。
(昨日の朝のニュースで、「冬将軍も今日から仕事始め」と言っていたのがあたったようです。)
今朝は、心配していたほどは積もっていませんでしたが、寒空でした。
午前中は長野市で県栄養士会の役員として、県庁に新年の挨拶まわり・・・教育委員会、農政部、健康福祉部と回って、最後に阿部知事にもご挨拶。
県栄養士会の事務局に戻って、役員会で次年度の事業予算の査定作業をして・・・私は早めに退席させていただきました。
(公社)日本栄養士会の平成28年度全国研究教育栄養士研修会・研究教育事業部全国リーダー研修会に参加するためです。
研修会は1月7日・8日に実施されるのですが、研究教育事業部の企画運営委員を務めているので、運営スタッフとしての準備作業のため前日に集合することになっているのです。
県栄養士会の業務があったので、少し遅れて参加します。
・・・というわけで、北陸新幹線「はくたか」、東海道新幹線「ひかり」を乗り継いで、研修会会場である静岡県立大学に向かっているというわけです。
東京に出るとすっかり晴れ渡っていました。
今、車窓からは、すばらしい冬の富士山をながめることができます。
さて、そろそろ降りる準備をしなかれば・・・。
2017年1月5日木曜日
年度末に向けてのスタート
松本大学は今日、2017年の授業がスタート!!
3月まで2016年度末のあわただしい日々が続くことになります。
多くのところは昨日の1月4日が仕事始めだったはずですが、実は、私も昨日は大学で仕事をしていました。
暖房がないことを覚悟していました。
さすがに、大学にいらっしゃる先生方は少ないようでした。
この日に終わらせてしまおうと思っていた仕事が3つ、車の中で思い出した仕事が1つありました。
予定通り進めることができました。
でもでも、大学に来てから思い出した仕事が5つほどあり(年末年始には、頭の隅に追いやられていたようです。11日締め切りの原稿、2週間ほどの間にと頼まれていた論文査読、学内委員会関係の仕事など・・・;)、ほかにも仕事始めで早々に届いたメールで2つほど仕事が増えました。
うち、2つは終わらせ、気が付いたら19時になっていました。
まあ、初仕事にしては頑張ったほうかしらと思いつつ、帰宅しました。
そして、本日、大学の仕事始めの日を迎え、さっそく急ぎのものから取り組みます。
3月まで2016年度末のあわただしい日々が続くことになります。
多くのところは昨日の1月4日が仕事始めだったはずですが、実は、私も昨日は大学で仕事をしていました。
暖房がないことを覚悟していました。
なぜか午前中に来たときは暖房が入っていました(?)が、少ししたら切れてしまいました。
それでも寒くてどうしようもないということはなく、仕事に取り組むことができました。さすがに、大学にいらっしゃる先生方は少ないようでした。
この日に終わらせてしまおうと思っていた仕事が3つ、車の中で思い出した仕事が1つありました。
予定通り進めることができました。
でもでも、大学に来てから思い出した仕事が5つほどあり(年末年始には、頭の隅に追いやられていたようです。11日締め切りの原稿、2週間ほどの間にと頼まれていた論文査読、学内委員会関係の仕事など・・・;)、ほかにも仕事始めで早々に届いたメールで2つほど仕事が増えました。
うち、2つは終わらせ、気が付いたら19時になっていました。
まあ、初仕事にしては頑張ったほうかしらと思いつつ、帰宅しました。
そして、本日、大学の仕事始めの日を迎え、さっそく急ぎのものから取り組みます。
2017年1月3日火曜日
Happy New Year 2017
2017年のスタート・・・暖かな三が日でした。
今、ニュースで松本では雪が降ったことを知りました。
ともあれ・・・Happy New Year 2017
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
毎年の年賀状書きは大変ですが、
いただく年賀状は年に一度だけ近況を知ることができるツールでもあります。
自分の身の周りで日々の時間経過を実感することは多くはありませんが、お正月に卒業生たちからいただく年賀状で、子どもさんたちが「大学生や社会人をなります」というような報告をいただくと、年月が経ったことを実感します。
個人情報の管理が厳しくなったので、最近は学生や卒業生からいただく年賀状は少なくなりました。
以前は学生便覧に教職員の住所などが記載されていたので、昔の教え子からは年賀状をいただきます。
栄養士になっている皆さんも多いので、松本大学の学生の実習を受けましたという報告もあり・・・教え子が活躍してくれているのはとてもうれしいことです。
間もなくあわただしい日々が戻ってきます。
年度末に向けて、しっかり前に進みたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)