2017年4月30日日曜日

ゴールデンウィーク前半

ゴールデンウィークがスタート!!

さすがに、主要道路では県外ナンバーの車をたくさん見かけます。

長野と松本近辺の里山は、薄紅色の芽ぶきの木々と萌黄色の木々の中に、山桜のピンクが混じり、やさしい色合いとなっています。

この時期から山一面が新緑に被われる時期までは、私が信州にいることの幸せを感じる大好きな季節です。

4月29日は今年度の馬耕体験プロジェクトの実施日。
今年はこれまでの新村地区からお隣の和田地区に会場を移して開催されましたが、これまで同様、ゼミ生たちは豚汁隊としてイベントを盛り上げました。

天気が崩れることを心配しましたが、雨にはなりませんでした。
とはいえ、風が強く豚汁隊はたいへんでした。
砂埃から豚汁を守りつつ、作成した栄養教育のチラシなどが舞いあがらないようにと気を配りつつ、お客様に対応。

皆さんから、おいしいといっていただき、お代わりする人もいて・・・今年は、毎年お借りする大きな「みそ炊き釜」が本当に空っぽになりました。

紫外線と風と戦い、私は、なんだかとても疲れました。
豚汁隊の学生たちは大丈夫だったかしら?

2017年4月29日土曜日

人間健康学部開設10周年記念

4月28日は松本大学の開学記念日。
今年はこの記念の日に、教育学部開設人間健康学部開設10周年記念式典が開催されました。

式典とサッカー日本女子代表前監督 佐々木則夫氏を講師にお迎えしての記念講演会「目標達成へのプロセス―5つの提言―」は午後開催でしたが、新設の教育学部の1年生以外は、この日、通常授業ということになっていました。
10周年記念の健康栄養学科も普通に授業が行われ、私は3時限目に1年生の講義があり、出席できない状況でした。式典の間、講義をしているなんて・・・とっても残念!!

仕方なく、式典が始まる前に、会場の様子だけ見に行きました。
人間健康学部の10周年を記念するパネル展示が行われることになっていたからです。

先日、その写真の整理をお手伝いしたので・・・なんといっても健康栄養学科では、準備室の段階から着任している一番の古株なものですから・・・。

まだ受付前ということで、パネル展はひっそりとしていましたが、展示されている写真を見ていると、この10年間のさまざまなことが思い出されました。

あっという間でしたが、振り返るといろいろなことがありました。

新築の8号館アリーナは式典会場らしく胡蝶蘭をはじめ、たくさんの花々が飾り付けられていました。

健康栄養学科の3年生は皆、式典に出席し、記念講演を聞きました。
そして、講演会のあと、私と長谷川先生の3年ゼミ生は翌日の馬耕体験イベントの会場で提供する豚汁の準備をすることになっていました。

その作業中に、「どんなお話だった?」と学生たちに聞いてもうまく伝えてもらえませんでした。
ともあれ、感動的な、いいお話だったようです?!

そして、そして、学生たちとの仕込が終わったあとは、開学記念日恒例の開学記念日パーティ(教職員歓送迎会)に出席するため、松本東急REIホテルに向かいました。
30分近く遅刻してしまったので、私が会場に着いたときは、もう「宴もたけなわ」という状態でした。

テーブルは学科単位を基本としているようで、同席の学科の先生方と楽しくお料理とお酒をいただきました。
人間健康学部が立ち上がった時に着任された先生方は、皆さん、この日に永続10年の表彰を授与されたのです。
(一足早く着任した私は、昨年表彰していただきました)
そんなわけで、例年に増して晴れやな感じのテーブルでした。

受賞された先生方、おめでとうございます。

2017年4月25日火曜日

大型連休前の授業週

火曜日は私が担当する栄養教育実習の授業日です。
1-2時限はAクラス、4-5時限はBクラスの授業です。

昨日の4月24日(月)は(公社)長野県栄養士会の理事会に出席していました。
23日の長野県栄養士会中信支部の支部報告会につづき、2日連続で栄養士会関係の仕事・・・大学には来なかったため、教員としての私自身の今週は、実習授業が続く火曜日から始まりました。
なんだか、調子が整わず、いつもよりも疲れたなぁという感じです。

それでも今週末には大型連休がスタートします。

実習の授業の最初に、学生の代表が声掛けして皆で挨拶をするということになっているのですが(毎回、くじで担当者を選びます、これも集団指導の担当者となるためのトレーニングの一環です)、今日、Bクラスで担当となった学生は、少し考えた後・・・

「4月も最後の週となり、間もなくゴールデンウィークです。晴れやかな気持ちになりますが、今日もしっかり学びましょう。」と挨拶してくれました。
時節を踏まえたいい挨拶だったと思います。

学生たちにとっても待望の連休のようです。
もう数日、頑張りましょう!!

2017年4月23日日曜日

開講後2週目の週末

先週の金曜日で、2017年度の授業2週目が終了。
学生たちもペースがつかめてきたようです。

金曜日に1年生の講義があるのですが、よく聞いてくれています。
すばらしい!

桜の花は間もなく終わりそうですが、代わりにチューリップなどの花々を楽しむことができます。

22日土曜日は長野市内で会議があり、信州大学教育学部に出かけました。
途中で、満開の馬酔木(あせびorあしび)の花を見かけました。

私が馬酔木の花を意識したのは、学生時代を過ごした奈良の公園でした。

鈴蘭のようなかわいい花が房状に咲きますが、花には毒性のある成分が含まれているのだそうです。
奈良公園の鹿は、この花は食べないので、馬酔木だけが目立つようになったと聞きました。

・・・というわけで、私は馬酔木の花を見ると、学生時代を過ごした奈良を思い出すのです。

信州大学教育学部での会議はかなり気の重い議題でしたが、なんとか方向性を見出すことができました。
うまく進むといいのですが・・・。

先週の木曜日、所属する学会事務局から学会誌の「特別報告」の査読を頼まれました。
月曜日までに見てくださいとのリクエスト。
いろいろ存じあげている方々経由で依頼がなされたようなので、お断りするのも申しわけなく、お受けすることにしました。

金曜日に完了させ、事務局に返信しました。
ゴールデンウィーク前の1週間にやらなければならないことがあれこれあるものですから・・・。

さて、今日は(公社)長野県栄養士会中信支部の支部報告会。
これから松本に向かいます。

2017年4月19日水曜日

ペーパーレス会議がスタート

ここ数日の日本列島は、真夏日になったところがあるかと思うと、北海道では雪が積もったところもあったようです。
いったいどうなっているのでしょう?

日々の装いの衣替えも急がないといけないのですが、今日の夕方は少し肌寒く、もう1枚着てくれば良かったと思うくらいでした。

今日の夕方に人間健康学部の教授会がありました。
今回からペーパーレス会議となり、教授会メンバーは、先日各自に渡されたiPadを持参して会議に臨みました。

どうなるかと心配する声もありましたが、議事は無事に進行しました。
今日の段階では、大きな問題はなさそうです。

そうそう、学科長のときは議長を務めてくださる学部長の隣に座らないといけなかったのですが、学科長を退任したので決まった席はなく・・・。
窓際の列に座ってみました。

見える景色が変わり、なんだか新鮮でした!!

2017年4月18日火曜日

新社会人の卒業生から

この3月に卒業したゼミ生からメールが届きました。

4泊5日の新人研修が終わり配属先がきまったとのこと。

「同じ職場の皆さんは、とても優しい方々で新入社員に対して丁寧に仕事を教えてくださり充実した毎日です。(ただ力仕事が多くて体力が大変ですが😂😂笑)
覚えることが多くて毎日必死です。」

元気にやっているようで安心しました。

「大学1年生の時も毎日必死になっていたことを思うと、今の自分ならもっと頑張れると思ってやっています。
ただやはり、廣田先生や栄養科のみんなに会いたくなって、夜とか、ふと寂しい気持ちになってしまいます。。。」

やはり気が張り詰めているようですね。松本大学で過ごした日々が支えになっていることはうれしいことです。

「時間を見つけて大学の方にも顔を出したいです!! 
廣田先生のパワーをいただきに行きます(^O^)💕」

はい、待っていますよ!

2017年4月16日日曜日

若い世代へ・・・

長野市内の桜は満開!! そんな中で、長野マラソンが行われました。
今年は沿道での応援はしませんでしたが、出先で、走り続けている選手の皆さんを見ました。

昨日伺った埼玉県の川越や坂戸では、桜の花びらが散り続けていました。
なぜ埼玉県に出かけたかというと・・・私の研究室の大学院生がお世話になっている城西大学に伺う必要があったからです。
城西大学の共同研究者の先生にすっかりお世話になっており、インタビュー調査を埼玉で行うことが多いこともあって、その学生は現在、城西大学で研究を進めています。

川越駅で出迎えていただき、道路脇にある桜の木々の花吹雪のなか、車で城西大学に向かいました。

大学院生がお借りしている研究室の一角を拝見させていただき、医療栄養学科の学科代表をお務めの真野教授にご挨拶させていただきました。
研究や学生指導、学科運営に関するお話を伺いました。
大学それぞれに特徴があって、大学院の教育方針も含め、とても参考になりました。

城西大学は土曜日も授業があるそうで、お忙しい中、時間を作っていただいたので、長居をしてはいけないと思い、そろそろ失礼しようとしたところに思いがけない方の姿が・・・。

昨年の公衆衛生学会でお会いして以来、ときどきメールをやり取りさせていただいている方です。
この3月まで城西大学の助手をしていらっしゃったのですが、4月から厚生労働省に入職されたのです。

今、取り組んでいる研究を継続するために、3月まで勤めていた母校の城西大学で作業を進めているのだそうです。
私も研究分野が近いこともあり、そんな研究体制がとれていることをたいへんうれしく心強く思いました。

大学院生が城西大学でご指導いただいている共同研究者の先生、厚生労働省の栄養技官、私のところの大学院生、皆さん男性で30歳代前半の研究者かつ管理栄養士です。

皆さんとお話しながら、日本の実践栄養学や管理栄養士業務はこのような若い皆さんがリードしてしていってくれるに違いないと思いました。

そこにうまくつなげるためにできることをしたいと思います。

2017年4月15日土曜日

新年度開講後の1週間

新年度の開講から1週間が経過しました。

金曜日の3時限目に1年生の講義がありましたが、皆、よく聞いていました。
もう90分授業に慣れたのかしら?

松商短期大学部の1年生1名が受講の申し込みをしていました(健康栄養学科の専門科目ですが、他学部生も受講可能としているためです)。
授業前に訪ねてきてくれたので、管理栄養士・栄養士の専門性に関する内容も多いので、第1回目の講義を聞いてみて違和感があるようだったら、遠慮なく履修取り消しをしてくださいと伝えていました。

講義が終わったところで、受講したいとの申し出がありました。
初めてのケースですが、1年生としてのスタートラインはいっしょなので大丈夫でしょう。
この授業で得た知識や考えたことが彼女の中で熟成することを願いたいと思います。

開講1週間目の最終日である本日(土曜日)は、埼玉県の城西大学に向かっています。
私の研究室の大学院生が研究を進めるためにお世話になっていて、お礼のご挨拶をしなければと伺うことにしました。

長野は桜が満開に向かっているというところですが、東京が近づくにつれて、桜の花は散り始めており、鮮やかな黄色の菜の花が咲いて春爛漫・・・気持ちが浮き浮きするする日です。

2017年4月12日水曜日

なんだかエレガントな時間

まあ、開講後の日々のあわただしいこと! 毎日、走り回っている感じです。
春休みとのギャップが大きいからでしょうか?

今日も1時限目は、キャリアデザインⅡの第1回目の講義に際して、就職委員として学生たちにあいさつに・・・真剣に聞いている学生がたくさん!
その後、授業準備をして2時限目は健康栄養学科3年生の講義(途中で用意した配布プリントを研究室に忘れてきたことを思い出して走ってとりに行き・・・トホホ)。
昼休みには地域課題研究Bを受講する予定の学生を集めていて授業概要の説明会。
昼休みに約束していた卒研生の研究に関する相談に対応。
3時限目の後半には一息ついて・・・。
4時限目は、教員仲間で研究の打ち合わせ。
そして、5時限目は今年度最初の学科会議。
その後も学科会議を受けての教務課との調整などなど・・・。

なんとも落ち着きません。

それでも、昨日はとてもエレガントな時間を過ごすことができました。

松本市にあるレストラン「ヒカリヤ」さんが、開店10周年を迎え、その記念の式典があったのです。
ヒカリヤニシの田邉真宏シェフには、私の研究室が企画するキッズ・クッキングでお世話になってきているのですが、10周年の記念式典にお誘いいただいたのです。

授業があったので、寒い雨が降る中、少し遅れて出席しました。

ヒカリヤの常連さんやご関係者の方々が多いようで、なんだか、場違いな感じがしましたが、向かい席に本学観光ホスピタリティ学科の山根宏文教授が座っていてくださったので、楽しく会話を弾ませて、ヒカリヤのスタッフの皆様が心を込めて準備し、おもてなししてくくださるコースメニューをいただくことができました。

気が付けば22時近くになっていて、長野まで戻らなければならない私は最後のデザートを山根先生に託して、一足先に失礼させていただきました。

また、ヒカリヤさんにゆっくり伺える日がありますように!!

2017年4月10日月曜日

ゼミの顔合わせ会

新年度の開講日・・・研究室にいる時間がひどく短い日でした。
朝、大学に着くと緊急に会議を持ちたいとの連絡がありました。

その後、栄養教育実習室で明日の実習について助手の先生と打ち合わせをして、準備を進めているうちに13時を回ってしまいました。

昼食もそこそこに、13:30に来客をお迎えし、その対応が終わると15時近く・・・4年生との卒研ゼミの開始時刻が近づいていました。

今年、応用栄養学・スポーツ栄養学分野の担当者として着任してくださった長谷川先生も卒研ゼミに顔を出してくださいました。
長谷川先生のゼミ配属を希望した3年生は、長谷川先生の卒研指導体制が整うまでのしばらく間、私のゼミでいっしょに活動することになっています。
そのようなこともあり、長谷川先生が私の卒研ゼミにも顔を出してくださったのです。

お陰さまで、私のところの卒研ゼミ生でスポーツ選手の栄養サポートをすることになっている学生は、長谷川先生にも相談にのっていただいて、研究計画についてご指導いただくことができました。

そして・・・4年生とあれこれしているうちに、6時限目に予定していた3年生のゼミの開始時刻になりました。
4年生と3年生の顔合わせ会です。

4年生がささやかではありますが、歓迎の準備をしてくれました。
ありがとう!! 4年生はやはり少し大人びたと感じます。

3年ゼミ長は男子学生に決まりました。
廣田ゼミの男子ゼミ長は、3年ぶりです。
さっそくゼミ長の役目を果たそうと努めてくれている姿は頼もしいものでした。

いいゼミ仲間になってください!!

2017年4月9日日曜日

少し気分を変えて・・・

明日から、新年度の講義が始まります。
新入生向けの私の最初の講義は金曜日・・・いち巡目の最終曜日です。
少しは慣れたところ・・・いえいえ、90分授業に慣れるにはもう少しかかりますね。

その前に「地域課題研究B」という地域の中に出て学ぶ通年選択科目の説明会がありました。
今年の受講生は、何人かしら?

新入生の皆さん、まずはゴールデンウィークの一休みをめどに頑張りましょう!!
私たち教員もそんな感じです。

このblogも気分転換のため、デザインをスタート時のものに戻しました。
松本大学カラーのひとつの青系統です。いかがでしょう?

2017年4月8日土曜日

研修会で卒業生に会いました!

新年度の(公社)長野県栄養士会生涯教育研修会が始まりました。
例年よりも早いスタートです。

暖かい日だったので、歩いて会場に向かいました。
そろそろ、どこかで木々の花も見ることができるかもしれないと思ったのです。

ウメの花は満開、アンズの花も満開間近でしたが、サクラはもう少し先のようです。
ハクモクレンも気高い咲きぶりでした。

門柱に鉢植えのスイセンを置いているお宅がありました。可憐で思わず足を止めてしまいました。

これまで同様、研修会では進行役を務めました。

参加者は80名ほどとのことでしたが、研修会が終わったあと、松本大学の卒業生3人があいさつに来てくれました。
3人とも病院に勤めている卒業生です。

皆、それぞれ専門職として力をつけようと励んでいる様子を、とても頼もしく思いました。

2017年4月7日金曜日

ささやかな歓迎のランチ

朝は雨でしたが、お昼前から青空が広がって暖かくなりました。

今日は楽しいランチをいただきました。
本年度、松本大学教育学部に着任された先生で、以前から健康づくりの活動をいっしょにしてきた先生がいらっしゃいます。
その仲間は人間健康学部にも二人いらっしゃるのですが、今日はその4名で大学近くの「楽蔵 ぴあの」にランチに出かけたのです。
まあ、ささやかな歓迎会ですね。

「ぴあの」は、今日はコンサートのある日だったのですが、オーナーさんがその前の時間帯なら大丈夫とおっしゃってくださり、予約しました。

風は強かったのですが、ぽかぽか陽気の中、歩いて出かけました。
途中の畦道にはオオイヌノフグイの青い花々やヒメオドリコソウのピンクの花々が咲いていて、「春!!」という感じでした。

春限定の「さくら 御膳」をいただきつつ、会話も花盛り。
楽しいランチでした。

「元気がでました」とおっしゃっていただき、企画した甲斐がありました。
新しいところで慣れるまでは大変ですよね。
3月に旅立った卒業生もそんな状況かもしません。

夕方には人間健康学部の第1回就職委員会。
学科長をしていたときには、こうした委員会には入らなかったので、久しぶりの就職委員です。
ちょっとだけ、張り切っています。

2017年4月6日木曜日

8号館の学習室に行ってみました。

今日も6号館には健康診断を受けにきた学生たちがたくさん集まっていました。
上級生は健康診断、新入生はオリエンテーションがあり、その後、体育館で学友会による合同ウェルカムパーティが開かれていました。

13時に4年ゼミ生が集まることになっていたので、新しくゼミ生になる3年生にも声掛けしたのですが、集まってくれた3年生は3名だけでした。
ウェルカムパーティを盛り上げていて参加できなかったメンバーが多かったようです。

4年生と卒研のことなどを打ち合わせた後、8号館(教育学部棟)の学習室に行ってみました。
2名の4年ゼミ生が取り組む卒研テーマの関係で、小学校の教科書を見たかったのです。
4月になったら、研究費で小学校の教科書を購入しようかなと思っていたのです。

たまたま、昨日、新しく着任された教育実習支援センター(こういう名称でいいのかしら?)の先生方が、栄養教諭担当で教職関係の委員になっている私のところご挨拶に来てくださったのです。
その時に「8号館に小学校の教科書はありますか?」とお尋ねしましたら、「ありますよ。いつでも来てください」とおっしゃってくださいました。
中学校長、小学校長を退職されて本学に着任されたお二方の先生は、とても穏やかで素敵な方々だったので(小・中学校の先生はこうでないと務まらないのかもしれないと思いました)、さっそく伺ってみようと思ったのです。

8号館は、まだ新築の建物の香りがしました。
10年前の6号館もそうだったのでしょう・・・忘れてしまいました。

3階の学習室にお二人の先生方がいらっしゃいました。
お仕事をしているところにお邪魔して、教科書を見させていただきました。
たくさんある教科書もみんな《ピカピカの1年生!!》でした。

何冊か手に取って見させていただいたのち、「近いうちに、また学生といっしょに伺います」と申し上げて戻ってきました。
そのうち、この学習室には教育学部の学生さんがたくさん集まるようになるのでしょう。

2017年4月5日水曜日

2017年度の入学式

本日は、松本大学の入学式。

入学式の式次第は桜色の用紙に印刷されていて、春らしい雰囲気でした。

入学生に関する記載の中に「松本大学大学院 健康科学研究科 第7期」とあり、ちょっとびっくりしました。
「人間健康学部 健康栄養学科 第11期」は意識していたのですが、大学院も「もう7期生なのね!」という感じでした。

修了生たちの顔を思い浮かべてみると、確かにそうなのですが・・・。
月日の経つのは早いものです。

入学式後の保護者説明会で学科教員の紹介がありました。
これまでは学科長としての挨拶をしなければならなかったのですが、今年からは簡単な自己紹介のみでよく、とても気が楽でした。

その後は、大学院2年生と研究活動に関する打ち合わせ。
研究の話はもちろんですが、学生教育に関する話、栄養士業務に関する話など、話題があちこちに飛び、気が付くと3時間が過ぎていました。

彼は、今年、修論のまとめとともに就活もしなければなりません。
希望に沿う就職ができますように!!

2017年4月4日火曜日

2017年度のスタートにあたり・・・

2017年度がスタートしました。

昨日は年度初めにあたり、全学教授会と学部教授会が開かれました。
松本大学では、本年度新しく教育学部が開設されたため、多くの新任の先生方をお迎えしました。
すべての先生方を覚えるのには時間がかかりそうです。
以前からお世話になっている先生がお一人、あるパーティでその先生にご紹介いただいた先生がお一人いらっしゃるくらいですから。
私たちの学部でも健康栄養学科、スポーツ健康学科にお一人ずつ新しい先生が着任されました。
松本大学にとってはフレッシュな先生方のご活躍に、大いなる期待を寄せたいと思います。

学科長を退任するにあたり、このBlogを閉じさせていただこうかなと考えていました。
これまで学科の様子や学科関連のことなどをお伝えする一つのツールだと思って書いてきたのですが、もう学科長ではないし・・・という思いがありまして・・・。これでも結構、時間も気も使うのです。

広報委員長にお聞きしたら、「先生のお考えでいかようにも」とおっしゃっていただいたので、閉じさせていただこうと思い広報室に相談に伺うと、「できれば続けていただきたい」とのお言葉。
広報室では、もっと多くの先生方に情報発信してもらいたいと考えているようです。
Facebookなどをなさっている先生はたくさんいらっしゃると思うのですが・・・。

悩みましたが、学科長の役目がなければ少しは時間のゆとりもできるかもしれないので、もうやめてくださいといわれるまで、またはまったく気力がなくなるまでは続けようかと思い直しました。

Blogで情報発信してくださる仲間が増えることを願いつつ!! 松本大学人間健康学部健康栄養学科の活動の様子などを中心にお伝えしていこうと思います。

これまで時々お読みくださっていた皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。