2016年5月30日月曜日

この土日のこと

先週末の土曜日は(公社)長野県栄養士会の第5回通常総会でした。

今年は、2年任期の理事選挙がある年でした。
総会の準備段階でいろいろなことがあった上に、今回はじめてお迎えする来賓も多く、運営の準備を進めた事務局はたいへんだったことと思います。

いくつか改善すべき点はあったものの、役割を担った皆様の力を結集し、なんとか無事に終了。
ほっとしました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。

私はもう2年、常任理事を務めることになりました。

総会の特別講演の講師として千葉県立保健医療大学の渡邊智子先生をお迎えし、「日本食品標準成分表2015年版 その概要と使い方」というテーマでお話しいただきました。
長野県栄養士会の皆様に、この食品成分表の改訂のお仕事に従事された渡邊先生の講演を直接お聞きいただく機会を設けることができて良かったと思います。
会員の皆様がいろいろな情報を受けとめ、専門職として食品成分表を活用することの意義を考えてくださったとすれば、企画した者としてうれしいことです。

渡邊先生とは学会等で親しくさせていただき、お話する機会も多いのですが、食品成分表についてはお話を伺う度に新しい情報をいただいています。
私自身も、まだまだ学習が足りません。

食品成分表が改訂されたこの時期、渡邊先生はあちこちから、講演依頼をうけていらっしゃり、翌日は青森県でご講演をされるということで、長野から直接そちらに向かわれました。
前回の食品成分表の改訂時にお越しいただいたときは、ご一緒に夕食をいただいたのですが、今回はお互いの都合でゆっくりお話しする機会を持つことができませんでした。
残念!!

そして、日曜日は(公社)日本栄養士会の会議でした。
特別に設置されているワーキンググループのメンバーになってしまい、初めて参加しました。
私は初参加でしたが、会議自体は3回目ということでした。

東京は予想していたよりは暑くなかったのですが、帰りの新幹線のなかではうとうとしてしまいました。

こうして、栄養士会がらみの私の週末は終わりました・・・。

2016年5月24日火曜日

食育ポスター 学内コンテスト

毎年、6月に開催される松本市の「食育パネル展」に、学生が作製した食育関連のポスターを掲示させていただきます。

今年もその時期が近付いてきました。

私が担当する3年前期科目の「栄養教育実習」では、不特定多数人を対象とした栄養教育について考える題材として、毎年この食育パネル展に向けてのポスター作製を行っています。

今年も実習数回にわたって、対象者とテーマ設定に関するディスカッション、題材のための資料収集、デザイン案の検討などを重ねて、本日の授業でようやく完成となりました。

今年は昨年はできなかった学内でのポスターコンテストを経て、食育パネル展にもっていく作品を選んでいただこうと思いました。

実習終了後、さっそく助手の先生方が、実習食堂にポスターを掲示してくださいました。
かわいらしいできばえのものがたくさん並んでいます。

掲示終了後、実習食堂にいってみるとさっそく製作者である3年生が投票していました。

さきほど、学部の先生方にも投票依頼のメールをさせていただきました。

入賞は3~4作品になる予定です。
どれが選ばれるでしょう?

ところで、松本市主催「食育パネル展」でのポスター掲示は下記の日程で行われます。

2016年5月30日(月)~6月5日(金)
イオン南松本店セントラルコート


なお、最終日の6月5日(日)は、食育パネル展と同時開催で食育イベントが行われ、食育関係のいろいろなコーナーが設けられますが、その一つに学生提案による「おにぎりチャレンジ隊」という体験コーナーがあります。

こちらも「栄養教育実習」でプランニングをして、松本市農政課のご担当者様に提出させていただきました。
それをもとに実施案が決まる予定です。

そして、6月5日、健康栄養学科3年生有志が参加し、おにぎりチャレンジ隊の活動を行います。
ご都合のつく方は、ぜひ、お出かけください。

よろしくお願いいたします。

5月の真夏日に・・・。

昨日は、各地で真夏日となったそうで、群馬県桐生市では34度を超えたとか・・・。
今日も暑いようです。

週末にかけては蒸し暑くなると予想されているようで、本格的な夏に向けて今後のことが心配です。

昨日、3年生はリクルートスーツ姿。
「今日はどうしたの?」と尋ねると、「臨地実習事後指導の授業のためです」との返事。

5月も残すところ1週間。
4年生はこの後、保健所や市町村保健センターなどにお世話になる「公衆栄養学」の臨地実習に出かけていきます。

夕方、大学院の講義がありました。
大学院1年生の必修科目で、大学院所属の教員がオムニバスで担当する科目です。

今年の大学院1年生は10名と過去最多の人数。
スポーツ健康学科の卒業生である院生など栄養系の学習をしていない人と栄養系の学科を卒業してきた人とが混じったクラスで、栄養学の実践系の話をするのは難しいなと思います。

なるべく一般化できる話にしたつもりですが、中途半端だったかもしれません。

講義後、他大学の栄養系学科を卒業して入学してくれた院生が質問がありますと来てくれました。
大学時代に疑問に思っていたことに、答えが見出せたようなのです。
大事なところに気づいてくれているとうれしくなりました。

そして、これからの管理栄養士のありかたなどについていろいろな話をしました。
すっかり話し込んでしまって、気付けば、3年生のゼミの時間が終わろうとしていました。

急いでもどりましたが間に合わず・・・3年生のゼミ生の皆さん、ごめんなさい。
どこかで埋め合わせをしないといけないですね。
お詫びいたします。

2016年5月22日日曜日

5月のキャンパス見学会

よく晴れた気持ちのいい日です。

本日は、キャンパス見学会。
キャンパス内には、高校生と保護者の皆さんの姿があり、赤いポロシャツを着た「マツナビ」と呼ばれる学生スタッフの元気な姿がありました。

マツナビの動画をご覧ください⇒ https://www.youtube.com/watch?v=xRjP9K2viHs

最近は、ご両親が一緒に訪れるケースが多くなりました。

今日、私は個別相談への対応役でしたが、本日対応した一組は、高校生とご両親の組み合わせ、もう一組は高校生が体験講座に参加されている間のご両親でした。

学費のこと
取得できる資格のこと
就職のこと
入学後の住居のこと
管理栄養士国家試験のこと
などなど

親御さんとして、気がかりなことが多いのですね。
本人にも、保護者の方にも納得して来ていただけることはありがたいことだと思いつつ、お話させていただきました。

キャンパス見学会はこれからも続きます・・・どうぞ気軽にお越しください!!

2016年5月20日金曜日

授業の「雑感」

今週の講義も無事終了。

明日は補講日ですが、私は補講は入れていませんし、午後に長野市内で会議がありますので、久しぶりに「長野市の自宅で過ごす土曜日」にしようかなと思います。

日曜日はキャンパス見学会で出勤しなければなりませんし・・・。

今日の1年生の授業は、食品成分表の活用に関する講義でした。
皆、電卓を使って栄養価計算・・・受講票を見ると「楽しかった」「早く計算に慣れたい」「栄養価計算はたいへん」などの感想が書かれていました。

1年生は日本食品標準成分表2015年版(七訂)が使われるようになって最初に入学してきた学生たちです。
「皆は、ラッキーな学年よ! 4年間、ずっとその成分表を使えるんだもの。ぼろぼろになるまで使いこなしてね。」と話をしたのですが、「ぼろぼろになるまで使い込みたい。」と書いてくれた学生もいました。

受講が2回目(?あまり追求しないでください)という先輩もいるのですが、「2回聞くとよくわかります。そういうことだったのですね。」と・・・そして「楽しいです!」と受講票に書いてくれるのです。

その言葉が、たのもしく、うれしいのです!!
これから本格的に栄養士らしい話になっていきますが、その調子でいきましょうね!!

2016年5月17日火曜日

週明け?

土曜日の14日も、日曜日の15日も大学で仕事をしていました。
ので・・・16日は月曜日という感じがしませんでした。

土曜日は大学院の新入生歓迎会でした。
本来であれば、週末は学会に参加している予定でしたから、歓迎会は欠席ということにさせていただいてました。
実際には仕事が立て込んで、学会にはいかなかったのですが・・・。

お陰さまで、日曜日にひとつ大きな仕事を終えることができました。
昨年度、民間の組織から助成費をいただいて進めてきた研究の報告書です。
3万字程度という指示でたいへんでした。

ちょっとほっとしたのもつかの間、まだまだ締め切りのある仕事が目白押しです。

ストレスフルな状態のなかで、うれしかったのは卒業生からのメールでした。
管理栄養士に合格したとのメールに「おめでとう!!」と返信した後にいただいたメールです。

ありがとうございます!!! 
これからがスタートだと思って気を引き締めていきます。
仕事は段々と出来ることが増えてきました。
病院では毎日がとても慌ただしく感じます。 しかし、手際が悪く最近では毎日のように先輩や職場の人に叱られています。叱られるだけ、ありがたいと思い、取り組んでいます。
職場の方にたくさん迷惑をかけていますが、みなさんとてもよくしてくれます。
少しずつ着実に力をつけていきたいです。 
1日でも早く食を通して人々の健康や幸せをサポート出来る頼れる管理栄養士になりたいです!!! 

すばらしいと思いませんか。
今の気持ちを忘れずに、励んでほしいと思います。

でも、きっとつらいこともあるでしょう。
そんなときは、遠慮なく愚痴をこぼしに大学に来てほしいと思います。
お互い、誠実にやるべきことに取り組みましょう!!!

2016年5月14日土曜日

気がつけは、カエルの合唱!!

今日(いえ、もう昨日になってしまいましたが)、一区切りのところまで仕事が進み、帰宅しようと駐車場に向かいました。

車の助手席に荷物をおいて、ドライバー席に座ろうと車の後ろをぐるっと回っていたとき・・・カエルの大合唱に気づきました。

この時期はいつもそうだったなぁと、季節を感じました。

田に水が入り、田植えが終わった頃に特有の音色です。
しばし聞き入ってしまいました。

季節は進んでいるのですね。
今年も、いいお米ができますように!!

そう言えば、昨年はソバ畑になっていたキャンパスの隣にある大きな田。
今年は田植えが行われ、稲の苗がきれいに並んでいるのです。
その田をみると、なんだか、うれしくなります。

帰路、大学近くのコンビニに寄ると、3年生の男子学生たちがたむろっていました。
「こんばんは!」と声をかけると、元気よく、「こんばんは!」とあいさつを返してくれました。

買い物を済ませて、「じゃぁ、さようなら!」と・・・。
「さようなら、気をつけて!!」と言葉を返してくれました。
素敵な学生たちです。

2016年5月13日金曜日

不在のはずなのに・・・

次々といろいろなことが起きます。
今週は、もう、たーいへん!!
なんだか、ピンチの1週間です。

本当は、今日から日本栄養・食糧学会学術総会に出席するため、神戸に出かけていたはずなのですが・・・。

いろいろなことがあって今週は出かけていられないと判断しました。
研究発表のエントリーはしてなかったので、今週末は大学で頑張らないと・・・と学会参加をあきらめ、出張届を取り下げる手続きをしました。

学会に参加して新しい動向や知見に触れること、研究仲間に会う機会を逃すことなど、とても残念ではありますが、昨日と今日のあわただしさから・・・そう判断してよかったと思いました。

ところで、出張予定だったため、今日の1年生の講義は休講にする手続きをしていました。

お昼過ぎ、あわただしく研究室に向かっているとき、2時限目に予定されている私の講義を受講している1年生に会いました。

空き時間をなってしまった2時限目を廊下の学習コーナーで過ごしていたようです」。

「あれ~?」 と不思議そうな顔!

「そうなのよぉ! いろいろあって出張に行くことができなかったの。ごめんなさいね、今の私は幽霊よ!」
というと学生たちは笑っていました。

ひっそりと研究室にいなければ・・・でも、そうも言っていられないわけでして・・・事務局と研究室を行ったり来たりして・・・。
夕方くらいから、幽霊は研究室にこもって過ごしました。

週末に頑張れば、なんとか乗り切れるかな!?
まだ、楽観はできる状況ではありません!!

2016年5月11日水曜日

新しく管理栄養士になる皆さん

「今日は」・・・というか、0時を回ってしまったので、「昨日は」・・・ですね。
10日は管理栄養士国家試験の合格発表日でした。
私たち教員も落ち着かない日です。

今年は、昨年に比べると難しかったようです。
そういう状況下で合格できた皆さん、本当におめでとう、そしてお疲れ様でした。

さっそく、ゼミの卒業生たちから、合格を知らせてくれるメールが届きました。
頑張っている姿をみていたので、「本当によかった!!」と思います。

また、新しい管理栄養士さんが誕生します。
皆さんのみらいに思いを馳せつつ・・・。

2016年5月6日金曜日

ゴールデンウィークも終わり・・・

梓川SAから見た北アルプス
大型連休が終わり、本日は通常授業。
さっそく1年生の講義がありました。

私は、昨日も大学に来ていました。
昨日は良く晴れて、いつもより車が多めの高速道路をゆったりと帰りました。

梓川のサービスエリアで、北アルプスの爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、白馬三山などを眺め、
姨捨のサービスエリアから善光寺平を眺め、

ささやかにゴールデンウィーク最終日の行楽気分を味わいました。

本日は雨模様です。
姨捨SAから見た善光寺平
金曜日ですが、月曜日のような気がしてしまいます。

明日・明後日とまた休日です。ここまで10連休という人もいることでしょう。

今日の授業で学生たちにも話をしたのですが、ここから夏休みまでずっと授業が続きます。
まあ、当然のことですが・・・。
いつもこの期間は長いなあと感じてしまいます。

おまけに、また、仕事が積み上がってきつつあります。
気を引き締めて、励むとしましょう!!

2016年5月2日月曜日

SHINRYOKU ing

ゴールデンウィーク中の連休の谷間である本日5月2日、松本大学は休講日です。

こんな日でもないと、なかなかゆっくり行くことができないので、銀行に寄ってから大学に来ました。
家の近くのJAバンクです。

昨年度の卒研ゼミナールのゼミ長だった男子学生がJAに就職し、先日、銀行の窓口兼オペレーターを担当することになったと連絡してくれたことを思い出し、「窓口業務に慣れるにはどのくらいかかりますか?」なんて尋ねたりしてしまいました。
対応してくださった方も男性だったものですから。
どうしてそんなことを聞くのだろうと思ったことでしょう。

「ちゃんとやっているかしら?」

その後、GWで渋滞しているかもしれない高速道路を避けて、下道(つまり国道19号線です)を通って大学に来ました。

4月29日、30日に比べると、大学の駐車スペースに停まっている車が多く、休日出勤の皆さんも多いようです。
ご苦労さまです。
国道19号線沿いの里山の新緑

途中、新緑の山々がすがすがしいこと!!
信州の山々は、日を追うごとに萌黄色から黄緑色になり、緑が濃くなっていきます。
まさに新緑の進行形(SHINRYOKU ing)です。

この季節が大好きです。

今日は松本市は29℃になるとの予想でしたから、また一気に緑が濃くなってしまうかもしれません。

ところで、私は現在、筋肉痛ing。
30日の馬耕体験プロジェクトの日に、参加者の皆さんが返却してくださったリユース食器のケースを、会場から大学まで約500mほど持ち運んだためです。

29日・30日のゼミ生たち・・・前日の28日の授業でエクササイズの体験授業があったそうで、「筋肉痛だぁ!!」と言いながら野菜などを切っていたのですが・・・私も今頃(原因は別ですが)筋肉痛です。

予定した仕事が終わったので、そろそろ帰宅しようと思います。